上中の様子

今日の出来事

授業参観・学年懇談会ありがとうございました。

本日、13:00より、授業参観がありました。

〔3年生:数学〕

  

〔1年生:国語〕

  

〔2年生:音楽〕

  

  

〔イチゴ:お持ち帰りになられましたか?〕

〔学年懇談会:1年生〕*校長あいさつから・・「甘やかす」のではなく「甘えさせる」

〔学年懇談会:2年生〕*校長あいさつから・・ゲーム依存から脱却させるには・・

〔学年懇談会:3年生〕*校長あいさつから・・人間は必ず失敗する。だからこそ・・

保護者の皆様、本日は長時間にわたりありがとうございました。

また、1学期、学校の教育活動に対して、ご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。

 

本日の給食

給食メニュー → コッペパン りんごジャム 牛乳 とり肉のバジル焼き ミネストローネ

ここ数日は涼しい日が続いていますね。

でも午前中にはプールから元気な声が聞こえていました。

みなさんは、プールでも熱中症になることがあるのを知っていますか?

プールでは忘れがちな水分補給をしっかりして、楽しく学習してください。

しっかりと覚えよう!

3年生教室前の廊下に、数学の「計算問題の間違いを探そう!」が掲示されています。

テスト等で間違いやすい箇所が取り上げられており、どこがどのように間違っているのかに気付き、しっかりと覚えることを目的としています。

是非、チャレンジしてみましょう!

文学的センスあふれる作品です

各学年教室目の廊下に、国語の授業で作成した子どもたちの短文(短歌・俳句など)が掲示されています。

それぞれ、短い文章の中に、作り手の思いが込められています。

本日の授業参観で来校の際、ご覧ください。

〔1年生〕

〔2年生〕

〔3年生〕

上中杯テスト本番!

第1回上中杯テスト(国語:漢字書き取り)が、朝の時間を使って行われました。

個人の目標は満点、学級の目標は平均点1位です。さて、結果はいかに・・?

〔テストの様子:3年生〕

〔テストの様子:2年生〕

〔テストの様子:1年生〕

小学校の先生も参観、1年生英語の授業

本日の4校時、今年度第1回の校内授業研究会として、1年生の英語の授業が行われました。

本校の今年度の研究主題は、「主体的に学び、確かな学力をもった生徒の育成~学ぶ意欲を高めるための工夫を通して~」ですが、生徒に「確かな学力」を身に付けさせるためには、まずは授業の充実(=教師の指導力向上)が必要不可欠であるため、今年度も、全員が研究授業を実施し、指導力向上を図っていきたいと考えています。

また今回は、英語ということで、小学校でも来年度から小学3・4年生で外国語活動(週1時間:年間35時間)、5・6年生で英語科(週2時間:年間70時間)が本格実施されるのを控え、小学校現場においては、教科指導に不安を抱えている現状もあることから、何らかの参考になればと、上遠野小学校にも参観を呼びかけたところ、本日、校長先生をはじめ3名の先生方が来校し、授業を参観していただきました。(小学校の先生方には、子どもたちの成長した姿もご覧いただけたかと思います)

授業では前時に作成した自己紹介文等を参考に、30秒スピーチとして自己紹介をしたり、ゲーム形式で自己紹介で使用する例文を確認したりと段階的な言語活動が行われ、本時の課題である「もし私(僕)が〇〇だったら・・なりきり自己紹介をしよう!!」に意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました。

〔小学校の教頭先生に自己紹介する生徒たち〕*嬉しそう・・

〔参観された小学校の先生方〕

  

  

  

〔放課後の本校教師全員参加による事後研究会〕

今後も、生徒の学力向上に向けて、研修を積み重ねていきます。

本日の給食

給食メニュー → ゆかりごはん 牛乳 オムレツ・チリソースかけ チャプスイ

色鮮やかな黄色のオムレツやゆかりごはん、チャプスイのいろいろな野菜。

目で食べる話しを聞いたあとには、いつもより食欲が増しました。

ごちそうさまでした。

 

3年生理科の授業&メダカ

第2分野「動物の受精」、生殖細胞(精子+卵)⇒受精卵⇒胚⇒成体の過程(発生)を理解する授業、カエルを例に取り上げ、考えさせています。(生徒のオタマジャクシやカエルのイラストがユニーク!)

偶然にも、3年教室前には、代々引き継がれている水槽があり、現在メダカが4匹泳いでいます。

実際に生物を観察することが、何よりの学習になりますね。

2年生社会の授業

歴史分野、江戸時代の学習。「都市が繁栄し、幕府政治はどうなったか調べよう」の課題で、三都(江戸・大坂・京都)の特色を調べ、都市が発達してきたこと、その発達により商人が力を持ってきたことなどに気付く授業です。

現在の東京・大阪・京都の繁栄は、江戸時代にはその基礎ができていたんですね。

 

久しぶりの日差しです!

今朝は、久しぶりに雲の切れ間から青空がのぞき、太陽が顔を出しました。

予報によると、今日と明日は日差しが見られそう・・

今日はプール入れそうかな?

〔保健室前の熱中症対策の掲示物です〕*梅雨空が続いていますが、油断は禁物ですね。