上中の様子

今日の出来事

1年生数学の授業

「いろいろな方程式の解き方を考えてみよう」の授業。

教科書にある問題練習が終了した生徒は、前にあるプリントをもっていき、応用問題に挑戦しています。

担当教師が生徒の様子を見ながら、つまずいている箇所中心に、個別に解き方のヒントを与えています。

教室内では、隣同士で教え合う姿も・・

「わからない」で終わらせないことが大切ですね。

*黒板には解き方のヒントが書かれています。

  

  

  

気がつけば、来週はテスト・・

来週25日(水)・26日(木)の2学期中間テスト&前期テスト(技能4教科)まで、1週間です。

今朝は、各学年ともテストに備えた学習をする様子が見られました。

2階廊下に、数学科の「ワークの取り組み方」と題した、何名かの生徒の、ワークを使っての学習例が掲示されています。

各学習例には、担当者のコメントが添えられています。(これは必読!!)

例えば、「計算の過程を書くと、どこで間違ってしまったのか わかりますね」とか、

「文章問題にもしっかり取り組んでいくと、力はつきますよ!問題に慣れることも大事です」など・・

 

数学が「苦手だなぁ」と思っている人は、是非これを見て、読んで、自分のできそうなところからやってみましょう。「どうせ・・」なんて思わずに、とにかくやってみること!そのきっかけを与えてくれる学習例です。

 

総合一日体験(1年生編:八潮見城登城)

昨日、1年生は、学校の裏手にある「八潮見城」に登り、その後、公民館で婦人会の方々と交流しました。

実際に地域の史跡を訪れ、それに関する歴史を知ることで、地域に対する理解を深め、自分たちの郷土遠野町への愛着を持つことを目的に、1年生は毎年、八潮見城登城を実施しています。

今回も、地域の「八潮見城探検隊」隊長の矢渡伊佐夫様に案内及び講師役を依頼し、当日は、支所の地域振興担当員の鈴木 司様、探検隊の3名の方々にもご協力いただき、体験学習に臨みました。

一日遅れましたが、子どもたちの活動の様子を写真でご覧ください。

*講師・案内役の矢渡伊佐夫隊長さん(公民館前で)

*いよいよ登城開始!(各ポイントで、小学校時より、詳しい説明がありました) 

  

 

*ロープにつかまって・・

 

  

*上遠野城)(八潮見城)跡の表示板と、城跡からの眺め(遠野町が一望に、遠く海も見えました)

 

 

 

*公民館に戻り、矢渡さんにお礼のあいさつ

 

*公民館で、婦人会の方々が作った郷土料理(すいとん・ジャガイモの味噌煮)を食べながらの交流

  

  

*お礼に「校歌」を全員で歌いました 

 

*公民館長さんにもお礼のあいさつ

公民館に戻ってきた時に、矢渡伊佐夫隊長さんが話された、「遠野町に誇りを持ってください」の言葉が印象的でした。自分たちが住む地域に対して、一層理解を深めることができました。

矢渡様はじめ、ご協力いただきました多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

総合一日体験(2年生編:ファイナンスパーク)

2年生は、本日、平にある市体験型経済教育施設(Elem)*市文化センター向かい側 において、経済教育体験活動(ファイナンスパーク)を実施しました。

事前学習を数時間行い、いよいよElemへ!(ちなみに、中学2年生が学習する施設が、3階にあるファイナンスパークで、小学5年生が体験するのが、2階にあるスチューデントシティです)

全体ミーティングで担当者の説明を聞き、活動開始。

本日のタイムスケジュールは・・

【活動1】条件提示・必要経費の算出(自己紹介、パソコン登録、NMI計算、下限と上限計算)

【活動2】ビッグサーチ(各ブースを回り、オプションシート収集)

ランチタイム

【活動3】生活費計画作成(オプションシートをもとに、17項目の生活費を意思決定)

【活動4】最終意思決定(各ブースで、支払い(17項目)。終了後チェックコーナーへ)

全体ミーティングで確認、終了!

では、写真で子どもたちの活動の様子を紹介します。(写真は、2学年担当提供)

  

  

  

  

  

  

 

最後は、全員充実感一杯の表情が見られて良かったですね!お疲れさまでした。

また、お忙しい中、ボランティアとしてお手伝いいただきました6名の保護者の皆様、一日お世話になりました。

お陰様で、全員時間内に終了することができたと担当から報告がありました。

ありがとうございました。

総合一日体験(3年生編:福祉体験学習)

3年生は、本日、特別養護老人ホーム「高砂荘」を訪問し、施設見学や疑似体験・入所者との触れ合い体験をとおして、介護支援の現状の一端を知り、高齢者福祉について理解を深めました。

本日、担当してくださいました高砂荘生活支援室長:介護支援専門員の三澤博行さんはじめ、施設の職員の皆様、ご多忙の中、ていねいに対応していただき、ありがとうございました。

活動の様子を、写真でご覧ください。(写真は、3学年担当の提供です)

  

        

*1年生の体験活動終了後(14:00過ぎ)に、高砂荘へ行きました。ここからは、校長撮影です。

  

*代表して、西結花さんが、お礼の言葉

*往復の送迎には、社会福祉法人誠心会の志賀啓子様にお世話になり、マイクロバスを手配していただきました。

感謝申し上げます。様々な人たちのご支援のお陰で、有意義な体験をすることができました。

ありがとうございました。

 

放課後の校庭では・・

野球部は、明日の本校での湯本二中との練習試合の準備をしています。

手前では、創作部が今日も校庭の除草作業を行っています。感謝です!

(SCの重田先生も子どもたちと一緒にやっています)

三連休も、バレーボール部は強化リーグ戦、野球部とバドミントン部も練習試合等が予定されています。

新人戦の組み合わせも、昨日はバドミントン、本日は野球、24日にバレーボールが行われ、いよいよ近づいてきた感じです。

  

3年生理科の授業

「運動とエネルギー」の単元、本時の課題は「水平な面上で力が加わらない場合、物体はどのような運動をするのか」

記録タイマーを台車に取り付け、記録されたテープの打点を見て、力の規則性に気づく授業です。

班ごとに、定規で打点を測りながら、ワークシートにデータを書き込んでいます。

さて、どんなことに気づいたでしょうか?

  

昼休みの風景

〔1階配膳室:給食のお盆洗い〕

*洗う順番は、学年ローテーションで決まっています。次の学年が来ている。急げ~!!

〔会議室:週番引き継ぎ〕

*今週のめあては守れたかな?

〔奉仕委員による清掃活動〕

*来校された方々に、気持ちよく感じてもらうために・・

 

〔本日はSC重田先生の来校日〕

*只今、生徒のカウンセリング中です。

〔図書室では・・〕

*本好きな面々が、図書室が開くと同時に・・

〔学習室では・・〕

*2年生の紅葉祭実行委員が、学年発表のアンケートを見て、「どのアイデアがいいかな?」

〔1年教室は・・〕

*こちらも、紅葉祭の学年発表について、「何がいいですか?」

〔さて、3年教室は・・〕

*合唱コンクールの自由曲をBGMに、それぞれのことを・・

 

 

 

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 呉汁 チーズかまぼこ

温かい具沢山の呉汁は、今日のような涼しい日には

特においしく感じます。

さばのみそ煮は子ども達にも人気でメニューで

おかわりしている人が多くいました。