こんな出来事がありました

出来事

卒業を祝う会(6年)

本日、10時から平成25年度の「卒業を祝う会」が多目的室で行われました。本校では、6年生の子どもたちと保護者の皆さんが中心となって、毎年卒業を祝う会を実施しています。会は今年もクイズや合奏、寸劇の発表などで大変盛り上がりました。また、当日は第6学年PTAの給食試食会が合わせて行われ、子どもたちと保護者の皆さんが楽しそうに給食を食べる姿が印象的でした。

ボクとわたしとオーケストラ(5・6年)

本日、いわき芸術文化交流館アリオスで行われた「ボクとわたしとオーケストラ~音の輪でつながろう♪~」に、5年生と6年生が参加してきました。東京都交響楽団の皆さんのすばらしい演奏を聴くことができ、5・6年生にとってすばらしい体験となりました。特に6年生は、2月に入りプロの演奏を聞く機会が3回もあり、音楽に対する興味・関心を十分高めることができました。(6年生は3月に琴教室も予定されています。和楽器への興味・関心も高めていきたいと思います。)

第2回あげつちの森図書館ボランティア委員会

本日、10時よりふくろう館(本校の3つの図書館の内のメインの図書館)において、第2回あげつちの森図書館ボランティア委員会が行われました。平成25年度の活動を振り返りながら、平成26年度の活動内容について活発な意見の交換が行われました。今後も、学校と図書館ボランティアが連携し、図書館教育のさらなる充実を図っていきたいと思っておりますので、今後ともご協力をお願いいたします。

鼓笛移杖式

本日、やすらぎタイムに鼓笛移杖式が行われました。4年生から6年生が参加しました。6年生の主指揮から5年生の主指揮に指揮棒が渡された後、ドラムマーチと校歌の演奏が行われました。校長先生からは、移杖式の意義についてのお話がありました。4年生は高学年としての、5年生は平一小の新しいリーダーとしての、そして6年生は中学校という新天地へはばたいていくということへの意識を高めるよい機会となりました。

クラブ活動(今年度最終)

本日、今年度最後のクラブ活動が行われました。(写真は、和のこころクラブの活動の様子です。外部講師の猪狩先生には1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。)

ポケットさんの読み聞かせ

本日、8時5分から今年度最後のポケットさんの読み聞かせが、中学年と高学年で行われました。読み聞かせボランティアグループ「ポケット」の皆様におかれましては、今年度も平第一小学校の読書活動の推進にご協力いただき、ありがとうございました。(平第一小学校ホームページのトップページに、ポケットさんの外部リンクがありますので、ぜひアクセスしてみてください。)

服務倫理委員会

本日、15時50分より校長室で服務倫理委員会が行われました。今回の服務倫理委員会は、PTA会長さんにも参加していただき、本校の服務倫理委員会の取り組みについてご意見をいただきました。今後も不祥事0を目指し、職員一人一人が高い倫理観をもって職務を遂行していきます。

合唱部卒業コンサート

本日、14時30分から合唱部の卒業コンサートが行われました。学年ごとの発表や合唱コンクールやアンサンブルコンテストなどで披露した歌の発表などがありました。多くの保護者の方々が参加してくださいました。

いわき室内楽協会訪問演奏会

本日、「ヴィルタス・クヮルテット」のみなさんが来校し、子どもたちのすぐ目の前で、演奏してくださいました。間近での演奏ということもあり、それぞれの楽器の弾き方をよく見たり、音色などの特徴をよく聴いたりすることができました。貴重な体験となりました。