こんな出来事がありました

出来事

本日の様子(6/17)

6月17日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は音楽「ジェンカ」において、リズムの学習です。「タン ウン タン ウン タン タン タン ウン」のリズムを音楽に合わせて手拍子をしていました。とてもかわいいです。

3年生は算数「たし算とひき算の筆算」において、答えが9000になる問題づくりを行いました。繰り上がりで数が増えることも考えて取り組みました。

5年生は家庭科において裁縫に取り組んでいます。練習布を使って、玉結びや玉どめ、返し縫いなどを練習しました。次は小物づくりを行う予定です。

6年生は理科「植物のからだのはたらき」において、植物の葉にデンプンがあるかどうかを調べる実験の計画を立てました。調べる条件をそろえたり、予想をしたりして実験に臨みます。

また、理科室前の掲示板には、平一小の一年(春夏秋冬)の様子が、写真で飾られています。これも植物や生き物の様子を知る大切な資料です。

授業研究(2年)

6月16日(水)、2年生の授業研究の様子です。

算数「100より大きい数をしらべよう」に取り組みました。

100の位に3、10の位に10、1の位に3あります。いくつになるかという問題です。

10の位が10あるから・・・。ん~、どうしたらいいんだろうと、子どもたちは考えます。

こう書けばいいんじゃない。と、先生が書きました。

こどもたちからすぐに、「ちがうよ」「それじゃ、5103になっちゃうよ」と声が上がりました。

どうしたらいいの、と先生に問われ、一人ひとりが真剣に考えました。

「10が10こで100になるから、100の位にうつせばいい」と考えつきます。

次々と、位取りの考え方に気づいていきます。

そして、空位となった10の位に「0」を書くことも学習しました。

先生から丸をもらい、とても自信がついたようで、「楽しかった」「また、算数をやりたい」などの声がたくさん上がりました。

本日の様子(6/14)

6月14日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は図書室から本を借りて読んでいます。それぞれが好きな本を真剣に読んでいます。

あげつち学級では、育てている野菜の観察日記をつけています。実が少しふくらんできていることに気づき、大喜びです。

4年生は国語において、都道府県名を漢字で書く練習をしました。4年生で習う漢字以外の難しい漢字もありますが、意欲を持って取り組みました。

6年生は算数において分数のわり算を学習しています。割る数が1より大きいか小さいかによって、商は割られる数より大きくなるか小さくなるか話し合いました。

いわき教育事務所学校訪問

6月11日(金)、今日はいわき教育事務所による学校訪問がありました。

子どもたちの学習の様子を見ていただきました。どの学年も真剣に学習に取り組んでおり、その様子をお伝えします。

1年生は、国語「くちばし」を学習しました。これは何のくちばし?の問いに対し、教科書から根拠を見つけます。どの子どもも真剣でした。

2年生は国語「スイミー」の3の場面の読み取りを行いました。いろいろな生き物に出会った時の感動の気持ちを読み取りました。

あげつち学級でも国語を行いました。1年生は「くちばし」、2年生は「スイミー」を学習しました。

3年生は算数において、3けた同士のたし算の筆算を行いました。位をそろえて一の位から計算することを学習しました。

4年生は国語「新聞を作ろう」において、2つの新聞を見比べ、共通している部分や特徴などについて話し合いました。

5年生は算数「小数のわり算」を学習しました。割る数が整数から小数に変わっても、同じように計算できることを友だちと話し合いながら確かめました。

6年生は算数において、分数のわり算を学習しました。自分の考えと友だちの考えを積極的に意見交流を行いました。

人権教室(6/10)

6月10日(木)、本日の様子をお知らせします。

5年生は、ゲストティーチャーとして、福島県弁護士会の方々をお招きし人権教室を行いました。人権教室は、いじめや虐待など児童に関わることについて学ぶ機会となっています。

子どもたちは真剣な表情で聞いています。

一人ひとりが持っている人権とそれを奪ってしまういじめについて、しっかりと向き合うことができました。

ヘチマのトンネルづくり

6月9日(水)、よく晴れた暑い一日でした。

先日、職員室前の花壇の様子をお伝えしましたが、今回はヘチマのトンネルづくりを紹介します。

理科の担当教員が、本校の中庭に設置しました。これから成長してくると、ツルが伸びてきて緑のトンネルができる予定です。その時はまた紹介いたします。

さて、学習の様子です。

1年生は算数の授業始めに、計算カードを使ってたし算の練習をしています。

あげつち学級では算数において、わり算の学習をしました。割る数が小数の場合でも、わり算が使えることを理解します。

3年生は理科において、風の強さによる物の動き方について学習しました。計画を立てて、調べ、結果をまとめていきます。

5年生は国語において、「言葉の意味がわかること」の教材を使って、文の構成を学習しています。全文シートを使って取り組んでいます。

6年生は算数「分数のかけ算」において、図形の体積を分数で計算し求めることを学習しています。計算途中で約分することの大切さを全員で確認しました。

 

合唱部 再始動!

6月8日(火)

まずは、合唱部の練習が始まったことをお伝えします。県内及び市内の感染状況が少なくなり、ようやく歌唱を伴う合唱部の活動を再開することができました。

学習の様子です。

1年生は図工「おってたてたら」において、紙を切ったり折ったりしながら作品を仕上げていきます。先生の説明を聞いて、これから作っていきます。

2年生も図工です。「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごからどんな絵がでてくるか楽しみです。

3年生は理科において、風の力で動く車を作る計画を立てています。どんな作りにすればよいか考えていきます。

4年生は算数において、角の大きさを調べる学習をしています。分度器を使い、角度を測りますが、分度器の見方をしっかりと確認しています。

5年生は国語において、「見立てる」を学習しています。段落の構成を調べ、要旨をまとめる活動を行いました。

「交通安全優良学校」表彰!

6月7日(月)、全国的に晴れ、30度を超える真夏日となる所があったようです。

さて、今日は全校集会において、いわき中央警察署から「交通安全優良学校」に表彰されたことを子どもたちにお知らせしました。これは、日頃の保護者や地域の皆様の見守り活動が認められたものです。改めて感謝申し上げますとともに、今後もご協力をよろしくお願いいたします。

学習の様子です。1年生は算数の式(4+3)から問題文(おはなしづくり)を考える活動をしました。友だちや先生と一緒に考えました。

あげつち学級では、自立活動において、梅シロップづくりを行いました。梅に10カ所ほど穴を空ける活動をしました。できあがりが楽しみです。

4年生は国語「アップとルーズ」の学習として、福島を紹介するパンフレットづくりに取り組んでいます。様々な資料から必要な情報を選んでいます。

5年生は算数において小数のかけ算に取り組んでいます。もとになる数を1とみると、1.3や0.6の時の数を計算で求めています。

6年生は外国語科において、英語でのスピーチ「This is me」の練習をしています。誕生日や好きなこと・動物など、自己紹介ができるよう、友だちやALTと何度も練習しています。

 

ブックトーク(6/4)

6月4日(金)、本日は大雨のため、下校時刻を30分繰り上げました。保護者の皆様には、急な変更にかかわらず対応していただきありがとうございました。雨は今後も降り続くようですので、河川や側溝等に近づかないよう児童への声かけをお願いします。

さて、学校司書によるブックトークを2年1組で行いました。レオ・レオニの作品について紹介し、読み聞かせを行いました。主な作品として、「スイミー」「フレデリックス」「コーネリアス」等、たくさんの絵本があり、また詩人の谷川俊太郎さんが翻訳していることも、多くの人々に読まれている理由の一つではないでしょうか。

子どもたちは、目を輝かせて聞いています。

本日の様子(6/3)

6月3日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は生活科において、生き物の様子を観察しました。中庭にある池の魚をみています。メダカやアメンボに興味津々です。

3年生は算数のわり算の復習をしています。問題文のわかっていることに印をつけ、正しく立式しようと工夫をしています。

4年生は国語において、「そして」や「だから」等のつなぎ言葉のはたらきを学習しました。前後の文をつなぐ言葉の意味を知り、これからの文作りに生かしていきます。

5年生は外国語科において、誕生日の聞き方やその答え方を学習しました。

6年生は図工「くるくるクランク」において、上下の動きのある作品づくりに取り組みました。仕上がりが楽しみです。

本日の様子(6/2)

6月2日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は国語「おもちやとおもちゃ」を学習しました。「や」と「ゃ」の違いを知り、使い方について考えました。

2年生は算数において長さを学習しています。cmやmmの単位を知り、長さを表します。

あげつち学級では、1年生がアサガオの観察日記に取り組んでいました。葉っぱの形に気をつけながら記録しています。

3年生は図工「切ってかき出しくっつけて」に取り組んでいます。道具を使って粘土をかき出す方法を、電子黒板に投影して説明しています。

5年生は道徳「遠足の子どもたち」に取り組みました。自由と責任について、一人ひとりが真剣に考え、自分の言動を振り返ることができました。

6年生は国語において、段落の構成について考えました。教材文を読みながらグループで話し合い、意見をまとめることができました。

朝の活動がんばってます(6/1)

6月1日(火)、今日から6月に入りました。あげつち学級の廊下掲示は6月らしいものになっています。

今回は朝の活動の様子をお知らせします。

JRC委員会では、毎朝、花の水やりをしています。

1年生はアサガオに水をあげています。これも毎朝行い、とても感心しています。

5年生はインゲン豆に水やりをしています。理科での観察に向けて大切に育てています。

6年生は校庭で陸上の練習をしています。体力作りを継続し、校内の陸上記録会に向けて、日々がんばっています。

 

本日の様子(5/31)

5月31日(月)、明日からは6月です。まだ梅雨入りはしていませんが、気候に合わせた衣服の調節をお願いします。

さて、1年生は生活科においてアサガオを育てています。水やりだけでなく、観察も行います。アサガオの芽が出た様子を記録しています。

2年生は算数において葉書の縦と横の長さを計りました。1cmより短い長さを表す単位を学習しています。

4年生は理科「電流のはたらき」を学習しています。テスターを使い、電流の流れをグループで確認しています。

 5年生は算数において小数のかけ算に取り組んでいます。かける数が小数でも、整数同士のかけ算と同じように計算できることがわかりました。

6年生は算数において分数のかけ算を学習しています。かける数が同じであるとき、かけられる数をまとめてから計算できることがわかりました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

5月27日(木)、今日は全国一斉の学力調査が行われました。6年生が取り組みました。

1年生とあげつち学級では、図工「ちょきちょきかざり」に取り組んでいます。はさみを使い、紙を切って模様を作ります。どんな作品ができるか楽しみです。

3年生は外国語活動において、あいさつの学習をしました。「How are you」(ごきけんいかがですか)のあいさつに対し、「元気です」や「眠いです」など、返事の仕方を英語で答える活動をしました。

5年生も外国語科の様子です。誕生日や欲しいものについて、英語で答える活動をしました。

花壇がリニューアルしました。

5月26日(水)、花壇の植え込みを取り除き、新たに花を植えました。サルビアやマリーゴールド、ベコニアなどです。学校に彩りが増えました。

さて、学習の様子です。

1年生は算数でたし算の学習をしています。ブロックを使って操作活動をしました。

2年生は図工「しんぶんしとなかよし」において、新聞紙を使った自由な発想で、楽しい作品を作りました。

3年生は図工「くるくるランド」において、回転することで場面が変わる作品に取り組んでいます。

4年生は算数においてわり算を学習しています。3けた÷1けたの計算ですが、余りがでます。正しく計算するために、友だちと計算の仕方を話し合っています。

6年生は理科において、メダカの観察をしています。今回は、かいぼう顕微鏡で見たメダカの成長は何日目か、友だちと話し合いました。

本日の様子(5/25)

5月25日(火)、とても天気がよく、職員室前の花壇にある植え込みを片付け、夏・秋の花を植える予定です。

1年生は国語「ねことねっこ」に取り組んでいます。一字一字ていねいに書いています。

あげつち学級では、教科書の視写とはがきの長さを測る学習をしています。

6年生は音楽「マルセリーノの歌」の演奏の練習をしています。飛沫のでない鍵盤楽器と打楽器を使っています。

4年生は算数のわり算を学習しています。あまりは割る数より小さくなることを学びました。

 

図書館オリエンテーション(5/24)

5月24日(月)、一年生が図書館の使い方について、学校司書から説明を受けるオリエンテーションを行いました。

きちんと整列し、けやき館へ!

畳の部屋に上がって本を探します。その時は、靴を揃えることを忘れていません。えらいですね。

借りたい本が決まったら、司書の先生がいる図書室へむかい、バーコードを読み取ってもらいます。

たくさんの本を読んでくださいね。

 

2年生は生活科で野菜を育てています。

ミニトマト・ピーマン・オクラなど、子どもたちが育てたい野菜を選んだようです。これから、観察日記をつけたり、水やりをしたりして育てていきます。

本日の様子(5/21)

5月21日(金)、朝から雨が降り続きましたが、低中高のブロックごとに分かれ、担任の付き添いのもと、安全に下校することができました

さて、1年生の様子です。教室前の廊下には、図工で作った作品が飾られています。

教室では新たに粘土作りに取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

3年生は書写において、文字の始まり「一」を練習しました。始筆と終筆を大事にしています。

4年生は算数「わり算のしかたを考えよう」において、余りのある計算を学習しました。あまりは割る数よりも小さくなることを理解しました。

5年生は国語においてインタビューの仕方を学習しました。話し方は敬体で話すことが大切であることを学びました。

本日の様子(5/20)

5月20日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は図工「ちょきちょきかざり」に取り組んでいます。ハサミで自由に紙を切って模様や形を作ります。

あげつち学級では、それぞれの課題に沿って真剣に取り組んでいます。わからないところは先生と一緒に解決しています。

3年生は社会科「市の様子」について学習しています。いわき市の市街地や港の様子を調べていきます。

4年生は図工において、ビー玉がコロコロ転がるレールづくりをしています。どんな形ができあがるか楽しみです。

5年生は社会科において、地球儀を使って距離を測る学習をしました。みんな熱心に取り組みました。

6年生は算数「分数のかけ算」を学習しています。分数同士を計算するには、帯分数を仮分数に直したり、約分をしたりすることを繰り返し練習しています。

本日の様子(5/19)

5月19日(水)、曇り空の一日でした。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は生活科において、アサガオの種をまく計画を立てていました。これから大切に育てていきます。

2年生も生活科です。野菜を育てるために、鉢植えに土を入れていました。どんな野菜ができるか楽しみです。

3年生は図工「くるくるランド」です。今回は仕組み作りを行いました。次回は完成の予定です。

4年生は国語「アップとルーズ」に取り組んでいます。文章を読み取り、根拠を示して発表しています。

5年生は道徳において「いつも全力で」について話し合いました。野球のイチロー選手の努力を続ける姿や強い信念について考えました。

6年生は算数「分数のかけ算」を学習しています。1より小さい数の分数をかけると答えがどうなるか、みんなで話し合って解決しています。