こんな出来事がありました

出来事

立派な書道作品が展示されました

10月25日(月)、本日は書道作品を紹介します。

 毎年、小中学校書道展が開かれ、特に優秀な作品に「撫順市長賞」「いわき市長賞」が与えられます。新型コロナウイルス感染拡大のため、令和2年度は書道展が開催されませんでした。

 そのため、いわき市観光交流課から、優秀な作品を各小中学校で展示し、児童生徒の励みとしてほしいとの申出があり、今回の本校での展示となりました。その中に、本校の卒業生の作品もあります。

 子どもたちは、すばらしい作品を10/25~10/29までの一週間、毎日鑑賞することができます。

本日の様子(10/22)

10月22日(金)、本日の学習の様子です。

1年生は、算数においてひき算の学習をしました。一の位から引けない時に、10から引いて計算します。さくらんぼのように、10といくつに分けて考えて計算をしていきます。

2年生はかけ算に取り組んでいます。デジタル教科書の画面を共有して、タブレットに書き込みながら考えています。

3年生は社会科「火事からくらしを守る」において、学校の防火施設の様子を学習しました。学校の至る所に災害を防ぐための工夫があることを知りました。

4年生はICTサポーターと一緒に、キーボードの位置を覚えるためのタイピングの練習をしました。

5年生は、アートでつなぐ子どもの絆プロジェクトの2回目の作業を行いました。できあがった作品は、豊間海岸のベンチに貼られる予定です。

いろいろありました(10/21)

10月21日(木)、朝晩はめっきり涼しくなりました。体調を崩さないよう気をつけてほしいと思います。

さて、本日の学習の様子です。

5年生は平支援学校との交流がありました。コロナ禍であるために、子ども同士の交流はできませんが、支援学校の先生から学校の様子を紹介していただきました。

4年生は学級活動において、一足早くハロウィンパーティーをしました。仮装をしたり、お店をだしたりして楽しく過ごしました。

また、職場体験をしていた中学生が二日間の日程を終えました。小学校の仕事の一部ではありますが、担任による授業の様子や子どもへの接し方など、とても勉強になったとの感想がありました。将来は、小学校の先生を目指すようです。また、会える日を楽しみにしています。

笑う 自然体験活動⑦

一日楽しく過ごした自然の家の方にあいさつをして、学校に帰ります。帰校は、予定通り16:00の予定です。

笑う 自然体験活動⑥

午後は、グランドゴルフ、ディスクゴルフ、そしてペタンクというニュースポーツを楽しみました。みんな、笑顔いっぱいでした。

笑う 自然体験活動②

無事、海浜自然の家に到着しました。所員の方にあいさつをして、いよいよ活動開始です。風が少しありますが、みんな元気です。

本日の様子(10/19)

急激に気温が下がり、長袖の運動着を着る子どもたちが増えてきました。それでも、大休憩は元気いっぱい校庭で遊んでいます!中・高学年はドッジボール、低学年はおにごっこ。平第一小学校のシンボル「あげつち山」も人気です。

 

  

  

 

1年生は、図画工作科の学習。初めて絵の具筆を使って描きました。テーマは「あさがおの中であそぶ自分」です。

生活科の学習では、「秋といえば・・・」のお題で、自分の回答を先生用のタブレットに送信するという操作の仕方を学習をしていました。

  

 

3年生は理科。写真は、「音の大小で物のふるえ方はちがうのか」という内容で、実際に紙コップの糸電話にトライアングルをつけて確かめている様子です。ノートにも自分の考えや結果など丁寧に書いていました。

 

本日の様子(10/15)

「アートでつなぐ子どもの絆プロジェクト」として、5年生を対象に、陶芸家の秤屋苑子様、そして佐久間静子様を講師にお迎えし、磁器粘土を使った絵タイルを制作しました。今日は粘土を平らにし、好きな形を作ってから、絵を描きました。一週間かけて乾かし、来週は絵付けをします。完成したら豊間にある公園のベンチのタイルとして使われます。

3年生は、社会。「『通報』って悪いイメージがある!」そんな子どものつぶやきから、119番の電話のしくみについて学んでいました。

4年生は図画工作。理科で学習している「ヘチマを観察する自分」を描いています。

あげつち学級の様子。算数の学習では、お寿司の数を求めるために、2のだんの九九を作ったり、四捨五入の仕方についてモニターを使って学んだりしていました。また、理科の学習として、ゴムで走る車を協力して作り、走らせたりもしました。

 

本日の様子(10/14)

秋晴れの青空の下、6年1組は体育でTボールの学習。

立つ位置やバットの振り方など、子どもたちで教え合いながら、楽しく活動していました。

 6年2組は、図画工作。校舎に、自分の想像を取り入れながら描いていました。タブレットも活用しています。

5年1組は社会。国産、外国産の肉や野菜の値段から見えてくるものについて考え、グループで話し合いました。

5年2組は外国語。英語教育サポーターの先生と担任による授業。on, under, in, by を使って、何がどこにあるのかを実際に動作を交えながら学習していました。

6校時は4、5、6年生の委員会活動。久しぶりの異学年活動です。

JRC委員会では、ノースポール、キンギョソウ、パンジー、ビオラを植えました。

これらの花は、「第31回 花の輪運動」として、公益財団法人 花と緑の農芸財団様より寄贈されました。

ありがとうございました。

 

アクアマリンふくしま ゲストティーチャー来校

「いわき市 リバウンド防止期間」を終え、本校に久しぶりに3名のお客様がいらっしゃいました。アクアマリンふくしまの職員の方々です。

1、2年生の国語の学習に関連した内容でお話いただきました。

1年生は、単元「うみのかくれんぼ」

映像だけではなく、実際に生き物を見せていただき、子どもたちの目は輝いていました。

クイズにも正解し、とっても嬉しそうです!

2年生は、単元「どうぶつ園のじゅうい」

アクアマリンふくしまの獣医さんのお仕事の話から、聴診器や救急箱の中身なども見せていただきました。

興味津々で話を聞き、「将来、獣医さんになりたい」と、感想発表で話してくれた子どもたちもいました。

アクアマリンふくしまの職員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

学校指導訪問(10/8)

10月8日(金)、いわき市教育委員会による学校指導訪問がありました。その時の児童の様子をお知らせします。

1年生は国語「くじらぐも」を学習しました。音読や場面ごとの読み取りを行いました。

2年生は国語で「お手紙」を学習しました。がまくんとかえるくんが幸せな気持ちになったのかを読み取りました。

あげつち学級では、国語において絵本の読み聞かせや本の紹介をしました。

3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。全文シートを活用し、かげおくりの表現の違いを読み取りました。

4年生は算数を行いました。計算のきまりを見つけ、速く・簡単で・正確にできる方法を友だちと話し合いました。

5年生は道徳において「折り紙大使」を行いました。日本の文化の一つである『折り紙』を通して、外国との交流があったことを学びました。

6年生は外国語科において、夏休みの体験の様子をALTと友だちに英語で発表しました。

 

就学時健康診断(10/6)

10月6日(水)、本日は来年度入学予定の園児を迎え、就学時健康診断を実施しました。

保護者と手をつなぎ校舎の中へ。初めて本校に来た子が多く、緊張しているようです。

でも、幼稚園や保育園で学んでいる感染対策はしっかりできています。

来年度入学してくる日を楽しみにしています。

立派な看板に負けないように!

10月4日(月)、本校の職員玄関の脇に、学校名を示す檜造りの看板が設置されました。立派な看板に負けない子どもたちに育ってほしいと願っています。本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

さて、本日は全校集会の様子をお知らせします。

まん延防止等重点措置が解除され、委員会活動が本格的に再開されます。久しぶりに子どもたちの進行により開催されました。

また、理科作品展の表彰も行いました。本校から2名の作品が県に出品されます。入賞した児童のみなさん、おめでとうございます。

あげつち学級では、いわき地区特別支援教育総合作品展に向けて作品づくりをしています。これから、時間をかけて作っていきます。

福島民報出前講座(10/1)

10月1日(金)、台風16号に備え、通常よりも早く下校しましたが、雨風が弱まっても、家で安全に過ごしてほしいと思います。

さて、5年生は福島民報社による出前講座を行いました。

新聞は多くの人の努力で成り立っていることや記事を書く時の心構えを学びました。特に、記事を書くポイントとして「正しく」「わかりやすく」を学びました。

子どもたちは、気になる記事を選び、ハサミで切って、スクラップノートに貼りました。

記事を貼ったら、コメントに挑戦です。「正しく」「わかりやすく」を意識しました。

記事を書く難しさと楽しさを知ることができました。そして、最後に自分たちが記事になりました。

貴重な体験でした。

 

まん延防止等重点措置の解除について(9/30)

本市におけるまん延防止等重点措置が解除されることに伴い、いわき市教育委員会より保護者の皆様へ通知が届きましたので別紙の通りお知らせいたします。

R3.9.30別紙「保護者の皆様へ」.pdf

10月1日より、これまで停止していた学習活動を徐々に再開していきます。

 

さて、学習の様子です。

1年生は図工「カラフルいろみず」に取り組みました。絵の具の色を上手に使い、思い思いのいろみずを作りました。

3年生は算数において3けたの繰り上がりのあるかけ算を行いました。位を意識して筆算を繰り返し練習しています。

 

本日の様子(9/29)

9月29日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は算数「どちらがおおい」に取り組んでいます。大きさが違う容器に入った水を比べるにはどうしたらよいか考えました。

2年生は国語において、「お手紙」の学習に入りました。まずはどんなお話か、黙読したり音読したりしました。

3年生は理科において、太陽の動きや影のでき方について学習しています。今回は遮光板を使って太陽の形を見たり、影のでき方を実体験したりしました。

4年生は国語「ごんぎつね」において、意味のわからない語句を辞書で調べていました。辞書の引き方を覚えることも大切な学習です。

6年生は算数において、立体の体積の求め方を学習しています。単位をそろえて計算することの大切さを理解できていました。