日誌

出来事

花丸 GWは「富士」山、南小は「藤」の花がきれいです!

 校庭東側(プール側)にある5本の「藤棚」、とってもきれいに花が咲いています。上の写真は、今朝の様子です。

 先日の強風と今日の雨のせいで、だいぶ花びらが落ちてしまいました。下を見ると、

こんな感じで、地面は花びらでいっぱいです。散る前に、ぜひ皆さんに見に来てほしいです。ちなみに先日天気の良い日に撮った写真がこれです。

とっても素敵ですよね。南小の子どもたちは、いつもこの花を見ています。さらに、枝の巻き方をよく見てみると、

上から見て、右巻きに巻き付いているのが分かります。 藤のつるは、右巻きが普通です。南小の藤は、左巻きの「山藤」ではないことが分かります。GWは天候に恵まれ「富士」山が人気のようでしたが、南小は「藤」の花がとってもきれいです!

 

 

雨 雨の日は…注意させたいです。

 


  GWが開けましたが、今日は雨の中の登校日となりました。子どもたちの登校の様子を見て、あれ?と思うことがありました。子どもたちが使っている傘ですが、ほとんどの傘は、一部が透明になっている部分があります。子どもの傘を借りて、写真を撮ってみました。

 分かりますか?透明になっている箇所がありますね。きっと、この部分を前にして前方を確認しながら歩くようなつくりになっていると思うのですが、ほとんどの児童はそんなことはお構いなしです。透明な部分を前に向けることなく、下を見て歩く児童がほとんどです。学校でも、傘を使用したときの歩き方を再度指導したいと思います。ご家庭でも「透明な部分を前にして。前方を確認しながら安全に歩く」ようご指導いただけるとありがたいです。

にっこり 6年生、帰校しました。

 6年生は、「いわき考古資料館」と「いわき震災伝承みらい館」の見学を終えて、予定どおり帰校しました。

【いわき考古資料館】
 まず、最初の見学地「いわき考古資料館」では、縄文時代の土器から江戸時代までの生活用具の展示物を見たり、職員の方から説明を聞いたりしました。昔からの道具の移り変わりを知ることができました。
 その後は、楽しみにしていた「勾玉づくり」に挑戦です。石をヤスリで削る大変な手作業でしたが、長い時間でも子どもたちは一生懸命に集中して取り組んでいました。 
 勾玉(まがたま)とは? それは・・・下のパンフを見てください。

勾玉パンフ

6年見学056年見学066年見学076年見学086年見学09

 

【お弁当タイムです!】

6年見学10

 

【いわき震災伝承みらい館】
 お昼を挟んで、次の見学地「いわき震災伝承みらい館」へ移動です。「いわき震災伝承みらい館」では、災害に備える説明ビデオを見た後、東日本大震災に関わる展示物を見学したり、震災に関するクイズに挑戦したりしました。これをきっかけに、震災に対する理解を深め、減災を意識した生活を心がけてほしいと思います。

6年見学116年見学126年見学136年見学14

 

ふくしま学力調査

4~6年生は、ふくしま学力調査に臨んでいます。

みんな真剣な表情で取り組んでいます。

 

1~3年生、みなみ学級もそれぞれ学習に励んでいます。

お知らせ 「避難開始!」~避難訓練~

 GW前半は、天気にも恵まれよい連休になったのではないしょうか。後半の連休も、天気に恵まれそうですね。
 そんな中ですが、今日は2校時目に「避難訓練」を実施しました。今回の訓練の想定・ねらいは、次のとおりです。

想定・ねらい

 まずはじめに、各教室で担任から訓練に対する事前指導を行いました。その後、大地震発生の「緊急放送」が流れました。子どもたちは。一斉に机の下に身を隠します。廊下を歩いていた児童は、窓やロッカーなどから離れ、広いところで身をかがめます。しばらくすると、「火災発生」の緊急放送です。「避難開始!」の合図で、子どもたちは決められた経路で、校庭の決められた場所へ避難をしました。

 避難場所へ到着するやいなや、児童は整列し担任は急いで児童の人数確認をします。人数に異状なし。児童・職員全員が、無事に避難することができました。

 訓練の様子を見てくださった消防署の方からは、「机の下に体を潜めているとき、しっかりと両手で机を握って押さえていてよかった、また避難の仕方が上手だった」と褒められました。

 最後は、「水消火器」の使い方の実技訓練です。消火器1本に、だいたい18Lぐらいの水しか入らない(普通の消火器も同じ量の消化剤は入っているとのこと)そうです。 そこで、
 ①消火器は、初期消火に使う
 ②消火器でだめなときは、とにかく逃げること
 ③消火器の使い方は、「ピン」と留め具のピンを外す、「ポン」とホースを外して日に向ける、「パン」とレバーを思いっきり握る(ピンポンパン)
ことが大切だと教えてもらいました。中央台分遣所員の皆さん、今日はありがとうございました。

         

お知らせ 1~5年生、遠足を実施しました。

 気温23度、晴天! 今日は絶好の遠足日和でした。1~5年生は、近くの「いわき公園」へ行きました。

 最初に出発したのは、2年生です。その後ろを、1年生と5年生が手をつないで歩きます。5年生は、1年生の面倒を見ながら、安全に気を配ってエスコートしてくれました。

 ちょっと時間をおいて、3・4年が出発しました。3・4年生は、先に出発した1・2・5年生とは別のコースでいわき公園を目指します。ちょっとだけ、過酷なコースだったみたいです。(5年生の皆さん、ありがとう)

 では、到着した様子を見てみましょう。

【1・2・5年生】

 遊具で遊んだ後、お昼を食べました。1・2・5年生の縦割りグループで、班ごとに仲良く行動していました。帰校後に「1年生がかわいい。」と発言したA君。大変なこともあったでしょうけど、そのように相手を理解して受け入れているA君の優しさに、とても嬉しく思いました。

 

【3・4年生】

 遊具で遊んだ後にお昼。更にもう一度遊びました。ボール遊びやリレー遊び他いっぱい遊んだ3・4年生でした。それでも、歩いて帰校した後も、まだまだ「元気です」と伝えてくれた3・4年生。頼もしいです。いっぱい運動して体力をつけ、他校と競い合える高学年へ成長することを期待しています。

 

一方、お留守番の【6年生】は・・・、

校庭で体育科「陸上競技リレー」の練習をしていました。(6年生は後日見学学習を予定しています)

 

保護者の皆様、

子どもたちの安全に留意し、有意義な「GW」をお過ごしください。

 

鼓笛練習

5・6年生と合同で鼓笛練習をしています。

 

 

校庭を大きく使って練習していました。

運動会を楽しみにしていてください。

4・5年生、6校時目の様子です。

4・5年生、6校時目の様子です。

昨日の様子になります。(昨日はできなかったため本日アップしました)

【4年1組】
 4年1組は理科「あたたかくなると」の学習でした。専科の先生の話をよく聞いていました。今年1年間を通して、動植物の季節による変化を観察していきます。その計画を話し合っていました。

【5年1組】
 5年1組は図画工作科「心のもよう」の学習でした。隣の空き教室も使用し、2クラスに別れて実施していました。心のもよう?って思うかもしれませんね。自分の気持ちを、模様にして表そうというものです。水彩具やクレヨンをつかって、いろいろな技法も取り入れ表現していました。