日々の出来事

今日の様子(2年)

昨日とは打って変わって、肌寒い日になりましたが、子ども達は今日も元気です。今日は道徳の授業公開になっており、3校時で下校となりますので、お家で安全に過ごすよう指導しましたのでよろしくお願いします。

【2の1:タブレット学習】一人1台タブレット端末を使った学習を少しずつですが、全学年で取り組んでいます。でも、子ども達は思っていた以上に順応することが早くそのスピードに感心しています。

【2の2:図工】はさみを使った作品が完成しました。

みんな、上手にできましたね。

 

今日の様子(3年)

秋晴れのというよりは風があるものの残暑が厳しい日となりましが、子ども達は今日も元気に過ごしています。

【3の1:理科】「太陽とかげをしらべよう」の実験結果をグループで話し合っていました。今日から3の1に教育実習生が入ります。2週間の短い期間ですが、小学校教員としての心構えや指導技術を身に付けてほしいと思います。

【3の2:社会】「工場ではたらく人と仕事」かまぼこのつくりかたについて、教科書や資料を見て自分考えをノートにまとめます。

【3の3:理科】「太陽とかげをしらべよう」かげのいちが変わる理由について、太陽と地球の動きをもとにして、実際の動きをみんなで考えていました。

「誰か、太陽の役をやりたい人?」たくさん手が上がりました。

太陽が正面にいると、光が当たってまぶしいね。

太陽の光のあたるいち(方向)がかわることでかげも動くことがわかったかな?

今日の給食

今日の給食です。

【こんだて】ごはん、だいこんのみそ汁、ごもくきんぴら、あかうおのからあげ、牛乳です。給食に入っている豆腐や油揚げは平にある地元の豆腐屋さんが作ったものだそうです。どちらも大豆からできていてたんぱく質やカルシウムが豊富ですので、残さず食べてほしいですね。

元気に遊んでます。

今日は暑い日になりましたが、子ども達は元気に遊んでいました。

ドッジボールをしたり、先生といっしょに遊んだりしています。

やはり、すずかけ山は大人気です。

そんな中、国語で学習した「かげおくり」を行っている子ども達を見つけました。空にかげがうかんだかな?

今日の給食

今日の給食です。

 【こんだて】 むぎごはん、みそけんちん汁、かつおのあげびたし、牛乳です。今日のかつおは、いわきで水揚げされた「常磐もの」です。あげびたしはいわきの郷土料理だそうです。