<未来創造>

学びの軌跡

81日の積み重ね

 

 2学期のスタートです!!

 

今日から81日間の2学期が始まりました。

無事に夏休みを終え、全員そろって登校できました^-^

さて、始業式の後に各学年代表が「2学期の抱負」を発表しました。

【1年生】

夏休みは「体調を崩さず規則正しい生活ができたこと」が良かった点。「早寝親起きがしっかりできて、部活や駅伝もほぼ参加することができました。」

特に猛暑日の続いたこの夏、よく頑張りました。1年生ながら、立派だったと思います。

2学期の目標は3つ。「忘れ物をしない」「授業に集中する」「物事を計画的に進める」

「どれも当たり前のことだと思いますが、当たり前のことを当たり前にできるようにして、1学期よりも、より良い学期にしたいと思います。」

【2年生】

夏休みに県大会や各種大会に参加した経験から、「一生懸命やると楽しさが増していく」ことがわかったとのこと。実りある夏休みになったのですね。

2学期の目標は2つ。

「1つ目は、学級をまとめることです。1学期は、初めて学級役員になってあまりすることが分からなかったので、呼びかけをするなど、学級がばらばらにならにようにまとめていきたいです。

 2つ目は、学習と部活の両立です。1学期はこれらの両立があまりできず、大会があった翌日は体調を崩してしまうこともありました。生活リズムを整えて、体調管理をしっかりやっていき、勉強は復習に集中して、短時間で分かるように頑張りたいと思います。」

2学期は行事も多く、学級役員の果たす役割は大きくなります。ぜひ頑張ってほしいです!

【3年生】

部活動を引退したこの夏休みは、家の手伝いをしっかりでき、お母さんから「助かった」と言ってもらえたそうです。今まで忙しくてできなかったことに挑戦し、しかも家族の役に立つことができ、いい夏休みにすることができましたね。

2学期の目標は2つ。1つは「御城祭」の成功。

「2学期は3年生にとって最後の御城祭があります。去年よりもっと楽しんで、悔いの残らない、最高の思い出にしたいです。そのために、クラスの話し合いで意見をたくさん出し、練習を重ねて、本番では100%以上の力を出してがんばります。御城祭を成功させるために、僕達3年生が1・2年生に指示を出し、合唱やよさこいでもリードできるようにがんばります。」

もう1つは受験への準備です。

「2学期からは、受験モードに切り替えなければいけません。そのために、授業に集中し、特に大事なところはメモを取ったり、聞き逃さないようにしたり、家庭学習では分からないところがなくなるように復習をしたりしたいと思います。そして3年生全員がみんな笑顔で第一志望校に合格できるように、受験に向けて準備をしっかりしたいです。」

さすがは3年生。思いを実現するために、具体的に実行することを考えています。

 

 2学期は81日間。3人に代表されるように、大野中生全員に目標があります。

 目標を達成するために、毎日毎日やるべきことを81日間、積み重ねていってほしいと思います。81日後には目標が達成できているよう、学校も支援していきたいと思います。

 

 

16日まで閉庁となります。

 

 8月11日(土)~16日(木)は閉庁となります。

 

 明日より学校が閉庁となります。

 部活動をはじめ、生徒の活動は行われません。

 平日も無人となります。

 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

部活動以外でも・・・

 

頑張っています!(^^)!

 

 夏休みも後半に入りました。

 宿題を早く終わらせながら、復習もできるよう学習会を行いました。

この日は1年生の日。

個別に支援していただけるよう、サポートティーチャーの先生が来てくださいます。

主に数学と理科の学習を見ていただきました。

理解が不十分なところやミスをしやすいところなど、一人ひとりに合わせて教えていただいています。

学習会は午後。午前中は部活動をしてきた子どもたち。

それでも1時間30分、しっかり集中して課題に取り組みました。

 

学習会をしている隣の教室では・・・

3年生が自主的に学習をしていました^-^

特設駅伝部の練習終了後、開放された教室で引き続き勉強です。

 

英語弁論に向けての練習も行われています。

毎日、発音やイントネーションなど、英語科の先生と特訓です。

 

毎日子どもたちは、駅伝の練習、自分の部活動、英弁、学習といくつも頑張っています。

その頑張りが、「お金で買えない価値」に結びつくことを願っています。

今週の部活動は・・・

 

 運動部は体育館を分け合いました了解

 

 今日は台風13号の影響で部活動はお休みでした。

 台風が近づき天気が悪かったので、外の部活も中で行った日が続きました。

今週、バスケ部は、久之浜中と合同練習を1日行いました。

来週末には、市内の学校が集まって試合が行われるそう^-^

合同練習では人数も揃い、練習内容にも幅が出て技術の向上につながっているようです^0^

隣半分を使って、ソフトテニス部が練習していました。

一球ずつボールを出してもらって、基本練習です。

1年生も一緒に同じメニューをしていました。

2学期になってすぐに大会があるので、練習にも力が入りますね^-^

野球部はテニス部と時間で入れ替わります。

屋内でできる練習メニューは限られますが、集中して取り組んでいます。

 

外が使えないと、運動部は体育館を分け合って使用します。

限られた空間ですが、安全に注意しながら仲良く分け合い、できる練習をしています。

さて・・・

友&愛部はいつも通り図書室で活動中^-^

コンクールに向け、標語や俳句を作る人、絵はがきを仕上げる人と、それぞれの活動に集中していました。

コンクールでの入賞の機会が増えてきた友&愛部の部員たち。

運動部とはまた違う分野で、ぜひ活躍してほしいと思います^0^

 

 

東北大会入賞!!

 

 続く、記録更新!

 

 本校2年生が出場した、東北中学校水泳競技大会。

 8月3日(金)から5日(日)まで山形県米沢市で開催されました。

 最終日、200m個人メドレーの予選を通過し、決勝へ!

ファイナリスト(決勝進出者)は、音楽をバックに一人ずつ登場し、紹介されます。

決勝は、3レーンを泳ぎました。

県大会からまた記録を更新し、見事7位入賞!!

賞状をいただきました\^0^/

 

泳ぐ度に記録を更新し、今年度は東北大会で入賞。

確実に成長を重ねています。

今後の活躍も楽しみです!!