<未来創造>

学びの軌跡

新人戦と前哨戦

 

 水泳大活躍! 各部、新人チームでの公式戦デビュー!

 

水泳競技は一足早く、1日(土)に市民プールで新人戦が行われました。

本校生徒は50mと100mのどちらもバタフライに出場しました。

両種目とも見事優勝!!

本人はこれに満足することなく、さらに自己タイムの更新を目指しています!

 

9月29日(土)・30日(日)は市の新人戦。

各部がその前哨戦となる各種大会に参加しました。

ソフトテニス部は、ルーセントカップ2年生大会が平テニスコートで。

3年生が抜けて、5人で活動を続けてきた男子。 

それでもベスト8に入る活躍を見せました!!

新人戦も楽しみです^-^ 

女子は2年生が1名なので、1年生とペアを組んで大会に臨みました。

1回戦はファイナルとなる接戦を制し、2回戦に進みました。

 

野球部は平球場にて一球会主催大会で平二中と対戦。

小川中と合同チームでの初試合に3年生も応援にかけつけました。

これからさらに合同練習を重ねてチームワークを磨きます。

 

バスケットボール部は、好間中学校でのリーグ戦。 

女子です。

まだまだ課題はありますが、だんだんとチームらしくなってきました^-^ 

男子です。中体連総合大会の選手が3名残っています。

新メンバー2名と息を合わせて、新人戦に向けて頑張ってほしいです。

 

新人戦の前哨戦となった各種大会。

どの部も、課題あり、成果ありだったと思います。

本番に向けて残り4週間弱、毎日の練習に励んでほしいと思います^-^

 

 

アクセスしてもらうには・・・?

 

 頭をやわらかくするワーク ~3年・国語~

 

 ニュースの見出しを考えるグループワークをしました。

 ニュースは「フードバンク」を呼びかける内容のもの。

Web上にアップするニュースの見出し、という設定です。

アクセス数を増やすために、表現や表記に工夫しました。 

考えた見出しをグループごとに発表しました。

Webニュースの見出しは、25字以内(らしいです)。 

どのグループもよく考えています^-^

見出しを見て「アクセスする」と思ったら、いいね!を付箋で示します。

このグループは、「冷やし中華はじめました。」の表現にヒントを得て・・・^-^

最もアクセス数の多い見出しとなりました。

どのグループの発表にも、興味津々の表情^0^

グループワークでは、子どもたちのさまざまな視点やアイディアが出され、

いつもの学習とは違った一面を見ることができました。

ちなみにアクセス数が最も多かった見出しは、

「あなたも町のヒーローだ! フードバンクはじめました」

でした^-^

 

 

 

 

 

堂々と!!

 

 表現力豊かに ~市英語弁論大会~

 

 いわきアリオス中劇場で行われた英語弁論大会。

 本校生徒が出場したのは、RECITATION(暗唱の部)。

本番前の昼休み、先生と最後の練習です。 

最初が大事と、自分でも練習をしました。

練習する中学生が公園中に。 

いよいよ本番です。

ホールは照明がしっかり落とされ、ステージだけがライトアップされていました。

本校生徒が暗唱したのは「The Wisest Man in the World」

虫の言葉も理解できるほど賢いソロモン王は、ある日蜂を助けます。

蜂に「きっと恩返しをする」と言われますが、小さい虫なので王は本気にしませんでした。

しかし、シバの女王から難問を出され、さすがのソロモン王も困ってしまったとき・・・

あのときの蜂が、約束通り王に恩を返したというお話です。

王や女王、蜂を見事に演じ分け、表現力豊かに発表しました。

 

最初は緊張したようでしたが、堂々とした英語弁論でした。

持ち前の表現力を本番でも充分に発揮できたと思います^-^

この経験が、ますます自信に結びついてくれたらいいな。

 

 

伝統をつなぐために

 

全校応援です!! 

    ~市駅伝大会・新人水泳大会・英語弁論大会 壮行会~

  28日に、壮行会を行いました。

 30日に行われる、市英語弁論大会、9月1日に行われる新人水泳大会、そして9月6日に行われる市駅伝競走大会に参加・出場する生徒の応援です。

参加・出場する生徒の入場です。

まず、駅伝男子チームから選手の紹介です。

一人ひとり、大会に向けての抱負を発表しました。 

続いて女子チームの紹介です。 

女子は男子と比べてもともと人数が少なく、ほぼ全員が駅伝部で練習に参加しました。

チームを引っ張ってきた3年生を中心に出場し、過去の先輩がつないできた伝統を、今年も後輩につなぎます。

 

次に新人水泳大会に出場する選手です。

 

今年もすでに県大会、東北大会と実績を積んできました。

今大会は種目を変えての出場。自分の「今」をしっかりつかんでほしいです。

 

そして英語弁論大会に参加する3年生。 

実は、本日午後が本番です^-^

夏休み中に、駅伝練習や受験勉強と両立させて練習を頑張りました。

「やりきった」と思える発表になることを祈っています^-^

生徒会庶務から、健闘を期待する激励のことばが!

続いて応援団を中心に、全校生で応援しました。

太鼓の合図で応援が始まりました。

 

団長に合わせて、体育館中に応援のかけ声が響き渡りました。

駅伝部に。

 

特設水泳部に。 

そして英語弁論に参加する生徒に。

それぞれに、エールが贈られました^-^

 

お礼のことばは、駅伝部部長から。

中体連総合大会が終わってから約2ヶ月。

毎日の練習に率先して参加し、部員全員を引っ張ってきました。

積み重ねた努力はきっと力になっています。

「自己ベストを目指し、感謝の気持ちをもって頑張ります!」

英語弁論も、水泳競技も駅伝競走も、本番で全力が発揮できるよう祈っています。

みなさん!応援よろしくお願いします。

 

 

夏の頑張り、披露しました!

 成果」を見てもらいました^0^

 

 この夏、それぞれ頑張った生徒たち。

 その中で、夏の成果を全校生に披露した人たちが^-^

彼の成果は「水泳競技」です。

夏休み中に県大会で優勝、そして東北大会で入賞、中学生県選手権では学年別で優勝しました。

授与された賞状を全校生に披露し、大会を通じて感じたことを発表しました。

彼の成果は「英語弁論」です。

夏休み中、駅伝練習の後、毎日学校で練習を重ねてきました。

表現やジェスチャーなど、随所に彼の良さが出ていたと思います。

大会前に、練習の成果を全校生に披露しました。

大会は明後日30日。本番でも、練習通りに力を発揮してほしいと思います。

 

全校生徒から大きな拍手をもらった2人。

積み重ねた努力の成果は、また次の努力のベースになっていくでしょう。

今後も2人に期待したいと思います^-^