できごと

出来事

花丸 恒例の・・・


持久走練習のあと、何やらみんなポケットの中をごそごそ・・・
「ハンカチ持っていますか?」
先生のこのかけ声と同時に、一斉にハンカチを頭の上に出します。
恒例のハンカチチェックです。



手を洗った後そのままぬれた状態にしておくと、ばい菌やウイルスがつきやすくなってしまいます。
普段からハンカチを身につけ、手を洗ったらきれいに水気を拭き取ることができるようになったらいいなと思います。
風邪予防のためにも、ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

また、本日『ほけんだより』を発行させていただきました。
市内でもインフルエンザが出てきました。
うがい・手洗いはもちろん、栄養をしっかり取る、早めに寝る、適度に運動するなど、免疫力を高め風邪やインフルエンザに負けない体作りにご協力ください。

急ぎ はつらつタイム


今日のはつらつタイムは、いよいよ金曜と迫った持久走記録会の練習でした。
みんな着々とタイムを縮めてきています!



午後には持久走事前健康診断があり、みんな参加オッケー♪
あとは、当日の体調次第!
前日はゆっくりお風呂で暖まって、早めに布団に入るようにしましょう☆

鉛筆 全校集会


今日は全校集会が行われました。
教頭先生はこの方のお話をしてくださいました。



ノーベル平和賞を受賞したマララさんのお話です。
どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてみてください。

また、今日は表彰がたくさんありました!



習字、作曲、標語・・・
多方面で活躍する四小の皆さん、すばらしいです!
これからも頑張ってね☆

ノート・レポート 民話に親しむ会


今日の5校時は、講師の先生に来ていただき民話を聞かせていただきました。



今回は
「白い扇と黒い扇」
「花咲山」
「やまなし」
「ふくろうの染め物屋」
の4つも聞かせていただきました。



たくさんの民話の中で一番人気だったのは、「ふくろうの染め物屋」でした。
みんな、また聞きたいと口を揃えて言っていました!



講師の先生方、ありがとうございました!

鉛筆 作文・文集発表会


今日のわくわくタイムは、代表児童による作文発表と、文集「いわき」に載った作品発表がありました。







その後、新しく入った本の紹介がありました。
たくさん読んでね♪

病院 募金を役立ててください


今日は、好間町社会福祉協議会の方が本校へお見えになり、
本校で集まった赤い羽根共同募金の受け渡しが行われました。



今回集まった募金のうち70%は、好間町をより良くするために使われます。
募金してくださったみなさん、ありがとうございました。

晴れ はつらつタイム


本日のはつらつタイムは、いよいよ来週に迫った持久走記録会の練習です。



今日は、実際のコースを走りました。



下学年は校庭1周+外周1周+校庭1周
中学年は校庭1周+外周2周+校庭1周
上学年は校庭1周+外周3周+校庭1周



本番まであと少し。
がんばれ!!

キラキラ ものづくり教室


今日は、3・4校時にものづくり教室が行われました。



下学年は切り絵、上学年は消しゴムはんこ作成をしました。



先生のお手本を見ながらの作業・・・
見ただけでは、簡単そう。
でも、見た目以上に難しい!




みんな試行錯誤しながら、作成しいていました!




来年の年賀状は、これで決まりだね☆

体育・スポーツ 昔遊び


今日は地域の方々にお集まりいただき、昔遊びを教えていただきました。
最近ではあまり見かけないような遊びにふれて、児童も自然に笑顔になりました。

 
          おてだま              こま

 
          おはじき             かるた

 
          けんだま            ゴム跳び

 
            竹馬          花いちもんめ

たくさんの遊びを教えてくださったみなさんです。



ありがとうございました!

花丸 学習発表会 番外編


本日の朝の児童の様子をキャッチ!

1年生は初めての学習発表会に少し緊張気味。
なんだか、落ち着きがないです。



2・3年生は衣装合わせや、準備に抜かりがありません。



4・5年生はいつでも移動できる体勢で、学級活動。



6年生は、持ち場について準備万端!



それぞれ、いろんな気持ちで学習発表会に臨んでいたんですね♪