できごと

出来事

大休憩

 特別日課のため短い時間でしたが、今日も子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいました。

 また、運動会に向けて、用務員さんに校庭の整備をしていただいています。感謝です。

授業の様子

 3・4年生の図工です。今日は、「絵の具+水+筆=いい感じ」絵の具と用具を使って、自分の「いい感じ」を見つけよう!というテーマで学習を行いました。絵の具ベタベタ、ペタペタ、サラサラと水とのまぜ具合で、筆の感じや紙に書いたときの色のつき具合をみんなで確認しました。みんなそれぞれに新しい発見がありました。

授業の様子

 2年生の道徳です。「じぶんで オッケー」という題材で、2年生になって自分でできるようになったことをみんなで発表し合い、みんなで拍手しました。みんな、自分でできることが増えているようです。

授業の様子

 5・6年生の体育です。今日は、雨のため体育館で運動会の開会式の動きと全校生で行うラジオ体操の確認をしました。わかっているようでわかっていない、正しいラジオ体操の仕方を先生に教えていただきました。

鼓笛の練習

 5月11日(土)の運動会に向けて、鼓笛の練習が本格的に始まりました。前半はパート練習で、後半は全員で校庭に出て、整列の仕方・動き・演奏をみんなで確認しました。

授業の様子

 6年生の総合です。今日は、5月末に行われる宿泊学習のしおり読み合わせとキャンプファイヤーで踊るマイムマイムの練習をしました。みんなで確認し合いながら、音楽に合わせて、足のステップや手のタッチを練習していました。宿泊学習、今から楽しみです。

お楽しみ会

 今日はみんなで考えたゲームと、昨日お誕生日だったお友達にメッセージカードをプレゼントしました。みんな楽しそうでした。

授業参観

 今日は、第1回目の授業参観です。子どもたちは朝からそわそわ。お父さんお母さんに来てもらって、いつも以上に、うれしそうに張り切って学習に取り組んでいました。

お楽しみ会(5・6年生)

 今日は、4月に誕生日を迎える二人のお祝いをかねてお楽しみ会です。係の児童が考えたゲームやクイズをしたり、最後に誕生日のプレゼントを渡したりしました。みんな楽しそうでした。

授業の様子

 3・4年生の算数です。4年生は3けた×3けたの筆算のしかたについて、3年生は4×12のいろいろな計算の方法について学習しました。先生に考え方を教えてもらって、自分で考えて、時間になると自分たちで集まって確認をします。学び合いの輪ができています。

授業の様子

 2年生の図工です。今日は「お花見スケッチ」をしました。どれも色鮮やかでかわいい絵になりました。みんな上手です。

全国学力・学習状況調査

 今日は6年生が全国学力・学習状況調査です。教科は国語と算数です。いつにも増してみんな真剣な表情で取り組んでいます。しっかり問題を読んで、じっくり考えて答えてほしいと思います。

清掃タイム

 新しい班での清掃が始まっています。5・6年生がリーダーシップをとりながら、決められた清掃箇所を黙々と清掃しています。自分たちが普段お世話になっている校舎をきれいに使おうとする気持ち、大変すばらしいです。

 

授業の様子

 3・4年生の書写です。4年生は「羊」をとめ・はらい・バランスを意識して、3年生は、姿勢や筆の持ち方、筆の入れ方を意識して「一」を何回も書きました。みんな真剣です。

授業の様子

 6年生の算数です。線対称な図形について、タブレットを使って学習しました。たくさんの発言が飛び交う、活発な授業でした。

運動タイム

 ポカポカ陽気の中、朝から運動タイムです。運動会に向けて体力をつけていきます。今日から、走りながら、スキップやサイドステップ、クロスステップ、ケンケンを取り入れたサーキットトレーニングを行っていきます。今日はまだ辛そうでしたが、徐々に慣れていくと思います。頑張れ!四小生!!

交通安全教室

 4月12日(金)に、好間駐在所のおまわりさんに来ていただき、交通安全教室を行いました。初めに、家庭の交通推進員として、6年生全員に委嘱状が交付され、次に各学年の代表から交通安全標語の発表があり、その後、おまわりさんから、道路を横断する際の左右の確認や歩道を歩く際の注意事項についてお話をいただきました。最後に、おまわりさんと一緒に、下校しながら通学路の確認を行いました。今年度も交通事故にあわないように十分気をつけて登下校してほしいと思います。

授業の様子

 3・4年生の体育です。運動会に向けて、100m走を2本走りました。今後、練習次第で、もっともっと速くなりそうです。

避難訓練

 今日は、内郷消防署から3名の消防士の方に来ていただき、第1回目の避難訓練を行いました。地震と理科室からの出火を想定し、避難経路を確認しながら、2分以内に迅速な避難をすることができました。その後、消防車のしくみを教えていただいたり、消防服や酸素ボンベを背負う体験をさせていただいたりしました。最後には、恒例のたくさんの質問を児童からさせていただきました。