日々の出来事
消防署見学
1月14日(火)3年生は、平消防署を見学しました。
消防署で働く人の仕事や、消防車、救急車などを見学し、学びました。
ポンプ車、はしご車、支援車、高所放水車など いろいろあってびっくりです。
救急車が出動する瞬間も 見学できました。
昨年10月の台風19号による被害の様子も 学びました。
学区のハザードマップをもとに 自分はどこに避難すればよいか考えました。
下は、質問タイムの様子です。
なぜ?消防車は赤いのか?
消防服の重さは どのくらいか?
消火するまで どのくらいの時間がかかるのか? など
NHKの取材も受けました。
実際に消防署を見学し、疑問なことを消防署の皆さんにお聞きするなど、
大変貴重な体験をさせていただきました。
お忙しい中、お世話いただきました 平消防署・消防本部の皆様に
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、本日の消防署見学の様子は、NHK総合で放送されます。
①18時10分からの「はまなかあいづtoday」
②20時45分からのニュース
ご覧ください。
本日の出席停止の状況は、水痘の1名のみです。
しかし、発熱、腹痛等で欠席している児童がいます。
インフルエンザ等にならないように
手洗い・うがいなど しっかり予防させます。
熱中 集中 継続中
1月10日(金)2校時。校庭から「頑張れ~」という応援の声が聞こえてきます。
いつも 元気な2年生が 体育をしていました。
ラグビーボールを使って リレーをしていました。
写真は ボールをバトンにして リレーをしていますが、
その前は、楕円形のラグビーボールを蹴って リレーをしていました。
( 楕円形のボールは どこに転がるかわかりません。
思うようにいかないから 面白いようです。
キャー キャー 言いながら みんな 夢中でやっていました。 )
終了の時間になりました。
先生の「ラグビーボールを かごに トライしてきてください。」で
一斉に 片付けに 向かう子ども達。
2年生の素敵なところは いつも全力なところです。
下は 話を聞いているところです。
みんな集中して 聞いています。
始業式に 校長から
「熱チュー(熱中) 集チュー(集中) 継続チュ-(継続中)」
の話をしました。
いつも 元気で 一生懸命な2年生は、それが できています。
書き初め大会
1月9日(木)書き初め大会。
3・4校時、体育館では 6年生全員が 書き初めをしていました。
こんな上手に書くことができるといいのですが・・・
なかなか こうはいきません。
しかし、みんな 静寂な中 心を落ち着かせて 墨の匂いを感じながら
半紙に向かっていました。( 貴重な体験です。 )
そんな中、教育委員会の施設担当者による 営繕調査がありました。
床やロッカーの修繕はじめ すずかけ山のひび割れの補修等
修繕・補修してほしい箇所について 説明・要望をいたしました。
下はその時の様子です。
( 子ども達が より安全で安心な学校生活が送れるよう
教育委員会の皆様 よろしくお願いいたします。 )
あけまして おめでとうございます
1月8日(水)2020年、令和2年のスタートです。
あけまして おめでとうございます。
曇り。車のライトがある中、登校してくる子ども達。
話を聞きますと、冬休みは楽しかったようです。
各学級の黒板には、担任の先生からのメッセージがありました。
ネズミ年にちなんで、ミッキーマウスが迎えてくれた学級も・・・・。
( 上手です。 )
大きな事故なく、3学期の始業式を迎えることができて うれしいです。
各学級にもどると、冬休みの思い出を語ったり、3学期のめあてを決めたり・・・・。
4年1組では、3学期の係活動を決めていました。
人気な係は、クイズ係。12名が希望していました。
2学期のクイズ係の活動が充実していたために、希望者が多かったようです。
( 結局、12名全員がクイズ係に入って活動することに決まりました。 )
3学期の登校日は、50日です。まとめの学期です。
学年のまとめをしっかり行い、4月の進級、入学を迎えさせたいです。
今日のインフルエンザ、水痘の罹患状況です。
インフルエンザで出席停止者 2名(2の2:1名 5の2:1名)
水痘で出席停止者 5名
(1の3:2名 5の1:1名 6の1:1名 6の2:1名)
今までいなかった6年生が発症しています。
焦らないで じっくり 治してください。
一日も早く 治ってほしいです。
12月24日(火 )の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は1名(前日比-1名)です。
1年生0名(-1名) 2年生1名(±0名) 他なし
ところが、
水痘で欠席している児童は、11名(前日比+1名)です。
1年生2名(±0名) 2年生3名(±0名) 3年生2名(±0名)
4年生なし(±0名) 5年生4名(+1名) 6年生なし(前日比+1名)
さくら・わかば:なし
終業式に学校に来ることができない子どもがいます。
一日も早く 治ってほしいです。
2学期 終業式
12月24日(火)今日が2学期の終業式。
立派な態度です。
代表児童による発表がありました。
2学期は・・・・
◆漢字をきれいに 書けるように頑張りました。
◆積極的に発表ができました。
◆言葉でけんかにならないように 言葉遣いに気をつけました。
◆台風で水が止まり、大変なことがありましたが、楽しい行事もありました。
◆自分から 大きな挨拶ができました。
◆宿泊学習では とてもよい思い出ができました。
冬休みは・・・・・
◆書き初め大会に向けて たくさん練習をしたい。
◆弟の世話と 食器の後片付けを続けたい。
◆苦手な数直線の問題の復習をしたい。
◆学力テストに向けて しっかり復習をしたり、
大好きな縄跳びの練習をしたりして、
3学期につなげられる過ごし方をしたい。
( なんと 素晴らしい決意でしょう! )
みんなよく頑張った2学期でした。
これも、たくさんの方々のおかげです。
保護者の皆様のおかげです。
交通教育専門員の太田さんのおかげです。
見守り隊の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
終業式の中で
「あいさつ」「おかね」「じかん」「いのち」
の4つに気をつけて 生活しましょうと
生徒指導の先生から 注意がありました。(とても大事な4つです。)
1月8日(水)また みんな 元気に 笑顔で会いましょう。
水痘が心配
12月23日(月)の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は2名(前日比±0名)です。
1年生1名(±0名) 2年生1名(±0名) 他なし
水痘で欠席している児童は、10名(金曜日は3名)です。
1年生2名 2年生3名 3年生2名
4年生なし 5年生3名 6年生なし
さくら・わかば:なし
なぜ? 平三小だけが 水痘罹患者が 多いのかわかりません。
お楽しみ会
12月23日(月)あすが、2学期終業式。
お楽しみ会をしている学級が多くありました。
輪になって・・・・
飾りもつけて・・・。
衣装も着けて・・・・
景品も準備して・・・・
( これ すごいです。ほしいです。 )
今までの経験を生かして、・・・・
みんなで協力しながら 盛り上げながら・・・これが大事。
午後にお楽しみ会を行うために、
午前中は いままでのプリントの整理をしている学級もありました。
テストや プリントを整理しながら 2学期をふり返ることも大事です。
2学期も 明日で終わりです。
出席停止の状況
12月20日(金)の出席停止の状況です。
インフルエンザで欠席の児童は2名(前日比±0名)です。
1年生1名(±0名) 2年生1名(±0名) 他なし
水痘で欠席している児童は、3名(前日比+2名)です。
1年生1名(+1名) 2年生1名(+1名) 5年生1名(±0名) 他なし
水痘も インフルエンザの罹患者も ゼロにならないです。
勉強が面白い
12月19日(木)今日は、2年生はALTとお勉強。
挨拶の仕方を 体を使って学習していました。
「アイ アム ハッピー」
ALT・担任の先生も 子ども達も ノリノリでした。
同じ頃、5年2組では算数。
ひし形の面積を求める勉強をしていました。
今まで学習してきた長方形、平行四辺形、三角形、台形などの
面積を求める公式をもとに考えていました。
下の場面は、6×4÷2と式にした子の考えを 別の子が説明している場面です。
次から 次に 前に出て 説明していますが・・・・。
何となく わかっているのですが 全員が納得してくれない。
一人ではうまく説明できないから、グループになって考えました。
「これは~ こうだから こうです。」
あっちでも こっちでも 活発に話し合いが行われています。
授業終了後、ある男子が、こう言っていたそうです。
「俺、初めて 算数が面白い と思った。」と。
( この言葉は、教師にとって 何よりも うれしい言葉(感想)です。
「初めて」は気になりますが・・・・・ )
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp