今日の高野小学校は?
学校保健委員会が行われました
9月19日(木)5・6校時に学校保健委員会が行われました。講師に
福島県立医科大学 健康増進センター 栄養技師 土屋 久美先生
をお招きして、「規則正しい生活リズムと身体を作る栄養素を知ろう」をテーマにご講義をいただきました。来賓には三和学校給食共同調理場 栄養士 澤村様、学校評議員の吉田様、髙萩様、小沼様にもお越しいただきました。保護者なお方々にもご参加いただき、高野小・内郷第三中学校の子供達の健康を考える会がスタートしました。
今年も高野小学校保健委員会のみなさんが自校の健康課題を分かりやすく説明してくれました。
【高野小学校の健康課題】
・平日の睡眠時間は確保されている。土日の起床時刻が遅くなる傾向にあり、生活の乱れにつながっているのではないか。
・朝食は毎日食べることができているが、バランスが偏っている傾向にあり、日中の十分なエネルギーを確保できていないのでないか。
と、考えを発表してくれました。対策として、高野小学校では、①土日も早寝早起きを心がけ、睡眠時間をしっかりとること ②朝食をバランスよく、残さずしっかり食べることを高野っ子に投げかけていました。保護者の皆さまにも聞いていただけたので、ぜひ今週末から実践していただきたいと思います。
保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
土屋先生の講義が始まりました。食べ物クイズから始まり、子供達の興味をひいたところでなぜバランスよく食べなくてはいけないのかを専門的な視点でお話になりました。成長期という言葉も教えていただきました。しっかり食べて、しっかり運動して、しっかり寝ることが健やかな成長につながります。
今回はお話を聞いただけではありません。小中学生でお話を聞いて「自分達が明日からできること」を考えてもらいました。中学生のお兄さんに姉さんが話を進めますが、高野っ子もしっかりと自分の意見を述べていましたよ!いい表情で小中連携ができています。
最後に中学生によるまとめの発表がありました。
「野菜をしっかり食べたいと思います。」「お家の人が忙しいときには、自分でも朝食を作って食べたいです。」「レトルト食品など自分でも用意ができる物を買ってもらおうと思います。」などなど、自分達で考えた健康課題の対策を発表してくれました。
土屋先生は、小学生でもできる朝食作りも披露してくださいました。包丁も火も使わないので安心ですね。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。味見をさせていただきましたが、とても美味しくいただきました。子供達も好きな味かと思います!
土屋先生、本日はお忙しい中ありがとうございました。学校と地域が連携して、高野っ子の健康課題についてこれからも考え、健やかな成長をサポートして参ります。
クラブ活動4回目
9月18日(水)6校時にクラブ活動が行われました。全9回の本日は4回目です。本日も自分達で計画した活動に取り組んでいきます。
レクリエーションクラブは、校庭でサッカーをしていました。先生方も助っ人で呼ばれて、白熱した戦いが繰り広げられていました。
科学工作クラブは、シャボン玉作りをしていました。誰が一番大きなシャボン玉を作れるか競争をしていました。
調理手芸クラブは、フェルトなどで小物を作っていました。針と糸を使って丁寧に先生に教えていただいた縫い方で、縫い進めていました。
所長訪問が行われました
9月18日(水)3校時目に、いわき市教育事務所長訪問がありました。
福島県教育庁いわき教育事務所長 大竹 孝喜 様
福島県教育庁いわき教育事務所次長兼学校教育課長 田中 淳一 様
お2人が高野小学校にいらっしゃいました。高野っ子の元気に授業を受けている姿を参観されていました。
1・2年生 体育科 「マットを使った運動遊び」
3年生 図画工作科 「ことばから思いうかべて」
4年生 算数科 「わり算の筆算」
5年生 算数科 「分数と小数、整数の関係を調べよう」
6年生 算数科 「データの調べ方」
大竹所長からは「素直で可愛い子供達ですね。小中連携を高野小の強みにしてください。」
田中次長からは「子供達が生き生きと学んでいますね。目が輝いていました。」
と、お褒めの言葉をいただきました。どの学級でも子供達が活躍できるよう、先生方も日々教材を研究しながら授業に取り組まれています。その成果と高野っ子の頑張りを大いにほめていただきました。これからの高野小学校の強みにして参ります。
大竹所長様、田中次長様、本日はありがとうございました。
研究授業が行われました
9月13日(金)2校時に1年生教室で算数科の研究授業が行われました。今日は3つの数の計算の意味を理解して、計算にチャレンジしていきます。1年生の人数より多い数の先生方に囲まれながら元気いっぱいに学習していました。
「昨日は足し算を学習しましたよね。1つの式で表せました。」
「今日はどんな問題なのかな?わくわく。」
先生が問題を出します。「はじめに9ひきのっています。つぎに、1ぴきおりました。さいごに3びきおりました。ねこはなんびきのこっていますか。」
「どんな計算になるのかな?」めあてをノートに書いて自分で考える時間です。
1年生がじっくり考えた後、考えを発表してもらいました。先生方の前でも堂々と発表していてかっこよかったですよ!
「9ー1=8、8-3=5という計算を9-1-3=5と1つにまとめることができた!」1年生は問題をクリアしてすっきりとした表情です。先生からも「前から計算するんですよ。」とお話がありました。このまとめを使えば、もっともっと難しい問題にもチャレンジできますね!
いっぱい頭を使って考えた1年生に大きな拍手を送りましょう。1年生の皆さん、お疲れさまでした。
今週末は3連休になります。敬老の日もありますので、ご家族で楽しく安全にお過ごしください。また火曜日にお待ちしております。
本日の授業は
9月12日(木)5校時の授業を紹介します。
1年生は音楽科で、「ドレミのキャンディー」を可愛らしく歌っていました。最後はみんなでそろってポーズをしていました。
2年生は国語科で、仲間になる言葉と漢字を集めていました。家の人の仲間の言葉はどんなものがあるのでしょうか。
3年生は理科で、昆虫の成長について調べ学習をしていました。自分で選択した調べ方で、友達と交流しながら成長過程をノートにまとめていました。
4年生は理科で、蒸発した水は目に見える姿に戻るのか考えていました。予想したことを、理由をそえて友達に伝えていました。
5年生は家庭科で、消費者教育の授業を行いました。消費生活センターの廣重さんを講師にお招きしました。お金の大切さを高野っ子に伝えてくださいました。子供達は「欲しいものより、必要なものを考えて買うようにしたい。」と感想を述べていました。
廣重さん、本日はありがとうございました。
6年生は社会科で、引き続き鎌倉幕府について学んでいました。鎌倉時代に起きたことを捉え、御家人の気持ちを考えて発表していました。
本日の授業は
9月11日(水)本日の授業を紹介します。
1年生は生活科で、校庭へ虫を探しに行ってきました。捕まえてきた虫をタブレットで撮って今後観察するようです。上手にタブレットを扱っています。
2年生は国語科で、新しく読む本を図書室へ借りに行きました。本日は学校司書の先生がいらっしゃっています。面白そうな本を読んでもらっていました。
3年生は図画工作科で、絵本のお話を思い浮かべて心に残った場面を絵に表していました。言葉から高野っ子はどのような情景を思い浮かべているのでしょう。
4年生は社会科で、災害時の福島県やいわき市の取り組みを教科書を使って調べていました。10月にはいわき市役所の災害対策課の方がいらっしゃいます。さらに詳しく調べていきましょう。
5年生は総合的学習の時間で、1学期から調べてきた「米作り」について発表資料にまとめていました。皆さまにも発表できる場があるといいですね!
6年生は社会科で、鎌倉時代はどのような時代だったかを調べて発表していました。中学校社会の校長先生が発表後、鎌倉時代の流れについて詳しく説明してくださいました。
本日も非常に暑い日でした。高野小学校では校庭や体育館を使用する前に必ず「暑さ指数」を計っています。暑さ指数が高いときには、活動中止の判断も適宜行っております。今後も、児童の安全第一で学校生活を送らせていただきます。
鹿島神社例大祭が開催されました
9月8日(日)高野町で鹿島神社例大祭が行われました。祭りの中で、1学期に高野小学校でもお世話になりました高野獅子舞保存会の皆さまの獅子舞披露もありました。
コロナ明けて初めての開催でもあり、多くの地域の方々が集まっていました。前日も宵祭りが行われ、高野町子ども会の保護者の皆さまが鹿島神社の境内を盛り上げていました。ご準備いただきました保護者の皆さま、雨の中ありがとうございました。
子供達のにぎやかな声が高野町に響いておりました。また来年も盛大に開催されることを祈念しております。高野町の地域の皆さまありがとうございました。
本日の授業は
9月9日(月)4校時の授業を紹介します。
1年生は算数科で、単元テストの直しをしていました。がんばった点数をみた児童の「やったーーーー!!!!」と喜びの声が聞こえてきました。
2年生は生活科で、自分で集めた材料を使っておもちゃ作りをしていました。友達と意見を交わしながら、より面白い動きを考えているグループもありました。
3年生は算数科で、大きな数の大きさを比べていました。等号や不等号を使って、分かりやすく表せることを学んでいました。
4年生は国語科で、難しい漢字にチャレンジしていました。「魚へんがある漢字は、なんて読むのだろう・・・。」タブレットを利用しながらヒントを探していました。
5年生は外国語科で、身近な人について友達に英語で紹介をしてました。9月6日より本校では新しくALTの先生をお招きしています。ラウラ・ルルー先生です。ラウラ先生は、日本に来たばかりで日本語勉強中とのことです。高野っ子の皆さん、一緒に外国語の授業をしながら、日本のよさも教えてあげましょう!
6年生は社会科で、鎌倉時代がどのような時代だったのかタブレットで調べ学習を行っていました。自分で調べたことをカードに分かりやすくまとめていました。校長先生もサポートティーチャーで授業に参加していただいています。
美味しい給食
9月5日(木)給食の時間を紹介します。
高野小学校は、三和学校給食共同調理場よりメインの給食が届けられます。本日も色とりどりの、さらに温かい給食が届けられています。調理場の皆さま、毎日ありがとうございます。高野っ子は届けられた給食を丁寧に運び、各学級で配膳をします。この配膳の仕方もより効率的に行えるように、児童や先生方の意見が反映されているようです。給食当番の子、当番ではない子が協力することでスムーズに配膳ができています。
それでは・・・「いただきます!!!!」
本日の授業は
9月4日(水)2校時の授業を紹介します。
1年生は国語科で、「やくそく」という物語を読んでいました。登場人物を確認しながら楽しんでお話を音読していました。
2年生は国語科で、「かん字のひろば」を学習していました。ことばや漢字を使って1週間の出来事を日記としてノートに書いていました。
3年生は算数科で、1000をもとにして数の大きさを考えていました。より大きな数を数えられるようになっていきますね!
4年生は算数科で、わり算を学習していました。自分で考えたわり算の仕方を友達にどう説明するかがポイントのようです。
5年生は国語科で、質疑と応答を意識して討論をしていました。各グループで討論の反省をしていました。
6年生は算数科で、縮図の利用を学んでいました。明石海峡大橋の縮図から、実際の長さを求めていました。
2学期もあいさつ運動
9月3日(火)朝の時間、地域の方々によるあいさつ運動が行われていました。毎月、第1火曜日の朝は「あいさつ運動」として、行事委員さんや各学年の保護者さんが校門前であいさつを響かせてくれています。
学校評価からも「あいさつをもう少しがんばっていきたい。」という児童の意見がありました。元気なあいさつを目指して教職員も進んであいさつをします。
「おはようございます!!!!」
登校中、1年生が転んでしまったそうです。でも、すぐにやさしい高学年のお姉さんが手当てをしてくれました。泣きそうになっていた1年生は、安心してすぐに笑顔に変わりました。1年生が笑顔で登校できているひみつに気付くことができた朝でした。
高学年のお姉さん、ありがとうございました!
命を守る防犯教室
9月2日(月)2校時に防犯教室が行われました。9月1日は関東大震災が発生した日でもあり、大きな災害があった日にちなんで「防災の日」と位置づけられております。災害への備えを意識する1日でもありました。本校でも、防犯教室と題し、不審者が小学校玄関から侵入してきた想定で訓練が行われました。
※不審者の対応を真剣に行っていて、訓練中のお写真を撮ることができませんでした。すみません!
いわき中央警察署より登藤さん、スクールサポーターとしてお世話になっている藤家さんにお越しいただきました。今回は小中合同で行ったので、小学校は「不審者に遭ったときの対応の仕方」中学校は「インターネットの使い方」のお話が藤家さんからありました。
高野っ子の代表数名は「たすけて~!!!!」の叫び声の練習をしていました。普段から大きな声を出していないとなかなかとっさに声は出ません。あいさつや授業において元気な声を出すことは防犯にもつながるのですね。ぜひ、ご自宅でもお子様の元気な声を確認してみてください。
私たち教職員も児童の教室まで不審者を行かせないように、必死で食い止め、玄関外に追い出しました。訓練でありますが、どの先生方も真剣に取り組みました。私も感じたのは、一人の力ではどうにもならないことです。やはり、先生方や中学校の先生方と連携を密にすることで不審者を取り押さえることができました。
この教訓を生かし、更なる防犯対策を講じて参ります。
登藤さん、藤家さんご指導ありがとうございました!
新・学校行事「小中合同クリーン作戦」
8月30日(金)5校時に小中合同クリーン作戦を行いました。新しい学校行事になります。今回は鹿島神社の掃除を予定していました。9月8日(日)に行われる鹿島神社のお祭りに向けて、何かできることはないか?何かやってみたい!という子供達や先生方の思いで計画されました。地域の行事に関わることで、より高野町に興味関心をもってもらうこともねらいの1つです。
・・・が、残念ながらあいにくの雨でした。。高野っ子は気持ちを切り替えて校舎内で学校のために普段はできないお掃除を懸命にしてくれました。
今回はぐんぐん班の活動でした。6年生のお兄さんお姉さんが下級生をリードして懸命にお掃除に取り組みます。高野小学校のために汗をかきながらきれいに磨いて、充実した表情を見せていました。
高野小学校の皆さん、ありがとうございました!
雨でも元気いっぱい高野っ子
8月30日(金)本日は朝から大雨にみまわれましたが、高野っ子は元気に登校してきました。保護者の皆さまにおかれましては、児童の安全な登校のサポートありがとうございました。午前中は雨あしが強かったのですが、高野っ子はお構いなしです!校舎内で元気に遊ぶ子供達の姿です~
今後も台風の状況に十分注意しながら土日過ごされてください。天候の状況によりメールを送らせていただく可能性もありますので、ご確認お願いします。
ピアニカ講習会
8月29日(水)3校時に1年生教室でピアニカ講習会が行われました。講師は笑顔で元気いっぱいの太田 理子先生です。ピアニカは初めて触る子もいたので1年生は少し緊張していますが、理子先生のエネルギーをもらってがんばっていきましょう。よろしくお願いします!
理子先生はピアニカを魔法のように扱います。魔女の宅急便の「晴れた日に」を演奏してくださいましたが、同じピアニカなのにとても素敵な音色を響かせてくださいました。1年生は「自分達もこんなすてきな音を出したい!」とやる気があふれてきましたよ!
理子先生と一緒に指を動かしていきます。一人で「ドレミ・・・」を弾いてみました。みんなで「ドレミ・・・」を弾いてみました。ひとりひとりの音を合わせるととてもきれいな音になりました。
最後には、ピアニカの正しい片付け方も教わりました。いい音を出すために手入れはしっかりやっていきましょうね。なんだか楽しいそうな片付けの雰囲気です。
理子先生、本日はありがとうございました。これから1年生は音楽で色々な曲をひいていきます。またぜひお越しください。
まだまだ暑い日が続きますが…
8月27日(火)大休憩に高野っ子は外で元気に遊んでいます!もちろん熱中症対策を取りながら、水分を持っていったり、くすのきの元で涼んだり、終了時刻を早めたりしながら楽しく遊んでいます。
2学期が始まりました
8月26日(月)高野小学校に元気な子供達の声が戻ってきました。皆さんはどんな夏休みだったでしょう。高野っ子はきらきらした笑顔で登校してきましたよ!元気いっぱいな様子で高野小学校の2学期が始まれることをうれしく思います。
2学期始業式が始まりました。
校長先生は「2学期に高野っ子に力を入れてほしいこと」を3つお話しになりました。
①やると決めたことは、一生懸命にやる。悪口・嫌がらせ等、人を悲しませず楽しい学校にしてほしい。
②今まで以上に本に親しんで、人の気持ちを考えたり自分の考えを深めてほしい。
③地震や台風等、これから起きることが考えられる災害から自分の身を守り安心・安全に過ごしてほしい。
2学期高野っ子が安心・安全に学校生活を送れるように、職員一丸となって支援して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
始業式後には、たなばた展(書道展)の表彰がありました。代表で6年生が賞状を受け取りました。受賞された8名の皆さん、おめでとうございます!
教室の黒板には先生方の2学期のめあてが書かれていました。高野っ子の皆さんはどんな2学期にしたいですか?先生やお家の人に話ししてみてくださいね!
1学期終業式です
7月19日(金)本日は1校時に終業式が行われました。わくわくする楽しい夏休みを前に、高野っ子はきりっとした態度で式に臨んでいました。
校長先生のお話では「みなさんにとって、どんな1学期だったでしょう。高野小学校の皆さんは、今すべきことに全力を出せるし、人のために力を尽くすことのできますね!」と、たくさん褒めてくださいました。1学期を振り返る動画も用意してくださり、写真を眺めながら楽しく振り返ることができました。「長い夏休み、学校に来られない分、元気に楽しく過ごしてほしい。」とお話になりました。
代表児童による「1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいこと」です。
2年生「文字を上手に書けるようになりました。漢字練習と妹のお世話をがんばりたいです。」
4年生「外国語活動で、ALTの先生と正しい発音で学べました。夏休みしっかり1学期の振り返りをしたいです。」
6年生「ぐんぐん班活動で、1年生のお世話にやりがいを感じました。小学校最後の夏休みを楽しみたいです。」
生徒指導主事の先生のお話では、「4つの車にお世話にならない。」とお話がありました。事故怪我なく楽しい夏休みにしましょう。
情報担当の先生からは、夏休み中のタブレット持ち帰りのきまりについてお話がありました。タブレットケースに高野っ子に守ってもらいたい9つのルールが書かれてありますので、ご家族でご確認ください。
終業式を終えると、学級で先生方が通知票を手渡しでくださいました。1学期間、自分ががんばってきたことを振り返り、担任の先生にもたくさん褒めていただきました。高野っ子は通知票片手ににっこにこです。
高野小保護者の皆さま、高野町の皆さま。1学期間大きな事故なく終えることができました。日々の登下校の見守りやお声がけのおかげです。ありがとうございました。
夏休み中も引き続き、子供達の安全を守るご協力をお願いいたします。
本日の授業は
7月18日(木)4校時の授業を紹介します。
1年生は国語科で、音読劇を行っていました。校長先生や教務の先生に「おむすびころりん」を発表していました。動きをつけての可愛らしい発表でした!
2年生は学級活動で、お楽しみ会を行っていました。みんなでルールを確認し合いながら、「教室かくれんぼ」などのゲームを楽しんでいました。
3年生は学級会で、お楽しみ会を行っていました。教室のどこかに折り紙で作った宝を隠し、みんなで探す「宝探し」を行っていました。みんなと楽しい時間を過ごすことができました。
4年生は国語科で、1学期の漢字を振り返っていました。ドリルに書かれている書き順を何度も確かめながら練習をしていました。
5年生は外国語科で、各月を英語で練習していました。「自分の誕生日は何月だろう?」と自ら進んで調べる高野っ子もいました。「どうしてJで始まる名前が多いのかな・・・?」素直なつぶやきです。
6年生は理科で、実験に使ったじゃがいもが育ってきたので収穫をしていました。その後、教室ではじゃがいもをめぐった壮絶なじゃんけん大会が行われていました。
明日は1学期最後の登校になります!
本日の授業は
7月17日4校時の授業を紹介します。
1年生は生活科で、タブレットの使い方をICTサポーターさんから教えてもらっていました。夏休みには、各家庭タブレットを持ち帰ります。どんどん使いこなせるようになるといいですね!
2年生は学級活動で、「夏休みの過ごし方」について考え、自分の生活計画を立てていました。夏休みのきまりはたくさんありますが、どれも大切なきまりです。しっかり守りましょうね!
3年生は音楽科で、1学期のまとめを行っていました。「うさぎ」「かもつれっしゃ」「となりのトトロ」など楽しそうに歌を歌っていました。
4年生は国語科で、夏休みの本を借りていました。夏休み用の本の貸し出しは3冊までです。お家でも大切に扱ってくださいね。
5年生は学級活動で、お楽しみ会を行っていました。担任の先生がバルーンアートパフォーマンス!?先生方にもそれぞれに特技があるのですね!みんなも可愛らしいバルーンアートを披露してくれました。
6年生は学級活動で、お楽しみ会を行っていました。司会進行がとてもスムーズで、会が盛り上がっていました。「ワードウルフ」「5W1H」など、学級レクでおなじみのゲームを楽しみました。ここで1作品・・・
「10年後 トイレの排水溝で (お友達)が おどった」6年生、大笑いでした~
校外子ども会が行われました
7月12日(金)お昼の時間に、校外子ども会を行いました。安全に仲良く登校することができているか、夏休みの過ごし方で気をつけた方がよいことは何かを班長さん中心に話し合っていました。
「安全に登校できていました!」「地域の人に元気にあいさつできました!」「8:40ごろ学校に着いています!」といい反省もありました。中には、「大声を出してさわいで登校している人がいました。」「列をはみ出したり、遅刻をしたりする人がいました。」と今後改善していきたいという思いで意見を述べてくれたお友達もいました。高野小学校のきまりをもう一度確認させ、全員が安全・安心な登下校になるよう指導して参ります。
地域の皆さまの見守りも合わせて、よろしくお願いいたします。
担当の先生から、夏休みの過ごし方についてお話もありました。細かくきまりが決められていますので、家族でもご確認いただきたいと思います。なお、夏休みのラジオ体操や地区の行事等についてましては、各地区の担当者さまや子ども会担当者さまへご連絡いただきますよう。お願い申し上げます。
明日から3連休ですね。夏休み前、しっかり体調を整えて終業式をむかえましょう。また来週、お待ちしております。
1学期最後の委員会活動
7月10日(水)6校時目に委員会活動が行われました。1学期最後の活動になります。2学期以降の活動もありますが、1学期の反省を出し合い、さらによい活動ができるように1学期のしめくくりをそれぞれの委員会で行っていました。
感謝の気持ちをこめて設備をきれいにしたり、2学期の活動の話合いを行ったりしていました。以下、活動の様子です。
【体育委員会】
【保健委員会】
【報道委員会】
【図書委員会】
【環境委員会】
4・5・6年生の皆さん。1学期の活動ありがとうございました。
1学期中、学級の友達と遊ぶことを優先しなかなか活動できなかった委員会もあったようです。少しずつ、「高野小学校のために!」という想いが芽生え始め、2学期にもっとよい活動ができるように目標も立てたようです。頑張ってくださいね!
地域ボランティアによる「おはなし会」
7月10日(水)3校時目に全校で「おはなし会」を実施しました。本日は読み聞かせ講師 吉田 成子先生と、内郷公民館の市民講座「おはなしたまてばこ」の読み聞かせボランティア8名の先生方にお越しいただきました。低・中・高学年に分かれて、それぞれの実態に合った本選びをしてくださいました。
先生方は今日まで選んだ本を何度も練習されてきたようです。高野っ子も大変楽しみにしておりました。いよいよ始まります!
低学年の本は友達や楽しみな夏休みのおはなしでした。中学年は食べ物や家族についてのおはなし。高学年は戦争や平和をテーマにしたおはなしでした。どの子も真剣に読み聞かせを聞いていました。また、絵本の読み聞かせだけではなく、エプロンシアター、紙芝居、うちわシアター、ペーパーストーリーなど様々な読み聞かせを行っていただきました。初めて聞く、そして観るおはなしに高野っ子は夢中です!
おはなし会が終わると、高野っ子は感想やお礼の言葉を発表していました。「すてきな学校ですね!」「子供達があんなに感想を言ってくれて嬉しい!」読み聞かせの先生方もとても喜んでいらっしゃいました。地域ボランティアとの交流の1つになりました。今後も内郷地区や高野町とのつながりも大切にして参りたいと思います。
本日は、ありがとうございました。
白水阿弥陀堂ハス再生プロジェクト!
7月8日(月)5年生は白水阿弥陀堂にてハス再生定植作業に参加しました。内郷地区の皆様はご存じだと思いますが、白水阿弥陀堂の回りには池があり、きれいなハスの花が咲いていました。しかし、近年の大雨や外来種の影響によりハスが育たない状況が続いておりました。そこで、内郷地区の小学校に「ハスを育てていただきたい。」と内郷地区の団体より依頼がありました。昨年度は、環境委員会が中心となってハスの苗を育ててきました。
今年、育ってきたハスの苗をいよいよ白水阿弥陀堂の池に植えようという話が来て、高野小学校5年生8名が代表として植えてくることになったのです。
他にも内郷地区の小学生がきていました。また、報道関係者がたくさん来ていて緊張した表情の5年生です。これから作業に入ります。高野小学校や内郷公民館で育てたハスの苗を丁寧に植えていきます。高野っ子5年生、頑張れ~!
「高野小学校で育てたハスの花をしっかり植えてきました!」5年生8名と担任の先生との記念写真となりました。その後、テレビ局などからインタビューを受けた5年生もいたようです。国語で磨いてきた表現力を上手く使って、はきはきと受け答えていました。
5年生、お疲れさまでした!高野っ子の皆さんも機会がありましたら、ぜひ白水阿弥陀堂にお立ち寄りください。
ありがとうケリー先生
7月8日(月)本日はALT外国語活動のケリー・ランプリング先生の最後の授業でした。ケリー先生は、2年間高野小学校で英語を教えてくださいました。高野っ子に英語の楽しさを伝えるため、毎回盛り上がるゲームを用意してくださいました。ケリー先生のおかげで、英語が好きになった高野っ子がたくさんいます。
ケリー先生、ありがとうございました。どの学年もケリー先生に感謝のメッセージを述べていました。これからオーストラリアの子供達のためにお仕事をされるそうです。高野小学校の思い出を忘れないで、持ち前の明るさと元気なスマイルで頑張ってください!
1年生の楽しそうな図画工作科の授業
7月4日(木)1年生の図画工作科の授業を紹介します。「いっぱいつかってなにしよう」という学習で色々な色の絵の具にいろいろなものをつけて、画用紙に形を描いていく遊びをしていました。1年生教室からはにぎやかな声が聞こえてきました。
コップやスポンジ、発泡スチロール・・・面白い模様が描けていて楽しそうです!
高野町の宝が学校に!?
7月3日(水)3年生は3校時に「高野獅子舞体験」を行いました。今年度初めての取り組みです!本日は高野獅子舞保存会より小沼先生、髙萩先生、髙木先生の3名にお越しいただき、高野獅子舞の体験をしていただけることになりました。
先週、老人会の皆さんに「高野獅子舞は、高野の宝だよ。」とお話しいただいていたので、わくわくしながら授業開始を待ち望んでいました。
まず小沼先生に、高野獅子舞の歴史や意味についてお話しいただきました。「高野獅子舞は東北で一番古い獅子舞なんだって!」先生の言葉に、驚きの3年生でした。内郷三中の校長先生や、内郷公民館長さん、教育委員会のかたも興味津々で一緒にお話を聞いていました。
そして、いよいよ待ちに待った体験の時間です。棒使いと太鼓の班に分かれて体験をしていきます。
太鼓班は、獅子役の太鼓を鳴らしたり、笛役のしの笛を吹いたりしました。初めてしの笛を手にして、音を出せたスーパー高野っ子もいました!すごいことです!
棒使い班は、棒や刀を実際に扱って演技の練習を体験しました。棒と棒がぶつかるいい音が体育館に響きます。「カーーーーーーーン!!!!」
どの子も目をキラキラと輝かせ、あっという間に体験時間が過ぎていきました。3年生は「いつか棒使いをやってみたい!」「やっぱり高野獅子舞は高野町の宝だね!」と感想を発表してくれました。
先生方からも、「鹿島神社のお祭りの主役はこの高野の獅子舞です。当日、ヒーロー&ヒロインになれます。一緒にこの伝統を守ってくくれる子供達が増えてくれたら嬉しいです!」とお話しになっていました。体験後、改めて高野の獅子舞にチャレンジしてみたい人と聞くと、ほとんどの人が手を挙げていました。
小沼先生、髙萩先生、髙木先生本日はありがとうございました。高野町の素晴らしさにまた気付くことが出来ました。
すこやかタイムにて表彰!
7月1日(月)いよいよ夏の時期のスタートですね。本日は大休憩にすこやかタイムが行われました。まず始めに、先日行われました陸上競技大会で6位まで入賞した高野っ子に賞状が渡されました。
個人種目6名、団体種目6名に賞状が校長先生より手渡されました。高野小学校大活躍でしたね!おめでとうございます!!!!
その後、校長先生からお話がありました。6年生が陸上大会、自己ベストを出したこと。真剣に走る姿に感動したこと。6年生がたくさんほめられていました。1~5年生に校長先生は質問します。「6年生の素敵なところは?」すると、下級生からは「やさしく遊んでくれるところ。」「足がはやいところ。」「おそうじをおしえてくれるところ。」と、色々な意見が出ていました。6年生も嬉しそうです。
校長先生は、「チームワークのよいところ」が6年生の素敵なところだと考えていました。仲間同士、励まし合いながら目標に向かっていく姿をこの陸上大会までの練習で見てきた姿だったとのことでした。
これからも高野っ子のそれぞれの学年の素敵なところをみんなで探してみたいと思いました。
第2回授業参観が開催されました
6月28日(金)5校時に授業参観が行われました。各学年、高野っ子が活躍する楽しい授業でした。
1年:国語科「大きなかぶ」「はをへをつかおう」
元気に声をそろえて、「大きなかぶ」の音読をしていました。
2年:国語科「あったらいいな、こんなもの」
自分で考えた「夢の道具」をお家の方々に、自信をもって発表しました。
3年:国語科「漢字の復習」
「漢字の書き順リレー」は大盛り上がりの様子でした。みんなが作ったカルタは楽しそうでした。
4年:社会「ごみのしょりと利用」
これからは、教科書・ノート・タブレットを用意するのが当たり前の授業になっていきますね。
5年:家庭科「ひと針に心をこめて」
お家の人も一緒になって、真剣に活動していました。新しい縫い方にもチャレンジしていました。
6年:音楽科「アンサンブルのみりょく」
ラストの合唱では、上下パートに分かれてきれいな歌声を響かせてくれました。みんないい表情で歌っていました。
学級懇談会
今回も多くの保護者の方々に学級懇談会にご参加いただきました。懇談会で出た貴重なご意見ありがとうございます。夏休みの過ごし方についてもしっかりと情報を共有できました。
高野町の自慢を探しに
6月27日(木)3年生の総合の授業に高野町老人会の郷田さん、髙萩さん、武川さんの3名にお越しいただきました。3年生は総合の学習で、「高野町の宝」を探しています。「高野町には自然がいっぱいあるよ!」「虫がたくさんいるね!」「学校の近くに神社や観音様があったよ!」
3年生は高野町のことについて探検しながら、高野町のよさに気付いてきたところです。本日は高野町の歴史を知る老人会の3名に先生になっていただき、高野町の自慢を伺っていきたいと思います。先生方、よろしくお願いいたします!
髙萩さんからは高野町にある神社のお話がありました。9月お祭りも計画されているようです。そのお祭りで行われる高野の獅子舞が伝統があり、高野の宝だとおっしゃっていました。高野の獅子舞・・・昨年度の学習発表会で披露されたものですよね。また、見られるといいですね!
本日は、郷田さん、髙萩さん、武川さん高野の素晴らしさをまた発見できました。ありがとうございました!
3年生見学学習
6月26日(水)3年生の見学学習が実施されました。3年生は社会科で、私たちの生活に欠かせないスーパーマーケットについて学習をしてきました。今回は、マルト内郷店で働く人の仕事の進め方を見学し、努力していることや工夫していることについてまとめていくそうです!
見学は路線バスで行ってきます!公共交通機関の乗り方やマナーもいっしょに学んでいきます。「行ってきます~!」
マルト内郷店に着くと、店長さんがお店を案内して下さいました。普段は従業員さんしか入れない秘密の部屋にも入らせていただきました。店長さんのおすすめは、テレビでも紹介された「からあげ」だそうです!あまりにも美味しそうだったので、教頭先生はお昼のおかずとして購入しました!
店長さんのお話が終わると、今度は自分達がお客さんになってお買い物体験をしていきます。今回は一人でセルフレジに挑戦しました。何を買うのかな~?あっ、おつりを取り忘れないでね!
マルト内郷店の皆さま、ありがとうございました。見学が終わると、内郷駅の裏の公園で昼食を食べます。涼しい風も吹いていて、楽しいひとときとなりました。
今日の出来事を、社会科の学習にこれから生かしていきましょう!
「校長先生、ただいまもどりました~!」交通マナーもしっかり守って、3年生11名が高野小に元気に帰ってきました!3年生の皆さん、おつかれさまでした。
ぐんぐん班活動で1~6年生が交流
6月25日(火)大休憩にぐんぐん班活動が行われました。顔を合わせる機会も増え、どの班も仲良く楽しそうに活動していました。
東北地方も梅雨入りしましたが、外で遊べるときは思いきり遊びたいですよね!高野っ子の皆さんいい笑顔です!
図書委員会の読み聞かせ
6月24日(月)朝の時間に、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員会の皆さんは各学年にあった本を選び、今日まで読む練習をしてきました。きっとどきどきしながら登校してきたことでしょう!いよいよ始まります。
図書委員会の皆さんは懸命に読み聞かせをしていました。練習の成果が現れていました。高野小学校では読書活動に力をれています。夏休みも「親子読書」を計画しております。ぜひ、ご家族で読書活動に親しんで下さいね!
本日の授業は
6月21日(金)4校時の授業を紹介します。
1年生は図画工作科で、「おってたてたら」紙を折って、切って、たてて色々な形を楽しんで作っていました。さて、この作品は何に見えるかな~
2年生は音楽科で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かえるのがっしょう」や「かっこう」のスピードを変えて演奏していました。
3年生は音楽科で、いろいろな声で表現していました。「やっほーーーー!!!!」と山びこを真似て友達と声をかけ合っていました。
4年生は音楽科で、聞き合いながら楽しく歌っていました。「プパポ」という面白い歌詞の歌をパートに分かれて歌っていました。
5年生は家庭科で、自分の名前の縫い取りをしていました。だんだん針と糸の扱いにも慣れてきたところです。あちらこちらで、「玉結び難しい~!」と叫んでいる声が聞こえてきました。ファイト!
6年生は社会科で、縄文時代の住居について学んでいました。現代の家とは違う造りに、子供達は驚いていました。6年生は縄文時代から順に現代まで学習していきます。今後、中学校社会科の先生でもある校長先生がゲストティーチャーでいらっしゃるかも!?
本日の授業は
6月20日(木)6校時の授業を紹介します。
1・2年生は下校の時間でした。暑さ指数が高い日は、立ち止まって水分補給をするように担任の先生からお話がありました。安全に、協力して下校しましょう。2年生のお兄さん、お姉さんおねがいしますね!
3年生は総合の時間で、タブレットを使用し漢字や計算に取り組んでいいました。自分でタブレットを準備して、操作もばっちりです。今年度は夏休み中もタブレットを持ち帰ります。家庭でもタブレットを使った学習が本格的に始まりそうですね。
4年生は学級活動で、お楽しみ会を企画する話合いを行っていました。司会や書記の役割の友達が、懸命に話を進めていました。楽しい会になるといいですね!
5年生は総合の学習で、稲作の成長をタブレットのデータにまとめていました。5年生はタブレットを授業でもどんどん活用しているようです。観察日記も写真を撮って、記録を打ち込んで作成していきます。上手にまとめていますね!
6年生は音楽科で、合唱を行っていました。「僕らの日々」という曲を二部合唱で歌っていました。昨年度、6年生が卒業式で歌った曲でもあります。とてもきれいなハモりで、しばらく聴き入ってしまいました。
笑顔いっぱいお弁当&6年生帰校!
6月19日(水)は6年生が陸上大会のためお弁当の日でした。お家の人が用意してくださったお弁当をにこにこしながらほおばります。「ん~これ美味しい!」「教頭先生、見てください!」皆さんのお弁当の中身は彩りもよく、とても美味しそうです。にぎやかなお昼の時間となりました。
そして、夕方には陸上大会を終えた6年生が帰ってきました。体育の先生がたくさんの賞状をかかえて帰ってきました。それぞれが満足のいく走りができたようです。6年生の表情からは達成感があふれ出ていました。
この1ヶ月間。苦しい練習にも耐え、困難なことにも打ち勝てる心も育てることが出来ました。これも保護者の皆さまのサポートがあり、先生方の熱心な陸上指導があり、まさに学校と家庭が協働して育ててきたと言えます。
自信に満ちあふれるこの6年生の今後の活躍にも期待ですね!6年生、お疲れさまでした!!!!
入賞者には後日賞状が伝達されます!入賞おめでとうございます!
陸上競技大会第2ブロック行ってきます!
6月19日(水)早朝より6年生が陸上競技大会に向かうために集合しました。保護者の皆さま、朝早くからの送迎ありがとうございました。6年生12名全員が元気に集まり、高野小校庭で朝の会が始まります。
担任の先生から熱いメッセージをもらって、6年生も気持ちがさらに高ぶります。「がんばるぞ~おーーーーーー!!!!」「行ってまいります!」大きなバスに揺られて会場へ出発しました。
「そう、あなたたちなら自信をもってできる!You can do it !!!!」
最後の気合いの入った陸上練習
6月17日(月)6校時目に6年生が、陸上練習を行っていました。最終調整で、本番をイメージしながら走り方や投げ方、跳び方を確認していました。下級生も頑張っている6年生の姿を見て「がんばれ~!」と自然と声をかけてくれます。全校で6年生12名のこれまでの頑張りもたたえる練習日となりました。
1ヶ月前とフォームが全然違いませんか!?いい走りですよね。6年生頑張ってきてください!高野小学校から応援しています!先生方からもエールをもらって笑顔が見られました。高野地区の地域の皆さまもご声援をお願いします。
フレーフレー6年生!がんばれがんばれ6年生!
小中合同研修会が開かれました
6月14日(金)放課後に高野小学校と内郷第三中学校の先生方が一堂に会して、研修を行いました。今回はふくしま学力調査のデータをもとに、高野小・内郷三中の課題を分析していきます。緊張感が漂うなか、研修がスタートしました。
研修の進め方について、中学校の先生が説明してくださいました。高野小・内郷三中の強み・弱み・それに対する対応策を小中の先生方で探っていきます。今回は小学校・中学校の先生同士グループを作りました。話し始めるとわきあいあいの雰囲気です。小中の先生方同士も仲がいいんです。
先生方が話し合ったことを代表の先生方が発表してくださいました。今年1年小中で連携して取り組んでいく学力向上策のカギを見つけることが出来ました。今後、各校で学力向上に取り組んで参りますが小中一丸となって取り組んでいきます!今年1年、いい小中連携ができますように!!!!
先生方、研修お疲れさまでした。
検診の日
6月13日(木)本日は検診の日でした。歯科検診と眼科検診です。
歯科検診では、高野っ子の発達段階に即した口腔内の発育・発達を把握するために行います。学校医は昨年度に引き続き高坂歯科クリニック 五十畑正憲先生です。よろしくお願いいたします。
歯科検診の前に、シカキンさんによる歯科指導がありました。「どうして子どもの歯は生えかわるのに、みがかなきゃいけないの?」という問いからお話が始まりました。
①しっかりかむことが出来ないよ
②あごが上手に成長しないよ
③むし歯になると、口の中の見た目が悪くなるよ
④発音が上手にできなくなるよ
とシカキンさんはお話しになっていました。「だから、しっかり歯をみがかなくてはいけないんだね!」と1年生にも分かりやすいお話でした。
眼科検診では、感染性の疾病や眼位の異常の有無を検査します。学校医は片桐眼科 片桐哲郎先生です。今年1年よろしくお願いいたします。
なお、検診を受診できなかった児童は後日、各病院を受診していただきます。学校より受診についての案内が配布されますので、ご確認ください。五十畑先生、片桐先生、シカキン先生 本日はありがとうございました。
陸上壮行会
6月12日(水)すこやかタイムにて、陸上壮行会が行われました。6月19日(水)にいわき陸上競技場で陸上大会が開かれます。大舞台で、自分の実力を発揮するためにコツコツと練習に励んでいます。中には、放課後家に帰ってから自主練習を行っている高野っ子もいるそうです。
怪我をしないで、今日までねばり強く頑張ってきました。本日は、5年生が壮行会を企画し1~5年生の応援団が精一杯6年生にエールを送りました。5年生のてきぱきと動く姿、熱いメッセージが6年生の胸に響きます。
「エールをもらっているとき、厳しい練習にも頑張ってきたことを思い出して涙が出そうだった~。」と話す6年生もいました。
「大会当日、わたしたちは競技場へは行けませんが、高野小学校から、精一杯応援しています!」
「高野小学校6年生の必勝を期して、フレー----!!!!フレー----!!!!6年生!!!!」
澄みきった空に、エールが響きます。「ありがとうございました!!!!」6年生の気合いの入ったあいさつも頼もしいです。この後、6年生がそれぞれ出る種目を披露してくれました。「速い速い!」「6年生のお兄さんお姉さんかっこいいな~!」下級生の目にいつもよりも輝いて見える6年生でした。
大会当日も、自分の力を信じて頑張ってください!!!!保護者の皆さまも、応援よろしくお願いいたします。
体力テストで汗を流しました
6月11日(火)3・4校時に体力テストを行いました。今年もぐんぐん班で6年生が下級生をサポートしながら体力テストの各種目を回ります。1年生にとっては初めての体力テストです。丁寧にどのようなテストなのかを説明している5・6年生もいました。頼りになるお兄さんお姉さんがいてくれると安心します。
体育の先生の説明を聞いて、レッツゴー!!!!
校庭と体育館で6つの種目を終えることが出来ました。本日は日差しも強かったことから、こまめな水分補給を呼びかけました。体育の授業では、水分補給が欠かせませんので水筒の準備を忘れないようにしてください。高野っ子の皆さん、今日は汗をたくさんかいたのでゆっくり湯船につかってくださいね!お疲れさまでした!
高野小研究授業(5年生)
6月7日(金)3校時に5年生教室にて研究授業が行われました。本年度高野小学校では、「児童の思考力・判断力・表現力の育成~算数科における系統を意識した数学的活動の充実を通して~」という研究主題を掲げ、日々の授業研修に取り組んで参ります。
本日は5年生の教室で算数科の授業が行われました。小数のわり算について学んでいくようです。他の学年の先生方も5年生教室に集まります。少し緊張した表情の5年生です。
「商がわられる数よりも大きくなるのはどんなときだろう・・・。」5年生の思考が動き始めます。自力解決に時間をかけて、友達と交流します。「ぼくの考えは~」「ここの数直線は~」自分の考えた根拠を説明していました。
全体でも共有していきます。黒板に書かれた図や数直線を根拠に子供達は説明をしていきます。参観している先生方もなるほど~とうなずいている様子も見られました。
振り返りでは、「自分の言葉で説明することが難しかった。」という感想が多く見られました。「なぜ、この数値になるのか。」をこれからの学習でも追求していくと、根拠をもって説明が出来る高野っ子にどんどん育っていきますね!
5年生の皆さん、お疲れさまでした!難しい問題にもあきらめずに取り組む姿。さすが高野っ子です!
本日の授業は
6月6日(木)本日の3校時目の授業を紹介します。
1年生は音楽科で、拍に合わせてリズムを打って楽しんでいました。「おさるのだいくさん」という曲をみんなで歌っていました。
2年生は図画工作で、「しんぶんしとなかよし」と題して新聞紙から様々なものを作り出していました。ドレスのようなものを作っているお友達もいました。
3・4年生は体育科で、ボールゲームをしていました。思いきりボールをけって走ります。遠くに飛ばすと高得点を狙えるようです。面白いルールですね。
5年生は社会科で、沖縄の気候を生かしてどのような産業をしているのか調べていました。動画を観ながらノートにメモを取っていました。
6年生は社会科で租税教室を行っていました。社会で学習してきた税金をより詳しく学ぼうと、いわき税務署より講師の先生をお招きしました。担当の山内さんからは、「どのように税金を集めているのか。集められた税金がどのように使われているのか。」をお話いただきました。
授業を終え、6年生の感想から「税金がないと社会が成り立っていかないので、税金はとても大切な存在だと思いました。」「税金の使い道を決める議員さんを、私が大人になったら、よい人を選びたいです。」「大人になったら必ず忘れずに税金をはらいたいです。」など自分の言葉でまとめられていました。
高野っ子の皆さんが使っている教科書は税金が使われています。この授業を通して、お金の大切さも実感しているようでした。
お金の重さも実感していました。山内様、本日はありがとうございました。
楽しかった~高野花見山遠足!その②
ぐんぐん高野町を歩き、およそ45分かけて高野花見山に到着しました。まだまだ疲れを見せない高野っ子達おそるべし!見学のきまりを確認して、「花見山ビンゴ」を班で取り組んでいきます。各チェックポイントを回り、クイズに答えていくようです。どこから回るのか、6年生を中心にして話合いが行われていました。
お腹が空いたら、楽しい楽しいお弁当の時間です。この時間を一番楽しみにしている高野っ子は多いのではないでしょうか。ぐんぐん班で仲良くお弁当を食べる場所を決めます。「いただきます~!!!!」
朝早く起きて美味しいお弁当を作ってくれた家族に感謝しながら、ご飯をほおばります。こんなに天気のいい日に、きれいな花を見ながら、楽しい仲間達とご飯が食べられるなんて。なんていい日でしょう!遠足の準備にご協力いただきました保護者の皆さま。ありがとうございました。
明日は登校日となっております。早めに就寝し、また元気に登校してきてください。高野っ子の皆さん、今日は頑張りました!!!!高野っ子に大きな拍手です!
楽しかった~高野花見山遠足!その①
6月5日(火)延期されていました、全校遠足を実施しました。お弁当やおやつをリュックにつめて、にぎやかに登校してきた高野っ子です。昨年度より始まった高野花見山遠足ですが、大好評につき本年度も実施する準備を進めてきました。先日は雨で延期になりましたが、絶好の遠足日和です!見て下さい、この青々とした空を!
校長先生や担当の先生からは、めあての確認がありました。①ぐんぐん班の仲間と協力して、仲良く楽しく活動しよう!②身近な地域に出かけ、自然に親しみ、高野町をもっともっと好きになろう!
花見山まで届く声で「はい!!!!」と返事をします。そして、先日すこやかタイムで校長先生がお話しになった③安全に気をつけることもめあての1つになりました。
お留守番する事務の先生にあいさつをして・・・行ってきます!
元気にスタートしていきました。1年生は長い距離を歩けるのか、心配そうにしています。そこは頼りになる6年生の出番ですね!楽しいお話をしながらにこにこと、お兄さんお姉さんは一緒に歩いてくれました。
みんなの笑顔が輝いていますね!その②に続きます~
小中連携くすのきタイム開始!
6月4日(火)あさくすに中学校の先生が入るようになりました。高野小・内郷三中の連携プロジェクトの1つです。5・6年生に中学校の教頭先生と理科の先生に入っていただき、算数の学習のサポートをしていただきます。特に問題を解くのに困っている高野っ子に「何が分からないのか」をやさしく寄り添いながら教えてもらえる時間でもあります。これからのあさくす・ひるくすも楽しみな時間になりますね!
中学校の先生方、今年1年よろしくお願いします。
すこやかタイム
6月に入りました。内郷第三中学校のお兄さんお姉さんの制服は夏服に変わっていました。6月3日(月)大休憩に、すこやかタイムが行われました。全校生が一同に集い、生活の節目として新しい気持ちで頑張ろうとする意識を高め、よりよい学校生活を送るために今年も実施していきます。
今回は校長先生のお話と、保健委員会からの発表がありました。
今朝あった地震のお話を踏まえて、明後日に控えている遠足の安全についてお話し下さいました。「雷が鳴ったらどうしたらいい?」高野っ子は校長先生の質問に、答えていきます。どんなことが起こりそうか危険予測をすることの大切さを教えていただきました。遠足も安全に楽しくできますように!
保健委員会からは「朝食を見直そう週間」のお話がありました。「朝食を食べると3つのスイッチが入る」という発表がありました。頭・身体・お腹のスイッチが入り1日元気に過ごせるそうです。高野っ子も「だから朝ご飯はしっかり食べるんだ~」と納得している様子でした。
保健委員会の皆さん、ありがとうございました。今年も「朝食を見直そう週間」を実施します。6月10日(月)から14日(金)までの朝食をワークシートにチェックしていきます。ご家庭でのご協力も合わせてお願いいたします。詳しくは保健だよりをご覧下さい。
命を守る研修
5月30日(木)放課後に、先生方の研修でAED講習を行いました。6月下旬には水泳学習が始まります。プールの準備も合わせて、先生方は高野っ子の命を守る大切な研修を行っていました。本日は、内郷消防署より6名の先生方をお呼びしてAEDの使い方や救助の仕方を学びます。先生方も真剣なまなざしで研修を受けていきます。
「本日はよろしくお願いします!」
分からないことは質問したり、呼びかけを全力で行ったり、子供達の万が一の事故を想定して全職員が汗をかきながら研修を受けます。大切な命を預かる「先生」はこのような研修もしていることを本日は紹介しました。
6月中に水泳学習のお便りは配付されますので、水泳学習の際はご家庭でも体調面を必ずご確認いただき、水泳カード等(リーバー廃止により、本年度はカードにします)に体調のチェックをお願いいたします。
米作りに挑戦!
5月30日(木)3校時に総合学習の時間で、5年生は米作りに挑戦していました。高野町の産業でもある米作りが、どのような手順で行っていくのか知りたいという意見が出ました。今回は内郷第三営農センターより2名の先生をお呼びして、お米の作り方や手入れの仕方を学びましたよ!
田んぼの準備が整いました。今度は苗植えになります。しっかりと根がはるように丁寧に高野っ子も真似をして苗を植えます。「ひゃあ、水が冷たい~!!!!」
「おいしいお米になりますように!」それぞれの想いを込めて植えました。でも、先生がお話し下さったようにこれからのお世話が大変です。水を切らさないように、出席番号順に今後水の管理をしていくようです。これからの成長(5年生も稲も)も楽しみですね。