高野小研究授業(5年生)

6月7日(金)3校時に5年生教室にて研究授業が行われました。本年度高野小学校では、「児童の思考力・判断力・表現力の育成~算数科における系統を意識した数学的活動の充実を通して~」という研究主題を掲げ、日々の授業研修に取り組んで参ります。

本日は5年生の教室で算数科の授業が行われました。小数のわり算について学んでいくようです。他の学年の先生方も5年生教室に集まります。少し緊張した表情の5年生です。

 

「商がわられる数よりも大きくなるのはどんなときだろう・・・。」5年生の思考が動き始めます。自力解決に時間をかけて、友達と交流します。「ぼくの考えは~」「ここの数直線は~」自分の考えた根拠を説明していました。

 

全体でも共有していきます。黒板に書かれた図や数直線を根拠に子供達は説明をしていきます。参観している先生方もなるほど~とうなずいている様子も見られました。

 

振り返りでは、「自分の言葉で説明することが難しかった。」という感想が多く見られました。「なぜ、この数値になるのか。」をこれからの学習でも追求していくと、根拠をもって説明が出来る高野っ子にどんどん育っていきますね!

 

5年生の皆さん、お疲れさまでした!難しい問題にもあきらめずに取り組む姿。さすが高野っ子です!