上中の様子

今日の出来事

子どもたちの頑張りに元気をもらい・・

校地内の西側にあるメタセコイアも、赤茶色に紅葉しています。よく見ると、右側の空には月が・・

 

特設駅伝部の練習風景です。男女とも、タイムトライアルに取り組んでいます。

懸命に走る姿に、女子の時は男子から、男子の時は女子から「ファイト!」「頑張れ~!」と、さかんに声がかかっています。更に、あいさつ運動をしている生徒や登校してくる生徒からも声援が・・

とてもいい雰囲気の中で、練習が行われています。

  

  

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 味付けのり 

         キムチチゲ ハムサラダフライ

韓国語で鍋料理を「チゲ」と言います。

今日はキムチを入れた鍋料理「キムチチゲ」

です。キムチの他にぶた肉や長ネギ、豆腐、

にんじんなどの野菜もたっぷり入っています。

寒い季節にピリ辛味がぴったりですね。

 

         

昼休みのヒトコマ

日中は割と穏やかな天気です。1・3年生が校庭でサッカーやバレーボール、キャッチボールをして遊んでいます。

 

本日は、学校司書の先生の来校日です。図書室は読書をする生徒数名、とても静かです。

  

保健室では、3年生の希望者に対して、色覚検査を行っています。

2年生社会の授業

地理的分野、「中部地方」の単元です。今日は、中部地方の自然(地形・気候)の特色を考える授業。

いつものモニターから各自のタブレットPCへ送られた中部地方の地図を見ながら、日本アルプスと呼ばれる3つの高い山脈や、日本一の長さを誇る信濃川などの位置を確認し、気候の特色に結びつけていく場面です。

生徒たちは、これまで学習した地域の気候の特色を振り返りながら、考えています。

 

  

本日2校時の3つの授業とも、ICT機器が効果的に活用されています。映像社会に生きる現代の生徒たち(我々もですが・・)にとって、ICT機器は、自らの学びを促進する有効な手段であると思います。

3年生国語の授業

「いにしえの心と語らう」の単元、松尾芭蕉の「夏草ーおくのほそ道から」の授業です。

ここでも、ICT機器が大活躍!芭蕉が歩いたコースに沿って編集されている動画を視聴しています。教科書の地図と合わせると、更に分かり易いですね。聞いたことのある俳句が、どんどん出てきます。

 

  

1年生理科の授業

今朝の学校からの風景・・雨上がりで、西の山々からは蒸気が上がっていました。

第4章「大地の変化」の単元です。「火山について考える」授業、生徒は、「溶岩とマグマの違い」について、ノートに自分の考えを書いています。教科担当が巡視しながら、「なるほどぉ・・」「へぇ~、そうだね・・」と、一人一人の気づきを賞賛しています。生徒たちからは、いろいろな意見が出されました。

  

 

動画は迫力満点!火山のパワーあふれる活動がリアルに理解できます。

  

いよいよ受験シーズン到来!

いよいよ今月から、私立高校の入試がスタートします。

それに先立ち、先月末より面接練習が始まりました。学年担当、教務、教頭、校長がそれぞれ昼休みや放課後を使い、面接指導に当たっています。練習に臨んでいる生徒は、緊張しながらも、自分の思い、考えを伝えようと頑張っています。

*校長室の面接練習会場の様子・・本日から校長室でも練習を始めました。全校体制で支援していきます。

3年生保健体育の授業

ソフトボールの授業です。2箇所に分かれてのゲームです。野球部の生徒は、さすがにナイスバッティング&プレーですね。また、ボールが飛んだらどこに投げるかを野球部の生徒がその都度指示をしています。

時折歓声があがり、楽しく活動しています。

  

  

  

本日の給食

給食メニュー → ポークカレーライス 牛乳 みかん

         小松菜とベーコンのソテー

小松菜は別名「冬菜」「雪菜」とも呼ばれるくらい

厳しい寒さにも緑を保ち、栄養分を蓄えていて、

とても栄養価の高い野菜です。

同じ緑の葉のほうれん草とは葉の形で見分けます。

小松菜は丸い葉でほうれん草はギザギザの葉です。

よく見比べてください。

今日は、どの学年もごはんの残りがありませんでした。

すばらしい!! 午後もしっかり学習しましょう。

1年生音楽の授業

チェコの作曲家スメタナの有名な「ブルタバ」(モルダウといった方が分かるかも・・)について、曲のもとになった情景を、時代背景と関連付けて説明しています。解説の中で、スメタナは何を伝えたかったのかを考えさせています。この後、実際に曲を聴いて、メッセージを感じ取っています。♫