こんな出来事がありました

出来事

学校の消防設備はどうなってるの?

11月2日(月)、霜月の始まりです。まさに、霜が降り始めます。秋の真っ最中ですが、少しずつ冬に近づいています。

そんな中、子どもたちは朝、元気に走っています。校庭を低・中・高の3コースに分け、密を避けながら体力を高めています。

さて、本日の学習は3年生の社会科を紹介します。

3年生は、「火事から暮らしも守る」を学習しています。本日は、学校の消防設備を調べる学習を行いました。消火器や消火栓、自動火災報知設備など、様々な装備があることに驚きながらも、熱心に調べることができました。

次回の社会科では、調べたことをもとにまとめる予定です。

さて、この表示に関心がいかなかったので、子どもたちに質問しようかと思っています。

非常口の表示には2種類ありますが、それぞれどんな意味でしょうか。

ちょっと色使いが違いますよね。

明日は文化の日でお休みです。けがのないよう過ごしてください。

手話教室(4年)

10月30日(金)、来週からは11月になります。日が傾くのも早くなっています。16時までには帰宅する約束になっていますので、声かけをお願いします。

さて、4年生は総合的な学習の時間において、福祉の学習をしています。今回は社会福祉協議会の方をお招きし、手話教室を行いました。手の動かし方でことばを表現します。

3年生では研究授業を行いました。初任者の先生が授業力の向上のため、校内の先生方に授業をみてもらいます。

最後に、朝の活動でがんばっているJRC委員会のみなさんを紹介します。秋になり本校の周辺は落ち葉がたくさんあります。限られた時間ですが、毎朝落ち葉拾いを行っています。ありがとう!

学習の様子(10/29)

10月29日(木)、このところ晴れが続き、とても過ごしやすいです。

さて、本日の学習の様子です。

1年生は、校外学習で集めた秋の物を使って、貼り絵を作っています。

あげつち学級では、それぞれの課題に落ち着いて取り組んでいます。

4年生は国語でまとめた伝統工芸に関するパンフレットが廊下に掲示されています。

5年生の国語では、漢字で暗号文を作り、みんなで解き合いました。

大休憩も、みんな元気に遊んでいます。

特別支援学校初任研でした

10月28日(水)、今日は特別支援学校の1年目の先生方をお迎えし、初任者研修を行いました。各学級の子どもたちの様子を見て、たくさん学んでいたようです。

まず、校長から学校の概要について話をしました。

次に、各学級の子どもたちの様子を見ました。

また、10月1日から教育実習をしていた二人の学生も最終日を迎え、子どもたちとお別れ会をしました。教師になって、一緒にお勤めできる日を楽しみにしています。

学習の様子(10/27)

10月27日(火)、爽やかな秋空です。体育学習の発表会では、たくさんの保護者の皆様に温かく見守っていただき、ありがとうございました。

さて、学習の様子です。2年生は算数「九九をつくろう」において、かけ算をおはじきで表す学習をしています。

4年生は音楽「曲にあった歌い方」を学習しています。旋律の特徴を生かして歌うことがめあてです。

5年生は国語「グラフや表を用いて書こう」では、日本の年齢別人口からわかることを説得力のある文章を目指してまとめています。