こんなことがありました

出来事

雨の日は体育館で体力づくり

今日はあいにくの雨。朝の運動は、体育館で行います。全校児童は中に入りきれないので、4年生以上だけが体力づくりに励みます。

学年ごとにきめられた数だけ集会した後、大股走や腕立てダッシュを行います。4年生は初めての経験なので、大股走に苦労していました。

運動は、どんな時も行われます。

4年生 国語学習

4年生でも国語の学習がありました。

登場人物の人柄を考える学習です。人柄を理解する根拠として、会話文と行動に関する記述が大切であることを確認し、人物像について話し合いました。

1年生国語の授業

1年生では国語の授業が行われていました。

本を読んだ後、言葉の意味を体で理解したり、感想を発表したりして楽しく学習が行われていました。

全国学力学習状況調査

今日は、6年生で、全国一斉に行われる「全国学力学習状況調査」に臨んでいます。

活用力を問う問題では、問題そのものの文章が多く、質問の趣旨を捉えるだけでも容易ではありません。さらに、国語では読みろる文章が長い上、条件に添った記述をしなければならないのでまた大変です。普段からいかに文章に慣れ親しんでいるかが問われる問題ばかりです。

昨年11月の福島県学力調査以来、課題となった分野に学校上げて指導の改善とこども達への重点指導を行ってきたところです。子ども達は様々な問題に挑戦し、実力をつけてきたところではありますが、それでも悪戦苦闘をしていました。

午前中で国語、算数、理科の問題が終わり、午後は学習や生活に関する意識調査です。もう一息。6年生がんばってください。

PTA総会

30年度のPTA総会が開かれました。

PTA会長挨拶、校長の学校経営方針の説明に引き続き、大会される役員の皆様への感謝状贈呈式が行われました。

長年、本校の教育活動並びにPTA活動に多大なるご協力をいただきましたことを改めて感謝申し上げます。

その後、決算報告や予算案、事業計画などの審議をし、最後に、新役員の選出が行われました。新会長にN・K様が就任され、新しい体制の下での活動が始まります。役員選考の間、研修主任から学力向上策の説明、生徒指導主事から心の育成の重点指導事項についての説明がありました。

子ども達のためのPTAとして、今年もよろしくお願いいたします。

引き続き、交通安全母の会総会が開かれ、事業説明等がなされました。新役員は5月に決まりますが、旧役員の皆様からご挨拶をいただき、みんなでこれまでの労をねぎらいました。

授業参観

今年初めての授業参観が行われました。

1年生は初めての5校時の授業なので、少し疲れた表情でしたが、お家の方の顔を見るなり張り切って授業に臨んでいました。ひとつ学年が進んで、どのクラスも昨年以上の落ち着いた雰囲気で授業に集中していました。

授業参観に当たり、駐車場の案内・誘導をPTA役員の方々がお手伝いくださり、渋滞もなく整然と駐車できました。ありがとうございました。

この後は,PTA総会です。

<1年生 国語「どうぞよろしく」>

<2年生 算数「たし算のひっ算」・「おぼえているかな」>

<3年生 国語「きつつきの商売」>

<4年生国語「漢字の組み立て」・「ばらばらの言葉を聞き取ろう」>

<5年生 国語「あめだま」・算数「整数と小数」>

<6年生 国語「カレーライス」>

<あすなろ 生活単元学習「あすなろ学級の一日」>

<PTAの協力による駐車誘導>

1年生はじめての給食

今日から1年生も休職が始まりました。

下ろしたてのエプロンを身につけ、当番のお友達が手分けして給食を運んだり配膳をしたりしました。

小学校の給食なのでボリュームがあり、たくさん残す児童がいるのかと思いきや、完食する児童が多くうれしく思いました。

子ども見守り隊総会

委嘱状交付式に引き続き、子ども見守り隊総会が開かれました。

見守り隊の任務内容を確認した後、現状について話し合いました。登校時間が早い班があるため、学校に着く時間に班により差があるという問題などについて協議しました。毎日、毎日朝早くから子供たちを見守ってくださる皆さんに心より感謝申し上げます。

現在21名の方が登録されています。まだまだ退院の方が必要です。

地域の方でご協力いただける方は、ぜひ学校へお申し出ください。

よろしくお願いいたします。

6年生家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

今日は、6年生に対し、家庭の交通安全推進員委嘱状がいわき中央署長より交付されました。

家庭の交通安全推進員とは、シートベルトの着用や正しい自転車の乗り方など交通安全について呼びかけを行うことを使命とします。6年生代表として渡邊瑛翔君が受領し、渡邊君のリードで全員で委嘱状の内容を唱和しました。

全校児童のお手本として、自ら交通ルールを守り安全を推進していくことを期待しています。

指揮は、子ども見守り隊の方々が見守る中で行われました。