出来事
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
今日は、図書ボランティアの皆さんと教頭先生による読み聞かせがありました。
教頭先生は6年生の学級でとんち話のお話を聞かせました。まるで落語を聞いているように、臨場感たっぷりに身振り手振りを交えて、迫力ある読み聞かせに、6年生も夢中に聞いていました。
交通安全母の会 ストップマーク塗装作業
今日は曇り空の中、交通安全母の会の皆様による、ストップマークの塗装作業が行なわれました。
普段子どもたちが通る交差点で、横断歩道のないところが結構あります。道路を渡るときに必ず一時停止して、右・左・右を確認し、安全に渡ってもらいたいという願いで毎年行われています。グループに分かれ、学区内約80箇所で塗装作業を行ないました。
お母さん方本当にありがとうございました。
1年生水泳学習
昨日から、各学年で水泳学習が始まり、プールに入りました。
今日は、3校時目からプールしようができる温度となり、さっそく1年生がプールに入りました。
プールの中には底上げをする補助台が入っています。
まず、プールサイドに腰を下ろし、体に水をかけ水温に慣れさせます。次に補助台に降りて、一度沈みます。さらに進んで、両腕で水をかくようにしてプールの中を歩き、水に慣れる学習をしました。水を怖がる児童もおらず、楽しく学習をしていました。
6年生に続け
今日から、5年生が6年生と一緒に、朝の運動の時間を利用して、陸上競技の基礎練習に取り組みました。
朝の運動のメニューを終えてからの基礎練習なので、時間は多くは取れません。一緒に練習することで、6年生には高学年として下級生の世話をする責任感や思いやりの心を、5年生には6年生を敬い、よりよくなろうとする向上心を育てたいと考えています。小学校の陸上競技大会での6年生のがんばりを、5年生にもぜひ引き継いでもらいたいと願っています。
4年国語 授業研究会
22日(金)に、大浦小学校、四倉中学校の先生方をお迎えし、国語科の授業研究会を4年生で行ないました。
久しぶりに多くの先生方の参観となり、子ども達はそれぞれに張り切って授業に臨んでいました。この時間は、説明文の段落に小見出しをつけ、段落の構成を考えるというものです。小見出しをつけるとは言え、文章を要約する力、それを端的な言葉で表現する力が必要とされます。普段から読書に親しんでいる子ども達はある程度で来ますが、要約するとなるとまた別の問題が出てきます。
自分で考えた後班ごとに協議し、それを全体でまとめ上げていきました。
授業後、先生方で、よりよい授業とするための話し合いをし、これからの授業にそれぞれの学年で生かすことに取り組みました。
陸上競技大会がんばりました
陸上競技大会が終わりました。どの児童も自己ベストを更新し、これまでのがんばりが花を開かせました。
陸上競技大会
開会式が終わり、予定通り競技が始まります。
雨の日の朝の運動
雨の日の朝の運動は、4年生以上の学年が体育館で行ないます。4年生は、朝から音楽祭の練習なので、今日は5・6年生のみの体力づくりでした。
6年生は、明日、陸上競技大会なので、真っ先に体育館に来て運動を始めました。5年生にもすこしずつ来年への自覚を持ってほしいと願っているところです。
4年生音楽祭練習
難しい曲ジュピターもだんだんまとまってきました。テンポやリズムが変わり、合わせることに懸命です。これからが楽しみです。
プール開き
今日は、プールサイドにおいて、5・6年生と一緒にプール開きをしました。
冒頭、今朝7時58分に大阪で起きた震度6弱の地震で小学生が亡くなった話をし、冥福を祈りました。
最近は関東地方から西のほうで頻繁に地震が起きています。7年前のような災害がいつ起きるか分かりません。改めて災害に対する心構えをしっかりするよう話しました。
プールでの水泳学習も、単なる遊びではなく学習であること。少し間違えば生命を失うようなことが起きうる学習であることを話し、目的を持って学習し、安全に対する約束や注意力をしっかり働かせて水泳学習に望むよう誓い合いました。
その後、代表児童と共に、プールの4隅に塩を盛り、お神酒を供えてお清めをし、みんなで安全を祈願しました。
四倉小チャンネル
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235