こんな出来事がありました

出来事

学力テスト(2/15)

2月15日(火)、今日は学力テストを2・3校時に行いました。

みんな緊張しながらも、真剣に、全力で取り組んでいました。

テストが終わった後の大休憩は、元気に遊びました。今日は1・3・5年生の番です。

本日の様子(2/14)

2月14日(月)、日曜日から雪の予報でしたが雨でした。子どもたちは、がっかりした様子です。

さて、本日の学習です。

3年生は算数「三角形と角」を学習しています。円を使って三角形を書いています。円の半径を利用すると2つの辺が同じになります。二等辺三角形ができ、その特徴も理解していきます。

4年生は音楽「アンサンブルの美しさ」を学習しています。まん延防止等重点措置期間中は、息のでるリコーダーや鍵盤ハーモニカは使えませんが、打楽器やキーボードを使って演奏します。

5年生は図工において版画を取り組んでいます。多色刷りをするため、色をつけるところを考えながら慎重に彫り進めています。

本日の様子(2/10)

2月10日(木)、雪の予報ですが、午後4時の段階では雨です。

さて、学習の様子です。

2年生は算数「図を使って考えよう」において、文章問題から立式するために、自分の考えを図に表します。学年が上がってくると数直線の考えにつながっていきます。

4年生は算数においてまとめの学習をしています。概数や面積の求め方について復習をしています。

5年生は算数において円周の求め方を学習しました。直径の3.14倍が円の周りの長さになることがわかり、計算で求めています。

明日から三連休です。県内及び市内の感染者はまだまだ多いですので、感染防止に努めながらお過ごしください。

本日の様子(2/9)

2月9日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は、生活科で紙飛行機を作りました。目を輝かせて「見て見て」と言われ、写真をパチリ。先生と一緒に校庭に「いざ、出発」です。

2年生は算数「分けた大きさの表し方を調べよう」では、同じ大きさを2つに分けたときの1つ分を½ということを学びました。分数について学び始めました。

3年生は理科において、磁石の極や磁石につく物について学習しています。実験を通して確認しながら進めています。

4年生は算数において箱の特徴を調べています。面や辺が垂直や平行になっているか図形の展開図を使って確認しています。

5年生は算数において、円を使い、分度器を使わずに6角形を書く方法を調べました。円の中心を使ってできる三角形の特徴が分かると書けるようですが、一人一人工夫しながら解決していました。

6年生は図工において、卒業制作となるオルゴールボックスを作っています。6年間の思いが込められています。

本日の様子(2/8)

2月8日(火)、本日の学習の様子です。

1年生は図工「のってみたいないきたいな」において、行ってみたいところへ何に乗っていくか、それぞれの自由な発想で絵に表します。できあがりが楽しみです。

2年生は国語において詩を書くことに取り組んでいます。見たこと、感じたこと、思ったことなど五感を働かせて書いていきます。

あげつち学級では、社会科において暮らしを支える産業について学習しています。店にある機会について詳しく調べていきます。

3年生は算数「三角形と角」において三角形の種類について学習しました。辺の長さや角の大きさに注目して仲間分けをしていきます。

4年生は理科「水のすがたと温度」において、実験の結果をプリントにまとめています。水から氷になる温度にも注目してまとめています。

ICTサポーターは、まん延防止等重点措置期間中は教室に入らず、リモートで各教室とつないでアドバイスをしています。コロナ禍における新しい関わり方です。