2022年5月の記事一覧
サザンクロスリレーの練習
南小運動会のメイン種目「サザンクロスリレー」の練習がありました。本番に向けて真剣に取り組んでいる子どもたち。勝つのはどのチームでしょうか。
今日の南小
6年生は、社会科の授業です。「少子化・高齢化・人口減少」について学習しています。
5年生は、算数科の授業です。「かけ算」の復習です。計算の仕方は大丈夫!
4年生は、算数の学習内容の定着を図っています。
3年生は、算数で「わり算」と「時こくと時間」の学習です。
2年生は、算数科の「たし算」と「運動会への心構え」でした。
1年生は、「運動会の準備」と国語科の「ひらがな」の学習です。
みなみ学級は、指を使ってのリズム遊びでした。指の名前とリズムを取ることはむずかしいかな。
運動会全体練習①
本日、あいにくの雨でしたが、体育館にて運動会の全体練習を実施しました。
※係児童の練習
①開会式の練習
②ラジオ体操の練習
③閉会式の練習 の3本立てでした。
子ども対の意識も21日(土)の運動会本番に向け一直線です。
サザンクロスリレーのチーム顔合わせ
運動会の花形種目「サザンクロスリレー」のチームの顔合わせが体育館で実施しました。
全校生が参加する「サザンクロスリレー」とても楽しみであり、子どもたち一人一人が主役のリレーに期待しています。
子どもたちは、一度チームを作るとすぐにチームごとに並ぶことができ、その際、自分で考え・判断し行動する姿に感動しかありませんでした。
5年生は田植え・1年生は朝顔の種まき
5年生は、田植えに挑戦です。ぬかるんた土に足を取られながらも頑張って田植えをしていました。
おいしいお米ができるとよいですね。
1年生は、新入生を迎える会で2年生からプレゼントされた「朝顔」の種まきをしました。夏にはきれいな花が咲きますね。
全校一丸となって
本年度、南小の運動会のテーマが決まりました。
「あきらめず ベストをつくせ みなみっ子」 です。
そこで本日は、全校一丸となって、愛校活動に取り組みました。
「ベストな環境で、べすとをつくしたい・つくさせてあげたい。」
「きれいな校庭で、運動会をしたい・させたい。」
そんな子どもたちの願いと教職員の思いで、全校一丸となって校庭の除草活動をしました。
少しずつ、少しずつきれいになってきました。
今日の南小
今年も南小の昇降口に、ツバメが巣を作りました。ツバメが巣を作る家は幸せになると言われています。子どもたちも幸せに学校生活が送れるとよいと思います。
2年生が育てているミニトマト、順調に育っています。
5年生は、米作りの実体験をします。今日は、かしま幼稚園長の新妻英昭様を講師に迎え、学校の人口田にて米作りの基本を教えてもらいました。土作りから苗の植え方、肥料の与え方など子どもたちが疑問に思っていることを質問していました。その質問にお答えくださった新妻園長、ありがとうございました。その後、教室にて苗のスケッチをしていました。
1・2年生は、運動会のチャンス走の練習です。
6年生は、社会科のテストと真剣に格闘中でした。めざせ100点!
3年生は、図書館の使い方と国語の新出漢字の学習です。漢字は、習う→練習→覚える→読む・使う→定着が大切だと思います。
みなみ学級は、3年生・6年生ともに個別の学習を進めています。
4年生は、算数の「折れ線グラフ」の描き方で、悪戦苦闘です。
清掃を頑張っています。
南小は、児童数の割には校舎が広いです。
でも、少ない人数でも子どもたちは清掃を頑張っています。
今年も藤の花がきれいに咲きました!
今年も南小の藤棚の藤の花がきれいに咲きました。
是非、見に来てください。
今日の南小
今日の南小の授業の様子です。
6年生は、算数で「対称な図形」の習熟を図っています。
5年生は、社会で日本の気候の違いについて学習しています。
4年生は、算数の授業です。「折れ線グラフ」について学習しています。
3年生は、外国語活動で、ALTのConnor Shimoda先生との授業です。
書写で、正しい姿勢で正しい文字を書く練習もしています。
2年生は、国語の授業でした。教科書の挿絵から友達を見つけるためにはどのように端をしたらよいかを学習しています。また、作文ノートを使って、作文の書き方も学習しています。
1年生は、タブレットの使い方をICTサポートスタッフの先生と学習しています。また、書写ではひらがなの書き方の学習をしています。
みなみ学級は、6年生は理科・3年生は算数・2年生は国語に取り組んでいました。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)