2022年5月の記事一覧
今日も頑張るみなみっ子
今日も頑張るみなみっ子です。
2年生は、体育で柔軟体操をしています。ブリッジができるかな。
4年生は、福島県の農業についての学習です。いわきの地区別の特産物についても学んでいました。
1年生は、タブレットの操作の仕方を学習したり、算数の「なんばんめ」をプリントを使っての確認をしていました。
みなみ学級は、6年生はうたに合わせての「九九」の復習、3年生は国語の学習をそれぞれ個別に進めていました。
6年生は算数で「分数÷整数」の計算を、5年生は「小数×小数」の計算をそれぞれ学習していました。これからの学習でとても大切です。頑張りましょう。
3年生は、外国語活動の授業で、コナー先生と数字を学習をしました。また、書写では、横画の筆入りと筆止めの練習をしていました。
今日の南小
今日の南小の様子です。
1年生は、音楽の授業で、わらべうたのリズムで自分の名前を歌いました。
算数の授業では、「何番目」の数え方の学習をしました。
2年生は、繰り下がりのあるひき算の学習です。先生と一緒に問題を解いたり、解いた問題を個別に指導してもらったりして学習を進めていました。
4年生は、国語のテスト(物語教材)をしました。100点取れるといいですね。
5年生は、算数で、小数×整数の問題に取り組んでいました。
3年生は、算数の授業で、「何時何分」の学習です。24hを午前・午後の12hで表す学習です。
理科では、「モンシロチョウの育ち方」の学習をしていました。
6年生は、算数の授業です。「分数÷整数」の学習です。教科書の考え方を友達同士で説明していました。
みなみ学級では、3人とも個別に算数の授業に取り組んでいました。
順調に育っていますか。
本校の学習園の1つを校長用にお借りしたいます。
子どもたち同様にいろいろなやさいを育てています。
順調に育っていますか?不安です。
プール清掃
本年度は、3年ぶりにプールでの水泳の学習を予定しています。
そこで、今まで使用していなかった本校のプールを清掃してもらっています。
プールサイド・プールの内面・シャワー場などの清掃です。
きれいなプールで水遊びや水慣れ、水泳の学習ができるようにしたいです。
PTA奉仕作業
本日、PTAの奉仕作業が行われました。
朝早くから多くの保護者の方々、そして子どもたちが参加しての奉仕作業でした。
校庭の除草作業・プールのトイレと更衣室の清掃作業をしていただきました。
ありがとうございました。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)