こんな出来事がありました

2021年6月の記事一覧

本日の様子(6/14)

6月14日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は図書室から本を借りて読んでいます。それぞれが好きな本を真剣に読んでいます。

あげつち学級では、育てている野菜の観察日記をつけています。実が少しふくらんできていることに気づき、大喜びです。

4年生は国語において、都道府県名を漢字で書く練習をしました。4年生で習う漢字以外の難しい漢字もありますが、意欲を持って取り組みました。

6年生は算数において分数のわり算を学習しています。割る数が1より大きいか小さいかによって、商は割られる数より大きくなるか小さくなるか話し合いました。

いわき教育事務所学校訪問

6月11日(金)、今日はいわき教育事務所による学校訪問がありました。

子どもたちの学習の様子を見ていただきました。どの学年も真剣に学習に取り組んでおり、その様子をお伝えします。

1年生は、国語「くちばし」を学習しました。これは何のくちばし?の問いに対し、教科書から根拠を見つけます。どの子どもも真剣でした。

2年生は国語「スイミー」の3の場面の読み取りを行いました。いろいろな生き物に出会った時の感動の気持ちを読み取りました。

あげつち学級でも国語を行いました。1年生は「くちばし」、2年生は「スイミー」を学習しました。

3年生は算数において、3けた同士のたし算の筆算を行いました。位をそろえて一の位から計算することを学習しました。

4年生は国語「新聞を作ろう」において、2つの新聞を見比べ、共通している部分や特徴などについて話し合いました。

5年生は算数「小数のわり算」を学習しました。割る数が整数から小数に変わっても、同じように計算できることを友だちと話し合いながら確かめました。

6年生は算数において、分数のわり算を学習しました。自分の考えと友だちの考えを積極的に意見交流を行いました。

人権教室(6/10)

6月10日(木)、本日の様子をお知らせします。

5年生は、ゲストティーチャーとして、福島県弁護士会の方々をお招きし人権教室を行いました。人権教室は、いじめや虐待など児童に関わることについて学ぶ機会となっています。

子どもたちは真剣な表情で聞いています。

一人ひとりが持っている人権とそれを奪ってしまういじめについて、しっかりと向き合うことができました。

ヘチマのトンネルづくり

6月9日(水)、よく晴れた暑い一日でした。

先日、職員室前の花壇の様子をお伝えしましたが、今回はヘチマのトンネルづくりを紹介します。

理科の担当教員が、本校の中庭に設置しました。これから成長してくると、ツルが伸びてきて緑のトンネルができる予定です。その時はまた紹介いたします。

さて、学習の様子です。

1年生は算数の授業始めに、計算カードを使ってたし算の練習をしています。

あげつち学級では算数において、わり算の学習をしました。割る数が小数の場合でも、わり算が使えることを理解します。

3年生は理科において、風の強さによる物の動き方について学習しました。計画を立てて、調べ、結果をまとめていきます。

5年生は国語において、「言葉の意味がわかること」の教材を使って、文の構成を学習しています。全文シートを使って取り組んでいます。

6年生は算数「分数のかけ算」において、図形の体積を分数で計算し求めることを学習しています。計算途中で約分することの大切さを全員で確認しました。

 

合唱部 再始動!

6月8日(火)

まずは、合唱部の練習が始まったことをお伝えします。県内及び市内の感染状況が少なくなり、ようやく歌唱を伴う合唱部の活動を再開することができました。

学習の様子です。

1年生は図工「おってたてたら」において、紙を切ったり折ったりしながら作品を仕上げていきます。先生の説明を聞いて、これから作っていきます。

2年生も図工です。「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごからどんな絵がでてくるか楽しみです。

3年生は理科において、風の力で動く車を作る計画を立てています。どんな作りにすればよいか考えていきます。

4年生は算数において、角の大きさを調べる学習をしています。分度器を使い、角度を測りますが、分度器の見方をしっかりと確認しています。

5年生は国語において、「見立てる」を学習しています。段落の構成を調べ、要旨をまとめる活動を行いました。