こんな出来事がありました

2021年6月の記事一覧

本日の様子(6/30)

6月30日(水)、早いもので一年の半分を過ぎようとしています。

さて、本日の学習の様子です。

3年生は図工「ふき上がる風にのせて」において、ビニールを使い、風を利用して吹き上がる作品づくりに取り組んでいます。

4年生も図工において、段ボールを使った入れ物いれを作っています。カッターやハサミなど使い方を気をつけながら制作しています。

5年生は社会科において米作りの盛んな地域について学習しています。米作りに適した条件についてみんなで確認しました。

6年生は国語「天地の文」において、福沢諭吉の文を読みます。難しい言葉遣いですが、古文に触れることは大切です。

最後に、今日はお弁当の日でした。おいしいお弁当で1・2年生は大喜びでした。

本日の様子(6/29)

6月29日(火)、朝から雨でした。1・2年生が育てている観察用植物や野菜も、学校花壇の花たちもこれから大きく育つための栄養を蓄えているようです。

さて、学習の様子です。

1年生は先日実施した学校たんけんで見つけたことを、国語の学習として紹介するためにシートを作成していました。

2年生は図工「材料からひらめき」において、各自用意した材料を、ピカッとひらめいた使い方で作品を作っていました。

あげつち学級では、1年生は図工の作品づくり、2年生は算数において「かさ」をはかる学習に取り組みました。

3年生は理科「風やゴムで動かそう」において、ゴムを動力にして車を動かす実験を行いました。ゴムを巻いた数と距離の関係を調べました。

4年生は算数「小数の仕組みをしらべよう」において、10倍や100倍、十分の一、百分の一など位によってどう変わるか学習しています。

6年生は国語「たのしみは」において、短歌作りを行います。季節や情景、気持ちなどを五・七・五・七・七の31音にまとめて表現します。

授業研究(6/25)

6月25日(金)、本日は、いわき教育事務所から指導の先生をお招きし、4年生の国語の授業研究を行いました。

単元は「一つの花」です。戦争中のお話です。

全文シートを活用し、子どもたちはお話を読み取っていきます。

今日の場面は、戦後10年を経たゆみ子の様子について学習しました。お話の叙述に基づいて、自分の考えをまとめていきます。

その後は、友だちと交流し、お互いの意見を聞き、考えを修正していきます。

発表を聞くときは、発表者に体を向けて聞いています。

こうして、お話を読み取り、友だちとの対話を通して、自分の考えを深める国語の授業を行うことができました。

本日の様子(6/24)

6月24日(木)、本日の学習の様子です。

4年生は図工「おもしろアイディアボックス」において、段ボールを使って自分だけの入れ物を作っていきます。

5年生は総合的な学習の時間において、世界の国々の自然や文化について調べたことを新聞にまとめました。

また、音楽では「夢色シンフォニー」を二部合唱で歌っています。マスクを着けたままですが、音程に気をつけてきれいなハーモニーで歌うことができています。

学校たんけん ~一年生~

6月23日(水)、一年生の学校たんけんの様子をお知らせします。

今回はスタンプラリー形式で行いました。職員室や校長室などの室内や廊下にスタンプを置き、たんけんカードに押します。子どもたちはやる気満々です。

校長室

保健室

図書室

家庭科室

こんなにたくさんのスタンプが集まりました。

教室に戻り、学校たんけんの感想をまとめます。それぞれの教室の様子を思い浮かべ、文章や絵で表します。

楽しく学習できた一日でした。

 

池に睡蓮とホテイ草

6月22日(火)、校舎周りに花が増え始めたところですが、今回は中庭にある池に睡蓮(すいれん)とホテイ草を入れました。根付いて花を咲かせるのが楽しみです。

さて、学習の様子です。1年生は図工において粘土でごちそうを作りました。ホットドックやハンバーグ等、嬉しそうに見せてくれています。

2年生は国語「スイミー」の学習において、作者レオ・レオニの伝えたかったことについて考えました。

3年生は音楽において、リコーダーの練習をしています。リコーダーのくわえ方や息の出し方などを学んで、曲の演奏に取り組みます。

5年生は図工「のぞいてみると」では、各自作品が仕上がり、友だちと見合いながら感想を書いていました。

作品の中をカメラで写してみると、とてもきれいでした。

6年生は家庭科において、栄養のバランスについて考えました。様々な食材を使って栄養ある食事を目指して、炒め物を作る調理実習を行う予定です。

 

梅雨入り、そして今日は夏至

6月21日(月)、今日は夏至です。一年のうちで昼の時間(日の出から日没まで)が最も長い日です。とても天気がよいですので、何時頃まで明るいのか見てみようと思います。そして、東北地方が梅雨入りしました。これから雨が降る日が多くなります。突然雨が降り出すこともありますので、常に雨具の準備をお願いします。

さて、学習の様子です。

1年生は、図書室において、学校司書による課題図書のブックトークを行いました。そして、多くの子どもたちが読み、読書感想文にも取り組んでほしいと思います。

2年生は算数において100より大きい数を学習しています。今回は、10のまとまりをもとに、いくつ分あるか考える授業でした。

 4年生は国語において新聞づくりをしています。見出しや絵などの割り付けを考え、一枚の新聞にまとめます。

5年生は算数において、小数同士のわり算に取り組んでいます。割る数を整数として考えるため、割られる数も同じように10倍して計算します。小数点の動かし方を理解するため、繰り返し練習しています。

6年生は外国語科において、いろんな国の日常生活の様子をヒアリングし、教科書の写真を見て確かめました。

本日の様子(6/18)

6月18日(金)、本日の学習の様子です。

2年生は音楽で歌の学習をしました。「あの青い空のように」「ラララ歌おう」を元気に歌いました。マスクはつけたままですが、歌える喜びを感じています。

3年生は理科「風やゴムで動かそう」において、ゴムの伸ばし方と車の進み方はどんな関係があるのか、調べる計画を立てました。

4年生は理科において、雨水のゆくえと地面の様子について学習しています。子どもたちは気づいたことや疑問に思ったことをノートに書きました。

5年生は国語「日常を十七音で」において、俳句について学習します。五感を働かせて素材に向き合い、17文字で思いを表現できるよう学習を重ねていきます。

6年生は算数において分数のわり算を学習しています。Xを使ったかけ算の式から、わり算で計算し答えを求めます。その際、自分の思考を明らかにするために、数直線に表すことを大切にしています。

本日の様子(6/17)

6月17日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は音楽「ジェンカ」において、リズムの学習です。「タン ウン タン ウン タン タン タン ウン」のリズムを音楽に合わせて手拍子をしていました。とてもかわいいです。

3年生は算数「たし算とひき算の筆算」において、答えが9000になる問題づくりを行いました。繰り上がりで数が増えることも考えて取り組みました。

5年生は家庭科において裁縫に取り組んでいます。練習布を使って、玉結びや玉どめ、返し縫いなどを練習しました。次は小物づくりを行う予定です。

6年生は理科「植物のからだのはたらき」において、植物の葉にデンプンがあるかどうかを調べる実験の計画を立てました。調べる条件をそろえたり、予想をしたりして実験に臨みます。

また、理科室前の掲示板には、平一小の一年(春夏秋冬)の様子が、写真で飾られています。これも植物や生き物の様子を知る大切な資料です。

授業研究(2年)

6月16日(水)、2年生の授業研究の様子です。

算数「100より大きい数をしらべよう」に取り組みました。

100の位に3、10の位に10、1の位に3あります。いくつになるかという問題です。

10の位が10あるから・・・。ん~、どうしたらいいんだろうと、子どもたちは考えます。

こう書けばいいんじゃない。と、先生が書きました。

こどもたちからすぐに、「ちがうよ」「それじゃ、5103になっちゃうよ」と声が上がりました。

どうしたらいいの、と先生に問われ、一人ひとりが真剣に考えました。

「10が10こで100になるから、100の位にうつせばいい」と考えつきます。

次々と、位取りの考え方に気づいていきます。

そして、空位となった10の位に「0」を書くことも学習しました。

先生から丸をもらい、とても自信がついたようで、「楽しかった」「また、算数をやりたい」などの声がたくさん上がりました。

本日の様子(6/14)

6月14日(月)、本日の学習の様子です。

1年生は図書室から本を借りて読んでいます。それぞれが好きな本を真剣に読んでいます。

あげつち学級では、育てている野菜の観察日記をつけています。実が少しふくらんできていることに気づき、大喜びです。

4年生は国語において、都道府県名を漢字で書く練習をしました。4年生で習う漢字以外の難しい漢字もありますが、意欲を持って取り組みました。

6年生は算数において分数のわり算を学習しています。割る数が1より大きいか小さいかによって、商は割られる数より大きくなるか小さくなるか話し合いました。

いわき教育事務所学校訪問

6月11日(金)、今日はいわき教育事務所による学校訪問がありました。

子どもたちの学習の様子を見ていただきました。どの学年も真剣に学習に取り組んでおり、その様子をお伝えします。

1年生は、国語「くちばし」を学習しました。これは何のくちばし?の問いに対し、教科書から根拠を見つけます。どの子どもも真剣でした。

2年生は国語「スイミー」の3の場面の読み取りを行いました。いろいろな生き物に出会った時の感動の気持ちを読み取りました。

あげつち学級でも国語を行いました。1年生は「くちばし」、2年生は「スイミー」を学習しました。

3年生は算数において、3けた同士のたし算の筆算を行いました。位をそろえて一の位から計算することを学習しました。

4年生は国語「新聞を作ろう」において、2つの新聞を見比べ、共通している部分や特徴などについて話し合いました。

5年生は算数「小数のわり算」を学習しました。割る数が整数から小数に変わっても、同じように計算できることを友だちと話し合いながら確かめました。

6年生は算数において、分数のわり算を学習しました。自分の考えと友だちの考えを積極的に意見交流を行いました。

人権教室(6/10)

6月10日(木)、本日の様子をお知らせします。

5年生は、ゲストティーチャーとして、福島県弁護士会の方々をお招きし人権教室を行いました。人権教室は、いじめや虐待など児童に関わることについて学ぶ機会となっています。

子どもたちは真剣な表情で聞いています。

一人ひとりが持っている人権とそれを奪ってしまういじめについて、しっかりと向き合うことができました。

ヘチマのトンネルづくり

6月9日(水)、よく晴れた暑い一日でした。

先日、職員室前の花壇の様子をお伝えしましたが、今回はヘチマのトンネルづくりを紹介します。

理科の担当教員が、本校の中庭に設置しました。これから成長してくると、ツルが伸びてきて緑のトンネルができる予定です。その時はまた紹介いたします。

さて、学習の様子です。

1年生は算数の授業始めに、計算カードを使ってたし算の練習をしています。

あげつち学級では算数において、わり算の学習をしました。割る数が小数の場合でも、わり算が使えることを理解します。

3年生は理科において、風の強さによる物の動き方について学習しました。計画を立てて、調べ、結果をまとめていきます。

5年生は国語において、「言葉の意味がわかること」の教材を使って、文の構成を学習しています。全文シートを使って取り組んでいます。

6年生は算数「分数のかけ算」において、図形の体積を分数で計算し求めることを学習しています。計算途中で約分することの大切さを全員で確認しました。

 

合唱部 再始動!

6月8日(火)

まずは、合唱部の練習が始まったことをお伝えします。県内及び市内の感染状況が少なくなり、ようやく歌唱を伴う合唱部の活動を再開することができました。

学習の様子です。

1年生は図工「おってたてたら」において、紙を切ったり折ったりしながら作品を仕上げていきます。先生の説明を聞いて、これから作っていきます。

2年生も図工です。「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごからどんな絵がでてくるか楽しみです。

3年生は理科において、風の力で動く車を作る計画を立てています。どんな作りにすればよいか考えていきます。

4年生は算数において、角の大きさを調べる学習をしています。分度器を使い、角度を測りますが、分度器の見方をしっかりと確認しています。

5年生は国語において、「見立てる」を学習しています。段落の構成を調べ、要旨をまとめる活動を行いました。

「交通安全優良学校」表彰!

6月7日(月)、全国的に晴れ、30度を超える真夏日となる所があったようです。

さて、今日は全校集会において、いわき中央警察署から「交通安全優良学校」に表彰されたことを子どもたちにお知らせしました。これは、日頃の保護者や地域の皆様の見守り活動が認められたものです。改めて感謝申し上げますとともに、今後もご協力をよろしくお願いいたします。

学習の様子です。1年生は算数の式(4+3)から問題文(おはなしづくり)を考える活動をしました。友だちや先生と一緒に考えました。

あげつち学級では、自立活動において、梅シロップづくりを行いました。梅に10カ所ほど穴を空ける活動をしました。できあがりが楽しみです。

4年生は国語「アップとルーズ」の学習として、福島を紹介するパンフレットづくりに取り組んでいます。様々な資料から必要な情報を選んでいます。

5年生は算数において小数のかけ算に取り組んでいます。もとになる数を1とみると、1.3や0.6の時の数を計算で求めています。

6年生は外国語科において、英語でのスピーチ「This is me」の練習をしています。誕生日や好きなこと・動物など、自己紹介ができるよう、友だちやALTと何度も練習しています。

 

ブックトーク(6/4)

6月4日(金)、本日は大雨のため、下校時刻を30分繰り上げました。保護者の皆様には、急な変更にかかわらず対応していただきありがとうございました。雨は今後も降り続くようですので、河川や側溝等に近づかないよう児童への声かけをお願いします。

さて、学校司書によるブックトークを2年1組で行いました。レオ・レオニの作品について紹介し、読み聞かせを行いました。主な作品として、「スイミー」「フレデリックス」「コーネリアス」等、たくさんの絵本があり、また詩人の谷川俊太郎さんが翻訳していることも、多くの人々に読まれている理由の一つではないでしょうか。

子どもたちは、目を輝かせて聞いています。

本日の様子(6/3)

6月3日(木)、本日の学習の様子です。

1年生は生活科において、生き物の様子を観察しました。中庭にある池の魚をみています。メダカやアメンボに興味津々です。

3年生は算数のわり算の復習をしています。問題文のわかっていることに印をつけ、正しく立式しようと工夫をしています。

4年生は国語において、「そして」や「だから」等のつなぎ言葉のはたらきを学習しました。前後の文をつなぐ言葉の意味を知り、これからの文作りに生かしていきます。

5年生は外国語科において、誕生日の聞き方やその答え方を学習しました。

6年生は図工「くるくるクランク」において、上下の動きのある作品づくりに取り組みました。仕上がりが楽しみです。

本日の様子(6/2)

6月2日(水)、本日の学習の様子です。

1年生は国語「おもちやとおもちゃ」を学習しました。「や」と「ゃ」の違いを知り、使い方について考えました。

2年生は算数において長さを学習しています。cmやmmの単位を知り、長さを表します。

あげつち学級では、1年生がアサガオの観察日記に取り組んでいました。葉っぱの形に気をつけながら記録しています。

3年生は図工「切ってかき出しくっつけて」に取り組んでいます。道具を使って粘土をかき出す方法を、電子黒板に投影して説明しています。

5年生は道徳「遠足の子どもたち」に取り組みました。自由と責任について、一人ひとりが真剣に考え、自分の言動を振り返ることができました。

6年生は国語において、段落の構成について考えました。教材文を読みながらグループで話し合い、意見をまとめることができました。

朝の活動がんばってます(6/1)

6月1日(火)、今日から6月に入りました。あげつち学級の廊下掲示は6月らしいものになっています。

今回は朝の活動の様子をお知らせします。

JRC委員会では、毎朝、花の水やりをしています。

1年生はアサガオに水をあげています。これも毎朝行い、とても感心しています。

5年生はインゲン豆に水やりをしています。理科での観察に向けて大切に育てています。

6年生は校庭で陸上の練習をしています。体力作りを継続し、校内の陸上記録会に向けて、日々がんばっています。