2021年9月の記事一覧
今日の給食
今日の給食です。
【こんだて】 かわりパン レモンハニー コーンクリームスープ 牛乳 フルーツゼリー です。スープがとても甘く、おいしくいただきました。
今日の様子(6年)
久しぶりにさわやかな朝となりました。今日の6年生の様子です。
【6の1:算数】はじめにドリルの間違い直しを行っていました。なぜまちがってしまったのかを確認することで、学習内容の定着を図っています。
ドリル直しのあとは、縮図の問題です。縮尺図を使って問題を解いた児童が説明をしています。
地図上での1cmが、実際にはどのぐらいの長さになるかを表した縮尺を使って解きますが、長さの単位をそろえるところが難しいようです。
【6の2:社会】「室町時代の文化」についての授業です。
教科書や資料を見て、各自が調べ学習中です。
室町時代にには、書院造(床の間、ふすま、障子等)や水墨画などの文化が生まれたことを大型モニターを使って確認していました。
【6の3:算数】縮図の授業でした。学校の周りを表した縮図を使って問題を解いています。実際の長さ300mを3cmに縮めた場合の問題です。
実際の長さを縮めた割合を縮尺といいますが、表し方が3つあることを確認中です。単位をそろえるところが難しいのでしっかり身に付けてほしいです。
今日の給食
【こんだて】コッペパン いちごジャム チキンカレー 牛乳 ひとくちなしゼリー
今日からの給食には、センターで作った汁物や煮物がつきます。肌寒い日となり、今日のカレーはあたたかく、おいしくいただきました
今日の様子(さくら・わかば学級)
今日は雨のため外では遊べません。大休憩の過ごし方の様子です。グループで遊んだり一人で工作をしたりと、思い思いの遊び方で静かに過ごしていました。
今日の様子(5年)
今週は雨のスタートとなりました。今日の授業の様子です。
【5の1:算数】整数の性質(偶数と奇数)についての授業です。
「2でわりきれる整数が偶数、わりきれない整数が偶数だから、2けたの奇数は?どんな数があるかな?」
2けたの奇数を考えて、一人一人答えていました。
【5の2】四角形の学習です。4つの角を1つの点に集めると・・・
四角形の4つの角を1つの点にあわせると、こんなふうになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp