上中の様子

2022年3月の記事一覧

2年生社会の授業

本日より、1・2年生だけの学校生活が始まりました。新入生が入学してくるまでの間、寂しい期間が続きますね。

3校時目の社会の授業風景です。今週17日(木)に予定している学力テストも含め、社会科の学習方法の第1弾として、地理の学習の仕方を説明しています。

九州地方の自然や産業の特色を、地図に書き込みながら確認しています。ノートの左側に写すよう、教科担当から指示が出されています。忘れている部分もあるかもしれません。しっかりと確認しましょう。

  

〔花があるだけで・・〕

教室入口に、先日の卒業式でステージ上に飾った生花の一部が・・

一輪の花があるだけで校内が彩られ、心が和みます。

感動に包まれた卒業証書授与式(PART4)

*見送り(校舎前で行いました。)

先導するのは、校旗を持った次期生徒会長

在校生・保護者・教職員の見守る中、学校との別れを惜しんでいました。

  

天候にも恵まれ、素晴らしい卒業式となりました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。これからも、上遠野中学校で学んだ3年間を誇りとして、新たな環境で、一層飛躍することを期待しています。また、保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。これまで様々な面で学校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

感動に包まれた卒業証書授与式(PART3)

*最後の学級活動です。

*担任から1人1人に花が・・

 

*学級委員長と副委員長から、担任・副担任に感謝を込めて・・

  

*担任からの最後のメッセージ

*玄関前で、全員で(晴れやかな表情ですね。)

*保護者の皆様も加わって・・

感動に包まれた卒業証書授与式(PART2)

*式歌:初めに卒業生が「絆」を、3年間の思いを込めて熱唱しました。♬

*続いて、在校生が「変わらないもの」を、感謝の気持ちを込めて歌いました。♬

*最後に、卒業生が「旅立ちの日に」を、万感の思いを込めて歌い、会場は感動に包まれました。♬

*男女の代表生徒(学級委員長と副委員長)が、曲の間奏の場面で、感謝の思いが詰まったメッセージを届けました。途中、感極まり涙で言葉に詰まる場面も・・思わずこちらも涙腺が・・

*卒業生退場(抜粋)

  

感動に包まれた卒業証書授与式(PART1)

本日の「第75回卒業証書授与式」特集です。予想していた以上に、とても感動的な式になりました。

卒業式及び最後の学級活動・見送り等を、数回に分けて紹介いたします。

*朝、卒業生を待つ教室。担任のメッセージが、心に染みます。

*9:30より、卒業証書授与式が始まりました。入場の場面です。(抜粋)

 

  

*卒業証書授与(抜粋)

*校長式辞(内容の概略は、後日「学校だより」に掲載いたします。)

*PTA会長祝辞(内容の概略は、後日「学校だより」に掲載いたします。)

*3年生の保護者の皆様:「本日は、お子様のご卒業、おめでとうございます。」

*記念品授与(学校からとPTAからの記念品を、同時に授与しました。)

*送辞:在校生代表として、2年生の次期生徒会長が、先輩への感謝の気持ちを言葉に込めました。

(内容の概略は、後日「学校だより」に掲載いたします。)

*答辞:卒業生を代表して生徒会長が、3年間の思いや、周りで支えてくれた全ての人への感謝の言葉を、堂々と述べました。(内容の概略は、後日「学校だより」に掲載いたします。)