上中の様子

2022年3月の記事一覧

1年生理科の授業

班ごとに、”寒天づくり”に挑戦しています。教科担当に聞くと、まずはこの時間、様々な色の寒天を作り、それをつかって色分けされた地層をつくるとのこと・・

白い粉は、「寒天末」です。水(お湯)と寒天の分量比に注意しながら、ビーカーに水を入れ熱しながら取り組んでいます。ポイントは「温度と分量」であるとの説明がされています。さて、上手く固まるかな?

  

  

  

学校だより第24号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

また、3年生の保護者の皆様には、メールに添付してお届けいたします。

今年度最終号は、先週の卒業式特集です。1年間、学校だよりをご覧いただき、ありがとうございました。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔ここにも春を感じさせる”花”が・・〕

道端にフキノトウが、顔を出しています。

 

2年生英語の授業

「Let's  Listen7」”店内のアナウンス”の、STEP1・2の聴き取りを行っています。リスニングは慣れも必要です。

答えの発表の場面では積極的な発言がみられます。Very  Good!ですね。

その後、教科書の下段にある”Sound Box”の説明を聞いています。「2700」は英語で何と言うでしょうか?

周囲と相談しています。では、「2750」は?「1995年」(西暦)は何と言うかな?

 

  

  

2年生保健体育の授業

アッという間に青空が広がり、春本番の陽気になりました。

体育館で、男女に分かれてバドミントンを行っています。さすが、バドミントン部の男子は鋭いショットを連発しています。それぞれ交替しながら、できるだけラリーを続けようと、楽しく頑張っています。

 

  

 

本日の給食

給食メニュー → あんかけラーメン 野菜しゅうまい・チリソース

         揚げ麩きなこがらめ 牛乳

「チリソース」はメキシコ原産の唐辛子が入った辛いトマトソースです。

唐辛子のピリッとくる辛みは「カプサイシン」によるもので、食欲がわい

たり、体を温める働きがあります。