上中の様子

2022年3月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 さばの塩焼き

         茎わかめのじゃこ煮 豚汁 グレープゼリー

今年度最後の給食は、食育の日献立で、一汁二菜がそろった

「かみかみメニュー」です。

数をごまかすことを「さばを読む」といいますが、これは、

急いでさばを数えて数をごまかしたことに由来します。

ゆっくり味わっていただきましょう。

 

1年生英語の授業

1・2年生は、本日が各教科の授業最終日です。

「Let's  Talk4」「Let's  Listen3」に取り組んでいます。1年間で、話すこと、聴くことについて、上達したでしょうか?リスニングは、まずは高校入試と同じく2回聴いて、その後、周囲と情報交換しています。その中で、自分が聴き取れた箇所と、聴き取れなかった箇所をはっきりさせることが大切ですね。

 

 

  

この教室とも間もなくお別れです。

今朝、1・2年生教室に行ったところ、生徒たちが、それぞれ廊下の掲示物を剥がす作業をしていました。

早いもので、1・2年生も、明日がいよいよ修了式です。

*今年度の給食も、本日が最終日です。メニューはご覧のとおり・・

春の雪が降り続いています。

三連休明け、今年度最後の週に入りました。春分の日は過ぎましたが、本日は、朝から雪が降るご覧のような天気です。学校も、一面の銀世界となりました。生徒たちも、雪の中、傘をさしての登校です。路面はシャーベット状ですが、予報では、この後も降り続くようです。

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 ハニーマスタードチキン

         大豆のスープカレー 一口りんごゼリー

今日のセリーは福島県産のりんごを使っています。福島県の

北部~中部は、気候や環境に恵まれており、果物が盛んに作

られています。夏と冬の寒暖差が美味しい実のなる木の成長

を助け、盆地の強い日差しと乾燥した空気、朝晩の温度差は、

果物の甘さを引き出してくれます。