勿来三小スクールライフ
2015年9月の記事一覧
授業のひとコマ
1年生の国語「うみのかくれんぼ」です。
教科書を読み、「何が」に赤線、「どのように」に青線を引きました。
2年生の国語「どうぶつえんのじゅうい」です。
接続詞に気をつけたり、時間を表す言葉を読み取ったりしました。
3年生の算数「2けた×1けたのかけ算のしかた」です。
教科書を読み、「何が」に赤線、「どのように」に青線を引きました。
2年生の国語「どうぶつえんのじゅうい」です。
接続詞に気をつけたり、時間を表す言葉を読み取ったりしました。
3年生の算数「2けた×1けたのかけ算のしかた」です。
PTA奉仕作業
12日(土)の早朝より、PTA奉仕作業が行われました。
今回は、校庭の除草を中心に保護者の方にご協力いただきました。
一緒に来た児童の皆さんも、いつも使っている校庭の除草をしました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
今回は、校庭の除草を中心に保護者の方にご協力いただきました。
一緒に来た児童の皆さんも、いつも使っている校庭の除草をしました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
校内授業研究会(算数1年)
5校時めに1年生の算数の授業を参観しました。
授業テーマは「児童が自分の考えを持ち、表現することを通して学びを広げる指導」です。
単元名は「3つの数のけいさん」です。
今回も、いわき教育事務所の先生にご指導いただきました。
紙芝居で今日の問題を確認しました。
算数コーナーです。
これまでの学習の積み重ねです。
めあてをノートに書いています。
デジタル教科書を見ながらブロック操作をします。
自分のブロックで動画を見ながら操作しています。
「5-3+6」のブロック操作をしています。
言葉や図で式の説明を考えています。
本校の先生方が全員参観しています。
3人グループで説明しあっています。
前に出て、自分の考えを説明しています。
学習のまとめをします。
最後に練習問題に取り組みました。
1年生9名、それぞれが45分間集中して頑張りました。
授業後に、ご指導の先生からも、1年生の頑張りにお褒めの言葉をいただきました。
授業後に、全員で研究協議をしました。
児童の学力向上と教員の指導力向上に向けての協議です。
最後に、いわき教育事務所の先生から全体指導をいただきました。
ご指導いただいた点は、今後の学習指導に活かしていきたいと思います。
授業テーマは「児童が自分の考えを持ち、表現することを通して学びを広げる指導」です。
単元名は「3つの数のけいさん」です。
今回も、いわき教育事務所の先生にご指導いただきました。
紙芝居で今日の問題を確認しました。
算数コーナーです。
これまでの学習の積み重ねです。
めあてをノートに書いています。
デジタル教科書を見ながらブロック操作をします。
自分のブロックで動画を見ながら操作しています。
「5-3+6」のブロック操作をしています。
言葉や図で式の説明を考えています。
本校の先生方が全員参観しています。
3人グループで説明しあっています。
前に出て、自分の考えを説明しています。
学習のまとめをします。
最後に練習問題に取り組みました。
1年生9名、それぞれが45分間集中して頑張りました。
授業後に、ご指導の先生からも、1年生の頑張りにお褒めの言葉をいただきました。
授業後に、全員で研究協議をしました。
児童の学力向上と教員の指導力向上に向けての協議です。
最後に、いわき教育事務所の先生から全体指導をいただきました。
ご指導いただいた点は、今後の学習指導に活かしていきたいと思います。
分科担任の授業
本校では、担任以外の先生が教科指導をすることもあります。
6年生の理科、5年生の理科、4年生の書写、3年生の理科と書写です。
今日の分科の授業の様子です。
5年生の理科です。
台風についてのまとめです。
4年生の書写です。
毛筆で「土地」を練習しました。
6年生の理科、5年生の理科、4年生の書写、3年生の理科と書写です。
今日の分科の授業の様子です。
5年生の理科です。
台風についてのまとめです。
4年生の書写です。
毛筆で「土地」を練習しました。
言語活動の充実に向けた算数の授業
本校では、今年度は現職教育として算数科の共同研究に取り組んでいます。
その中で、言語活動の充実に向けた取り組みも意識して行っています。
2年生の算数の授業「計算のしかたを考えよう」です。
友達の考えを聞いて、自分の言葉でわかりやすくまとめを書いています。
その後、算数日記を書きました。
ある児童は、
「みんなの考えから、ぼくは筆算の仕方が便利だと思いました。理由ははやくて簡単だからです。」
また、別の児童は、
「私はOOさんの考えが分かりませんでした。けれど・・・・・・ようやく分かりうれしかったです。そして、その考えを他の友達に納得させることができてうれしかったです。」
自分で考えた言葉で算数日記を書いた後は、練習問題に取り組みました。
できた順から先生に見てもらいました。
このように、まとめや算数日記をはじめ、授業の導入や話し合いの段階でも、言語活動を意識して各学年で授業に取り組んでいます。
その中で、言語活動の充実に向けた取り組みも意識して行っています。
2年生の算数の授業「計算のしかたを考えよう」です。
友達の考えを聞いて、自分の言葉でわかりやすくまとめを書いています。
その後、算数日記を書きました。
ある児童は、
「みんなの考えから、ぼくは筆算の仕方が便利だと思いました。理由ははやくて簡単だからです。」
また、別の児童は、
「私はOOさんの考えが分かりませんでした。けれど・・・・・・ようやく分かりうれしかったです。そして、その考えを他の友達に納得させることができてうれしかったです。」
自分で考えた言葉で算数日記を書いた後は、練習問題に取り組みました。
できた順から先生に見てもらいました。
このように、まとめや算数日記をはじめ、授業の導入や話し合いの段階でも、言語活動を意識して各学年で授業に取り組んでいます。
QRコード
アクセスカウンター
8
1
6
6
1
1