日々のできことをお伝えしております

2018年5月の記事一覧

革新的な取組へ

学校の教育活動を円滑に進めていくためには、生徒たち一人一人の委員会活動は欠かせません。

学校の教育活動の質をさらに上げていくためには、生徒たち一人一人の自覚ある委員会活動も大きな要素の一つだと言えるのかもしれません。

与えられた役割をこなすだけの委員会活動から、現状維持を打破するような革新的な委員会活動へ。

そんな先を見据えた創造性ある委員会活動が、この磐崎中をさらに一つ上のレベルへと引き上げていってくれるはずです。

本日は、前期生徒会総会でした。

顔を上げ、真剣になって耳を傾けている姿、とても立派でした。

 

縁を取る 縁をつなげる

校内スポーツ大会が近づき、各学級の学級旗の制作も佳境を迎えています。

学級旗の一文字、一文字に魂を込めるかのように、一文字、一文字がきれいに縁取られていきます。

縁(ふち)という漢字は、縁(エン)とも読みます。

しっかりと縁取られた学級旗が作り上げられることによって、学級のみなさんの関わりあいや絆がさらに強まっていくことを願っております。

もちろん、さくら学級だって負けていません。

校内スポーツ大会を通して、お子さんたちが何を手に入れることができるのか。

今から楽しみにしております。

すべては子どもたちのために

昼過ぎからのあいにくの雨降りの中、本日はPTA専門委員会が行われました。

今年度から、体育委員会と厚生委員会が統合され、①環境整備委員会、②教養委員会、③体育厚生委員会、④生活指導委員会の4つの委員会にわかれて、今年度の組織や活動計画を立てていただきました。

大変ご多用の中、お仕事等の都合を付けて、多くの保護者のみなさまが学校まで足を運んでくださること。

このことを当然のこととして捉えてはならないと常に思います。

目の前の子どもたちのため、学校のために、保護者の方々が協力してくださっていることを忘れず、我々教職員も一丸となって、目の前の子どもたち、学校のために尽力していかなければなりません。

なお、明日に実施予定でいました校内スポーツ大会予行を、悪天候のため木曜日に延期させていただきました。

そのため、10日(木)を予行練習として、翌日11日(金)が校内スポーツ大会となります。

今週の金曜日及び来週の月曜日は、お弁当の日となりますので、ご準備をよろしくお願いいたします。

校内スポーツ大会当日は、気持ちよく晴れそうです。

 

向上心を持ちたい

午後になり、やっと太陽が顔を出しました。

草花たちは、その光を浴びようと上へ上へと背伸びしているように見えます。

そんな草花たちに負けないくらいの向上心を持ちたいものです。

ゴールデン・ウィークも残り2日となりました。

一つ一つ着実に

最初は戸惑いがあったのかもしれません。

清掃前に全校生が廊下に整然と一列に並ぶこと。

清掃中は一言も話さず、清掃に集中すること。

一つ一つ磐崎中のきまりを覚えていって、自分自身の成長に着実につなげていきます。