こんな出来事がありました

2018年5月の記事一覧

校舎内 不思議発見

 運動会を前にした校舎内には、普段見られない 不思議なものがあります。

 第1位は

段ボールに いくつもの割り箸があります。図画工作科の作品にも見えますが、土曜日の運動会種目に登場しそうです。

スローガンも手作りです。

読書コーナーもしばらくは 運動会コーナーに変身です。

今年度もよろしくお願いします。

 読み聞かせボランティア「ポケットさん」に来校していただきました。今年度も年間を通して計画的に読み聞かせをしていただきます。(子ども達、とっても楽しみにしています。)

鼓笛の練習も あと

 鼓笛隊の演奏も、運動会まであと6日ということもあり、やすらぎタイムを使って練習をしました。演奏とともに隊列を変えることもスムーズになってきました。

季節の行事食こんだて

 端午の節句にちなんだ、季節の行事食こんだてをいただきました。給食共同調理場の皆様ありがとうございます。

【ごはん 牛乳 かつおのあげびたし わかたけみそ汁 かしわもち】

「柏餅に使われるかしわの葉は、新しいめが出るまで古い葉が落ちないことから、家系が途切れず子どもが代々さかえるようにという願いが込められています。また、かつおも勝つ男に通じることから。縁起が良い魚として食べられています。」(共同調理場からの給食放送資料より)

ご注意ください!

 本校周辺のスクールゾーンの時間帯が変更になりました。午後の1時から3時が変更となり、2時から3時となりました。変更に伴い、子ども達の安全確保にさらに努めていきますので、保護者の皆様、地域の皆様もさらにご注意いただきますよう、よろしくお願いします。

リレーチーム 結成

 運動会の最後の種目は、「紅白リレー」です。各学年の足の速い子ども達が選手となって、合計4チームでリレ-をします。今日は、チームの顔合わせを行いました。

3分3秒 整然と

 本年度第1回目の避難訓練を実施しました。集団で放送や担任の指示をよく聞いて、命を守る訓練です。ふざけたり声を出したりすることなく、整然と避難することができました(3分3秒)。