上中の様子

2019年5月の記事一覧

昼休みの風景

〔図書室〕

*学芸委員が、各学級でのアンケートをもとに、「学級文庫」の入れ替えをしていました。

また、図書の貸し出しを行っていましたが、個人のバーコードをハンドスキャナーで読み取り、パソコンで貸し出し状況を集中管理!まさにIT社会ですね。

〔家庭科室〕

「赤」チームと「緑」チームが、チーム旗にチームカラーの着色をしていました。

どちらのチームも、デザインに気合いが入っています!

〔1年教室前廊下〕

掲示物の張り替えを、担当の先生の指示で手際よく行っていました。

写真は「春の遠足」から「和紙製作体験学習」にチェンジ!

この他奉仕委員の当番の生徒は、玄関前の掃き掃除をしていました。

日直のお盆洗いをしている人、教室で学習している人・・・

それぞれの場所で、それぞれの昼休みを過ごしています。

2年生保健体育の授業

新体力テストを実施しています。

今日は、女子は「ハンドボール投げ」、男子は「立ち幅跳び」を練習しています。

それぞれ、よい記録が出るといいですね。

記録測定後は、体育祭の長縄の練習に取り組んでいました。

3年生数学の授業

平方根の導入の時間、正方形の特徴を考え、方眼紙に面積が決まっている正方形を書く授業です。生徒は、正方形を書ける面積と書けない面積を予想し、周囲と意見交換しながら、方眼紙に書いていました。さて、正解は・・?

盛り上がったチーム対抗リレー(練習)

放課後の体力向上の時間、本日は体育祭の種目である、3チーム対抗のリレー練習です。

〔実行委員が前に出ての準備運動&担当の先生の練習前の確認〕

〔順番を確認しながらの流し練習&チーム対抗リレースタート!〕

〔本日の優勝は「黄チーム」!〕

〔実行委員長の反省:今日の練習から各チームとも作戦を考えましょう!〕