こんな出来事がありました

2016年10月の記事一覧

学習の発表会 練習の様子

 校内発表会まであと2日。仕上げる段階に入ってきています。



 1年生はスタートの劇です。

 元気な5年生は、ダンスも取り入れます。

 トリは6年生。最終学年の力を発揮します。

折り返し 後期が始まりました

 平成28年度が半分を過ぎ、後期が始まりました。委員会活動も違った委員会に加わる児童も見られます。6年生の教室には食育委員会の呼びかけのポスターがありました。

いつもと違う物が

 教室やゆとりあるスペースに、見慣れない物が増えてきました。
 あげつち学習の発表会に備えたものです。

 1年生教室に出現。

 値札がついていればバザーなのですが・・・。6年生の劇につかうものです。

中学年の発表会は?

 中学年の練習の様子です。3年生は学年の発達段階にふさわしく、元気なおどりの表現力が魅力です。4年生は、音楽祭の楽曲+3曲に挑戦します。



 

授業の充実

 勉強の秋にふさわしく、授業を充実させ、子ども達の真剣に学ぶ姿が見られます。

 写真や模造紙を用いて、色分けで説明文を読み取っています。

 主人公の心情をとらえる授業。

 歴史の学習は、現在に近づいてきました。

 あげつち学級は、1組2組ともいつも自分の課題に向かってがんばっています。

 専科(理科)では、実験を交えながらの学習です。

 1年生も学習の構えが整ってます。