お知らせ
勿来三小スクールライフ
2016年6月の記事一覧
校内授業研究会
午後から、小教研算数部の理事の先生方など14名が来校され、授業研究会を開催しました。
5時間目に4年生の算数「角の大きさの表し方を考えよう」を参観しました。
授業テーマは、「児童が主体的に考え、互いの考えを共有し、学びを広げようとする指導」です。
めあてと見通しを確かめました。
それぞれ自分の方法で解いています。
発表用シートに書いて、黒板に貼りました。
解決方法の分類です。
自分で解いた方法を発表しました。
今日のまとめをノートに書きました。
最後に練習問題を解きました。
少人数なので、先生が一人一人にていねいに指導しています。
たくさんの参観者の中、4年生は意欲的に学習しました。
この後、本校職員と算数部理事の先生方で、授業の研究協議をしました。
今回ご指導いただいたことをもとに、さらに授業力をアップしていきたいと思います。
参観された小教研算数部理事の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
5時間目に4年生の算数「角の大きさの表し方を考えよう」を参観しました。
授業テーマは、「児童が主体的に考え、互いの考えを共有し、学びを広げようとする指導」です。
めあてと見通しを確かめました。
それぞれ自分の方法で解いています。
発表用シートに書いて、黒板に貼りました。
解決方法の分類です。
自分で解いた方法を発表しました。
今日のまとめをノートに書きました。
最後に練習問題を解きました。
少人数なので、先生が一人一人にていねいに指導しています。
たくさんの参観者の中、4年生は意欲的に学習しました。
この後、本校職員と算数部理事の先生方で、授業の研究協議をしました。
今回ご指導いただいたことをもとに、さらに授業力をアップしていきたいと思います。
参観された小教研算数部理事の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
クラブ活動
昨日の6時間目のクラブ活動(4~6年)の様子です。
スポーツクラブです。
卓球を楽しみました。
パソコン・ゲームクラブです。
お絵かきをしました。
アート・サイエンスクラブです。
色水作りです。
スポーツクラブです。
卓球を楽しみました。
パソコン・ゲームクラブです。
お絵かきをしました。
アート・サイエンスクラブです。
色水作りです。
算数コーナー
1階の階段下の廊下に「算数コーナー」を設置しました。
量感をつかませるための環境設定です。
子どもたちは興味深そうに、重さを計っていました。
量感をつかませるための環境設定です。
子どもたちは興味深そうに、重さを計っていました。
歯と口の衛生週間
6/4~6/10は「歯と口の衛生週間」です。
各学級でも昼食後の歯みがきを中心に指導しています。
保健委員会では、昼の放送にむし歯予防の啓発のためのクイズを出しています。
5年生では、昨日の5時間目に養護教諭が「正しい歯のみがき方を知ろう」という題材で指導しました。
ご家庭での歯みがき、むし歯予防もよろしくお願いします。
各学級でも昼食後の歯みがきを中心に指導しています。
保健委員会では、昼の放送にむし歯予防の啓発のためのクイズを出しています。
5年生では、昨日の5時間目に養護教諭が「正しい歯のみがき方を知ろう」という題材で指導しました。
ご家庭での歯みがき、むし歯予防もよろしくお願いします。
図書室の環境整備(ブックママ)
午前中にブックママの皆様が来校し、来週の読み聞かせの打合せと図書室の環境整備をしていただきました。
ブックママコーナーです。
ひらがなのシールを貼って、整理していただきました。
とても使いやすい環境になってきました。
ブックママの皆様、ありがとうございました。
ブックママコーナーです。
ひらがなのシールを貼って、整理していただきました。
とても使いやすい環境になってきました。
ブックママの皆様、ありがとうございました。
QRコード
アクセスカウンター
8
2
7
7
4
8