上中の様子

2022年3月の記事一覧

いろいろあった1年も無事終了し・・

学級活動が終わり、荷物をたくさん抱えて下校する生徒たちの様子です。

どの生徒も、明日からの春休みを前に笑顔が溢れています。充実した春休みにしてほしいと思います。

本日、無事、1年間の教育活動を終えることができました。改めて、保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。

 

〔職員室で大切に育てているシクラメン〕

春の日差しに、色鮮やかな花が映えています。

この1年を振り返って

各学年の学年集会の様子です。教室で、担任や学年担当職員の話を聞いています。司会進行は、生徒が行っています。

〔1年生〕

担任が、春休みの過ごし方について、プリントを用いながら話をしています。

担任から”ひとこと”依頼されたので、春休みが終わるときに、「自分なりに頑張れた!」と思えるような休みにしてくださいと話しました。

1年生29名も、この1年間で随分成長しました。来月には後輩が入学し、”先輩”と呼ばれるようになります。

後輩の模範となり、上中をより良くしていくことを期待しています。

 

 

〔2年生〕

学年担当が、紙幣を使いながら、”人間としての価値”について話をしています。生徒たちは、真剣に耳を傾けています。2年生からいただいたメッセージカードの中に、「以前行事等で話されたある言葉が印象に残っています」とのコメントがあり、改めて、私たちが発する言葉の重みについて意識させられました。

2年生23名もいよいよ最上級生ですね。様々な場面で先頭に立ち、全校生徒が生き生きと学校生活を送れる上中にしていってください。

  

 

感謝の気持ちを込めて・・

修了式後の愛校作業の様子です。1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、どの清掃箇所も、一所懸命清掃に取り組んでいました。本校の生徒は、本当によく動きます。上中三原則の一つに「清掃」もありますが、3年生がいない少ない人数でも、担当職員の指示を受けながら、時間を目一杯使って汗を流していました。お陰様で、各清掃箇所ともスッキリ綺麗になりました。

  

  

  

〔おまけ〕

今朝は冷え込みました。技術室脇にある木製ベンチには、何と”つらら”が・・!

 

令和3年度締めくくりの日です。

昨日は、真冬を思わせるような雪の一日でした。本日は、朝から太陽が照りつけ、1年の終わりの日にふさわしい天気ですね。(小学校の卒業式も晴れて良かったです。)

*修了式に先立ち、表彰を行いました。

2月に行われた実用数学技能検定の4級と5級に合格した生徒の表彰です。

(代表で、4級に合格した生徒に合格証を渡しました。)

 

*各学年の代表生徒(学級委員長)へ、修了証書を渡しました。

「1年間頑張りました!」

*校長式辞

式辞(修了式).pdf

*生徒指導担当より:この1年で頑張ったこと、成長したことを自信として、うまく出来なかったことを目標として、明日からの春休みを、充実したものにしてください。新年度に向けての準備をしっかりと!

*部活動担当より:春休みの部活動について・・2時間の活動になります。コロナの影響で、活動時間や内容が制限されていることもあり、体力の低下が心配されます。体力づくりをしっかりと行い、ケガ・事故のないよう活動してください。

*最後に校長から、来年度の部活動運営方針(変更となる点)について説明しました。保護者の皆様には、本日、お子様をとおしてプリントをお配りいたしますので、ご覧ください。

 

2年生美術の授業

「ジオラマ作り」に取り組んでいます。粘土をつけて体を仕上げる作業を行っています。教科担当からは、バランスに気をつけるよう、アドバイスが出されています。それぞれ思い思いのポーズに仕上げています。本日が最後の授業であるため、各自着色等は自宅で行うことになります。