2023年4月の記事一覧
今週もがんばりましょう
がんばっている子どもたちを応援するかのように、登校の日は晴れの日が続いています。
今週も晴れの日が続いてくれるといいですね。新しい一週間も元気にがんばりましょう。
休み時間、一斉下校
今日も青空に恵まれました。休み時間の様子です。
黄色い帽子の1年生も交じって、みんな楽しそうに遊んでいました。お天気に恵まれた今週、校庭でたくさん遊べてよかったですね。
さて、今日は交通教室を兼ねた一斉下校。登校班ごとに集まり、地区担当の先生と一緒に下校します。
校長先生から「地域の方へのあいさつが、実は交通安全にもつながっているのですよ」というお話。私たちの登下校を見守ってくださるたくさんの人への感謝の気持ちも忘れないようにしたいですね。
さて、今週は新年度になってはじめて月曜日から金曜日まで過ごした1週間でした。
疲れもあると思いますので、週末はしっかりと休んでまた来週に備えてほしいと思います。
1週間お疲れさまでした。また来週も元気にがんばりましょう。
避難訓練、学校の様子
今日は全校一斉に避難訓練を行いました。
避難開始の合図で、みんな落ち着いて校庭に避難。
全校生が、すみやかに避難することができました。
係の先生からは「学校でもお家でも、もしも地震が起きたらどうするかを考えておくことが大切です」といったお話がありました。今日の訓練を生かして、日頃から自分の命を守る行動を意識していきましょう。
今日の避難訓練は、理科室からの出火を想定したものでしたが、理科室からは本当に煙が。
理科担当の先生がスモークマシンを使って実際の状況を演出してくれたものでした。本当の火事ではなくてよかったです。
さて、今日の学校の様子から。
各種検診も順調に進められています。
休み時間は、1年生も一緒に。
人気のカレー、みんなおいしくいただきました。
4年生が加わり、委員会活動が始まりました。委員会活動での4年生以上のみなさんの活躍も楽しみです。
毎日子どもたちがいきいきと活動する様子が見られています。体調に気をつけながら、その調子でがんばりましょう。
初めての校庭遊び&給食
今日は、1年生が初めての校庭あそびです。
学校のシンボルの一つでもある「あげつち山」は1年生に大人気。
初めての校庭あそびでしたが、遊び方のきまりを守って、みんなが仲良く、のびのびと遊んでいました。
これからも、この広い校庭で友達とたくさん遊びましょうね。
さて、今日は初めての給食もありました。この時間も楽しみにしていた1年生。
初めてとは思えないほどスムーズで、上手に配膳をすることができました。
手を合わせて、「いただきます!」
初めての給食の時間。「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。これからも、たくさん給食を食べて、健康で丈夫なからだをつくっていきましょう。
今日の献立にはこんなデザートも。お祝いのクレープもおいしくいただきました。
ちなみに、明日の献立は、みんなが大好きな「カレーライス」とのこと。明日の給食も楽しみですね。
地区子ども会、学校の様子
今日は登校班ごとに集まり、地区子ども会を行いました。
早速、1年生を迎えに行く班長さんや副班長さんたちです。
さて、各教室では上級生のみなさんが中心となってしっかりと話し合いを進めてくれました。
安全な登校の仕方などについて確認することができました。明日からの登校も、みんなで交通ルールをしっかり守って安全に登校しましょう。上級生のみなさん、下級生の見守りもよろしくお願いします。
今日の学校の様子です。
どの学級でも、みんなが一生懸命に学習に取り組む様子が見られました。
明日も晴れるといいですね。
家庭の交通安全推進員委嘱状交付式(6年)、学校の様子
今日は6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。「家庭の交通安全推進員」とは、家庭や地域で交通安全を呼びかける役割を任された人たちのことです。
警察署の方より6年生に委嘱状が手渡され、6年生の代表が「お手本となり、交通安全を呼びかけます」と誓いの言葉を述べました。
「みなさんの呼びかけで、一つでも多くの事故を減らしてほしい」と警察の方より。登校班では下級生の交通安全に人一倍気を配っている6年生。家庭や地域のために、さらにたくさんの人に交通安全を呼びかけてほしいと思います。
さて、交付式のあとは、いわき中央警察署に4月から導入されたという「わた郎君」の体験を行いました。
「わた郎君」とは、道路の横断を疑似体験できるシュミレーターで、導入後、学校では本校が初めて使われる場所とのこと。
目線や顔の向きを感知し、歩行者がどこを見ながら横断しているかまで分析してくれるシュミレーターで、正しい横断歩道の渡り方を確認することができました。
今日の体験を生かし、いつも落ち着いた安全確認を心がけていきましょう。
警察署の方、今日はお忙しい中お越しくださりありがとうございました。
学校の様子から。
本格的に始まった1学期の学校生活、一日一日元気にがんばっていきましょう。
1年生も一緒に登校
朝の昇降口の様子です。
今日から1年生も一緒に登校しました。
様子を見ていると、微笑ましい場面がたくさん。
迷っている1年生に声をかけて、手を引いて教室まで連れて行ってくれる上級生たちです。
1年生をみんなで支えようという気持ちが伝わってきました。
お兄さん、お姉さんとなった2年生も、その役割をしっかりと果たしているようです。
「くつをちゃんとはかないと転んじゃうよ」と靴を履かせてあげる2年生の姿も。
温かな気持ちになる新年度のスタート。こんなかかわりをこれからも大切にしていきましょう。
1年生のみなさんも、上級生に支えられながら、少しずつ小学校の生活に慣れていきましょうね。
一つ進級した上級生のみなさんの、令和5年度の活躍と成長にも期待しています。
令和5年度入学式
本日、令和5年度の入学式を行い、晴れて85名の新入生が平一小の仲間入りをしました。
明日からの学校生活、一緒に楽しく過ごしていきましょうね。
ご入学おめでとうございます。
令和5年度の平一小がスタート
新しい先生方をお迎えし、平第一小学校の令和5年度の教育活動がスタートしました。
充実した1年になるよう教職員一同、一丸となって取り組んでいきます。1年間よろしくお願いいたします。
令和5年度もよろしくお願いいたします【創立150周年】
よく晴れた青空の下、令和5年度がスタートしました。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度、本校は創立150周年を迎えました。子どもたちとともに、平一小の150歳を祝い、思い出に残る一年にしていきたいと思いますので、今年度も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102