上中の様子

2020年11月の記事一覧

声かけ、ご協力お願いいたします。

先週末、プリントでお知らせいたしましたが、今週は、「朝食について見直そう週間運動」です。各ご家庭での声かけや、保護者の皆様に自分手帳にコメントを記入していただく欄もありますので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R2から入っても、ご覧いただけます。

 

〔紅葉も見頃に・・〕市内でも、あちこちで見頃を迎えています。

あいさつ運動から今週もスタート!

校門前のイチョウも、ようやく色付いてきました。

日に日に冬の訪れを感じます。今週は晴れの日が多い予報ですが、最高気温は10℃代半ばですね。

今朝は、生徒会本部と生活委員の生徒によるあいさつ運動です。

登校してくる生徒に、元気よくあいさつを行っていました。

だいぶ寒くなってきたので、防寒着を着用するなどの防寒対策をとって活動するよう話しました。

  

【重要】相談・受診の流れが変わりました。

11月より、新型コロナウイルス感染症に係る相談・受診の流れが変わりました。

下の図のとおり、相談窓口が「かかりつけ医」となりました。

一方で、かかりつけ医がいない場合や、休診の時、相談する医療機関に迷う場合等は、「受診・相談センター」(これまでの「帰国者・接触者相談センター」)に相談することもできます。

◇ 受診・相談センターTEL ⇒ 0120(567)747

(平日・休日問わず24時間対応)

                                       (いわき市役所HPより)

また、これからの季節は、インフルエンザも流行する時期です。今年は、新型コロナウイルス感染症との同時流行も懸念されていますので、十分気をつけましょう。

以下、市役所HPに掲載されているメッセージです。

※ 流行する前にインフルエンザワクチンを接種しましょう。

※ こまめな手洗いを心がけましょう。

※ マスクを着用しましょう。

※ 三密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避けましょう。

※ 室内は適度な湿度を保ちましょう。

※ 十分な休養とバランスの良い食事を心がけましょう。

※ 発熱等の症状がある場合は、まずはかかりつけ医へ相談しましょう。

 

〔御 礼〕

今週の「ふくしま教育週間」における学校公開、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

*本日の夕焼け(明日も晴れるかな?)

目標達成目指し、11名が挑戦!

本日の放課後、漢字検定試験を実施し、2級~4級に合わせて11名が挑戦しました。

検定試験に取り組むことで、目標を設定しそれに向かって努力する習慣が身に付きます。そして、努力した結果合格を勝ち取ると、大きな自信となり、更なる挑戦への意欲も湧いてきます。

今年度は、コロナ禍の影響で思うように実施することができませんが、可能な範囲で行っています。

*試験前に、国語科担当からの説明を聞いています。(緊張する場面です。)

 

 

3年生技術の授業

「情報に関する技術」、コンピュータ室に配置されたタブレットPCを使って、表計算ソフトであるExcel(エクセル)の使い方を学習しています。任意で作った学力テストの点数の表を使い合計点や平均点を出し、点数の高い順に並び替える作業などを行っています。早く終わった生徒が、近くの生徒に教える姿も見られます。

 

  

  

 

2年生英語の授業

Unit6「Rakugo in English」、重要な部分や、間違いやすい部分にアンダーラインを引かせながら、英文を理解させています。その後、読解チェックシートを使いながら、ペアで、本文の内容をシートに書いています。完成した生徒から教科担当の確認を受けています。

 

  

  

1年生国語の授業

「いにしえの心に触れる」「蓬莱の玉の枝~竹取物語から」の授業です。本文をていねいに読み込みながら、内容を理解しています。教科担当の、「不死の薬をもらったらどうする?」の問いかけに、「使う」「使わない」「友達にあげる」などの意見が・・

そして、「さて、帝(みかど)*現在の天皇 はどうしたでしょうか?」と、有名な「かぐや姫」の世界に触れさせています。