お知らせ
勿来三小スクールライフ
2017年1月の記事一覧
授業のひとコマ(算数)
1年生の算数です。
めあては、「かずのせんをつかって考えよう」です。
教科書の線を使って、いくつになるか考えました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94288/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94289/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94290/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94291/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94292/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94293/)
2年生の算数「分けた数の表し方を調べよう」です。
めあては、「半分の半分の大きさの表し方を調べよう」です。
正方形を半分の半分に切ってノートに貼りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94294/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94295/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94296/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94297/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94298/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94299/)
めあては、「かずのせんをつかって考えよう」です。
教科書の線を使って、いくつになるか考えました。
2年生の算数「分けた数の表し方を調べよう」です。
めあては、「半分の半分の大きさの表し方を調べよう」です。
正方形を半分の半分に切ってノートに貼りました。
クラブ活動見学(3年生)
来年度からクラブ活動に参加する3年生が、昨日の6時間目に見学をしました。
実際に体験させてもらったクラブもあり、3年生は4月からのクラブ活動を楽しみにしています。
スポーツクラブです。
ドッジボールです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94126/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94127/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94128/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94129/)
アート・サイエンスクラブです。
空気砲です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94130/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94131/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94132/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94133/)
パソコン・ゲームクラブです。
ジェンガとオセロです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94134/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94135/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94136/)
実際に体験させてもらったクラブもあり、3年生は4月からのクラブ活動を楽しみにしています。
スポーツクラブです。
ドッジボールです。
アート・サイエンスクラブです。
空気砲です。
パソコン・ゲームクラブです。
ジェンガとオセロです。
ブックママによる掲示
先週の水曜日にブックママの皆様が、図書室の掲示をしてくださいました。
2月の節分をイメージした掲示です。
いつも、季節感のあふれる掲示、ありがとうございます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94121/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94122/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94123/)
ジブリシリーズの本もたくさん入りました。
(この掲示もブックママです。)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94124/)
2月の節分をイメージした掲示です。
いつも、季節感のあふれる掲示、ありがとうございます。
ジブリシリーズの本もたくさん入りました。
(この掲示もブックママです。)
いわき市和食給食
今日の給食は、地元料理人による「和食給食」献立です。
メニューは、ごはん、味のり、牛乳、さわらのみそゆうあん焼き、おあげとなっぱの炊いたん、冬野菜のみぞれ仕立てです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94116/)
いわきの米と合う素材を使った給食で、みんなでおいしくいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94117/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94118/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94119/)
メニューは、ごはん、味のり、牛乳、さわらのみそゆうあん焼き、おあげとなっぱの炊いたん、冬野菜のみぞれ仕立てです。
いわきの米と合う素材を使った給食で、みんなでおいしくいただきました。
外国語活動
ALTによる外国語活動の様子です。
1年生は、カード当てゲーム(動物・食器など)で英語に親しみました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94103/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94104/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94105/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94106/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94107/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94108/)
4年生は、すごろくゲームです。
グループごとに、サイコロを振ってゲームをしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94109/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94110/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94111/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94112/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94113/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94114/)
1年生は、カード当てゲーム(動物・食器など)で英語に親しみました。
4年生は、すごろくゲームです。
グループごとに、サイコロを振ってゲームをしました。
ブックママ読み聞かせ
3学期最初の読み聞かせです。
ブックママの皆様、今年も読み聞かせや図書室の環境整備でお世話になります。
子どもたちも楽しみにしているので、よろしくお願いいたします。
1・2年生「おにとおひゃくしょうさん」です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94097/)
3・4年生「泣いた赤鬼」です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/94098/)
5・6年生「勿来の民話」です。
ブックママの皆様、今年も読み聞かせや図書室の環境整備でお世話になります。
子どもたちも楽しみにしているので、よろしくお願いいたします。
1・2年生「おにとおひゃくしょうさん」です。
3・4年生「泣いた赤鬼」です。
5・6年生「勿来の民話」です。
エネルギー出前授業
1月24日(火)
今日は常磐共同火力の方においでいただきまして、エネルギー出前授業を開催しました。前半は、ふだん何気なく使っている電気が、どのようにしてつくられ、供給されているのか、詳しく教えていただきました。
後半は、体験活動を通して、さらにエネルギーについて考えました。大変貴重な活動ができました。常磐共同火力の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93766/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93767/)
今日は常磐共同火力の方においでいただきまして、エネルギー出前授業を開催しました。前半は、ふだん何気なく使っている電気が、どのようにしてつくられ、供給されているのか、詳しく教えていただきました。
後半は、体験活動を通して、さらにエネルギーについて考えました。大変貴重な活動ができました。常磐共同火力の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
新入学児の見学
4月から本校に入学する保育園の園児1名が、引率の先生と一緒に学校見学をしました。
初めに、1年生の算数「かずをかぞえましょう」の授業の様子を見学しました。
1年生も、いつものように一生懸命授業に取り組んでいました。
その後、校舎内を見学しました。
新入学児のみなさん、4月の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93498/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93499/)
初めに、1年生の算数「かずをかぞえましょう」の授業の様子を見学しました。
1年生も、いつものように一生懸命授業に取り組んでいました。
その後、校舎内を見学しました。
新入学児のみなさん、4月の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。
全校集会(放送)
今日は欠席が多く、体調不良の児童もいたので、全校集会は放送で行いました。
放送委員会の当番の児童が進めました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93496/)
いわき市小学校児童書写作品展覧会入賞者の表彰を行いました。
特選1名、金賞3名、銀賞8名です。
入賞者を代表して、特選児童に賞状を伝達しました。
放送委員会の当番の児童が進めました。
いわき市小学校児童書写作品展覧会入賞者の表彰を行いました。
特選1名、金賞3名、銀賞8名です。
入賞者を代表して、特選児童に賞状を伝達しました。
朝のなわとび
宿泊活動が終わり、今日から全校生が校庭に出て、朝から元気になわとびをしています。
「なわとびチャレンジカード」を持ってきて、挑戦している姿も見られました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93486/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93487/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93488/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93489/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93490/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93491/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93492/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/519/93493/)
「なわとびチャレンジカード」を持ってきて、挑戦している姿も見られました。
QRコード
アクセスカウンター
8
3
2
9
6
4