勿来三小スクールライフ

2017年1月の記事一覧

宿泊活動(薪の組み方)

夕べのつどいの前に、プレイホールに集まりました。
外部講師の先生から、キャンプファイヤーの薪の組み方を教えていただき、実際に自分たちで薪を組みました。






お弁当をおいしく

 1月19日(木)
 今日も、5・6年生が宿泊学習のため、4年生以下で過ごしました。明日までお弁当の日です。4年生が昼の放送を担当してくれて、みんなでおいしくいただきました。










宿泊活動(雪遊び)

午後のスキー体験が終わった後、施設周辺で自由に雪遊びをしました。
いわきでは経験できないたくさんの雪の中で、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。
また、玄関前の大きな「かまくら」にもみんなで入りました。












宿泊活動(スキー体験)

午後から、昨日のそり滑りを行った場所で、スキーの練習をしました。
幸いなことに風もおさまってきました。
講師の先生から、坂の上り方と、ボーゲンでの降り方の指導を受け、実際に何度も練習しました。
午前中にネイチャースキーを行ったので、ほとんどの子どもたちはスキー板にも慣れ、少しずつ滑れるようになってきました。
講師の先生も、短時間での上達ぶりに感心していました。




























宿泊活動(昼食)

昼食は、麺類やご飯類などを自由に選んで食べられます。
今日は、きつねうどん(そば)、ミートスパゲティ、ピラフです。
他にも、野菜や揚げ物などのバイキングもあります。
子どもたちは、好きな主食を選んで、班ごとにおいしくいただいていました。










スキーの講師の先生と昼食をいただきました。


宿泊活動(ネイチャースキー)

午前中の活動は、ネイチャースキーです。
講師に自然の家の先生(新潟県出身でスキーの国体出場経験者)をお願いしました。
晴れ間が見えるものの、強風の中での活動でした。
初めに、屋内でスキーについての講義を受け、その後に施設周辺でネイチャースキーを体験しました。
子どもたちは、短時間のうちにスキーに慣れて、うまくスキーで歩けるようになってきました。
























宿泊活動(日の出)

6時半に集合し、スキー場の頂上に移動して、日の出を見に行きました。
東の方向は、残念ながら雲で覆われていましたが、日の出の雰囲気を感じることはできました。
全員元気に2日目の活動に入りました。






宿泊活動(班長会議)

入浴後、班長会議を行いました。
その後、班員に明日の予定や注意事項を伝達しました。
明日は、日の出を見に行きます。
(以上で、1日目の活動報告を終わります。子どもたちは就寝しています。)


宿泊活動(ナイトハイク)

夜の活動は、ナイトハイキングです。
外部講師の先生のご指導で、夜の雪道を「語らいの丘」まで歩きました。
積もった雪を踏み固めながら、目標の場所をめざして歩きました。
途中で、動物の足跡をたくさん発見しました。
また、大きな氷柱も見つけ、新たな発見がありました。
「語らいの丘」からは、白河の夜景がとてもきれいでした。
そして、満天の星空に、みんな感動しました。(雪の上に寝転んで星空を眺めました)
短時間でしたが、冬の自然散策で貴重な体験をすることができました。