勿来三小スクールライフ

2015年12月の記事一覧

サンサンタイム

2学期最後のサンサンタイムです。
全学年が校庭に出て、軽快な音楽にのって、5分間持久走を頑張りました。
走力を中心に、体力づくりを頑張った2学期でした。


















体育専門アドバイザー

いわき教育事務所から、今日で23回目の派遣です。
今日は、体育の授業に入ってもらい、一緒に運動しながらアドバイスもしてもらいました。
2年生の長縄です。








5年生のサッカーです。












アドバイザーの先生方、2学期もありがとうございました。
子どもたちも楽しみにしていますので、3学期もよろしくお願いします。

学期末清掃

今週から学期末清掃が始まっています。
今日は、昇降口の下駄箱の清掃をしました。
学年ごとに協力して、清掃に取り組みました。








2学期最後の毛筆「お正月」

3年生の書写です。
2学期最後の書写は、毛筆で「お正月」を書きました。
手本を見ながら、条幅に清書しました。
みんな45分間、集中して取り組みました。






算数の学び合い

2年生の算数「かけ算」の授業のひとコマです。
今年度は、どの学級も言語活動の充実にも力を入れて授業を進めてきました。
2年生は、伝え合う力が育成され、話す・聞く態度や発表のしかたがとてもすばらしいです。
来年度の10月には、いわき市小教研の算数の授業を公開します。(約300名が参観)
学力向上のためにも、このような学び合いが大切です。
(4×12の計算方法について、クリアーと思うやり方とその理由を話し合いました。)






授業のひとコマ

3年生の社会科「農業の仕事」です。
いわき市の農産物についての学習です。






6年生の算数「資料の調べ方」です。
担任と専科のT・Tで、仕上げの問題の個別指導をしました。






1年生の体育です。
マット運動(後転など)に挑戦しました。
マットの下にロイター板を入れて、坂を作って回転しやすいような場も設定しました。
授業後の、片付けもみんなで協力して頑張りました。










外国語活動

2学期最後のALTによる授業です。
2年生は、野菜のカードをじゃんけんで取り合うゲームです。








4年生は、グループごとにALTが作成したすごろくです。










5年生は、レストランでの会話の体験です。
ALTが作成したメニューや模擬紙幣を教材として使いました。




校舎内外の環境整備

寒くなっても、用務員さんは児童が安全に遊んだり歩行したりできるよう、安全確認と清掃を行っています。
ほうきで落ち葉や砂をきれいに掃いてくれています。


下校前にとてもきれいになりました。
いつも、ありがとうございます。

下校の安全(見守り隊)

いつも見守り隊の皆様には、下校の安全確保で大変お世話になっています。
1年生の下校です。
見守り隊の皆様、今日も寒い中ありがとうございます。




2~6年生の下校です。(今日は、6校時でした。)
学期末なので、習字や絵画のセットを計画的に持ち帰りました。