上中の様子

2019年6月の記事一覧

2階廊下が明るくなりました

理科室前の廊下の天井に設置されてある蛍光灯が切れており、高い場所であるため足場を組んで作業をする必要があることから、授業日の作業ができず修理が遅れていましたが、本日、電気工事関係業者の方々が改修工事を行い、2階中央廊下天井にある蛍光灯6本を、すべてLED蛍光灯に交換していただきました。

2階廊下が、見違えるほど明るくなりました。ありがとうございました。

体育祭の成功を次へのステップへ!

昇降口から入った正面に、体育祭の賞状とチーム旗が掲示されています。

毎日の学校生活の中で折に触れて目にすることで、体育祭で得た・学んだ・感じた多くのものを、次へのステップにしてほしいとの願いが込められています。(学習・部活動・生徒会活動・学校行事 等々)

来週は、さっそく10月の紅葉祭(文化祭)の実行委員会の立ち上げがあります。後期生徒会役員選挙に向けた、選挙管理委員会の集まりもあります。

「上遠野中学校をよりよくするために、自分ができることに挑戦する!」期待しています。

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 蒸し笹かまぼこ こんにゃくと豆の煮物

           豚汁 キウイフルーツ

今日の献立は噛み応えのあるおかずが並びました。まずは煮物。

大豆とこんにゃくをしっかり噛む。次に笹かまぼこ。

弾力があってこれも良く噛む。噛んだことで満足感が増しました。

家庭でも良く噛むおかずで食べすぎを控えたいです。

 

・・・・★・・・・★・・・・★・・・・★・・・・★・・・・★・・・・★・・・・★・・・・

本日「朝食を見直そう週間」最終日です。

子ども達は『自分手帳』を持ち帰りますので

ご家庭からのコメントのご記入をお願いいたします。

『自分手帳』は月曜日に学校へ持たせてください。

本日の給食

給食メニュー → 食パン クリームゴールド 牛乳 とり肉とポテトの揚げ煮

           野菜スープ オレンジ

今日は野菜たっぷりのスープ・とり肉とポテトの揚げ煮が

食パンによく合って、とてもおいしくいただきました。

 

 

 

1年生がQーUテスト実施

本日の5校時に、1年生においてQーUテストを実施しました。

QーU(Questionnaire-Utilities)とは、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」といわれ、現在全国の小・中・高・大学で実施されている、不登校やいじめの防止、あたたかな人間関係づくりを目的とした教育・心理検査です。

特色としては、

*「学校生活意欲」と「学級満足度」の2つの尺度で構成されていること。

*学級経営のための有効な資料が得られ、学級診断アセスメントとして活用できること。

*いじめや不登校などの問題行動の予防と対策に活用できること。

等があげられます。

いわき市では、市内の全中学1年生を対象に、市が経費を負担し実施しています。

本校でも、今後このテストで得られた資料を分析・活用し、よりよい学級集団づくりに努めていきます。

  

昼休みの様子

各学年とも、来週7月2日(火)の学力テストに備えた学習に取り組んでいます。

〔3年生〕

〔2年生〕

〔1年生〕

日直が、給食のお盆洗いをしていました。1階配膳室はスペースが限られているので、学年毎に洗う時間が指定されています。

本日の給食

給食メニュー → ハヤシライス 麦ごはん 牛乳 もやしとひき肉の黒こしょう炒め

           米粉のガトーショコラ

今日の給食は、東京2020オリンピック競技大会でいわき市がホストタウンとなる

サモア独立国の応援給食でした。

では、どれがサモアにちなんだメニューかわかりますか?

サモアはココアの原料であるカカオ豆をたくさん作っている国だそうです。

ということで、しっとりおいしいガトーショコラがサモアにちなんだメニューでした。

3年生理科の授業

「生命の連続性」の中の「生物の成長と生殖」の単元、今日の授業は、「生物が成長しているとき、細胞はどのように変化しているのだろう」がテーマです。細胞分裂とは、1個の細胞が分かれて、2個の細胞になることの意味を押さえ、実際の生活と結びつけて考えさせています。生物分野は、身近な事例を提示しながら理解させることができる強みがあります。しっかりと覚えましょう!

  

2年生理科の授業

今週は、先週末の期末テストの反省が続きます。

点数を見て、「良かった」「悪かった」・・等に関心がいきがちですが、苦手な箇所をしっかりと確認して、次に備えることが大切です。来週、7月2日(火)には、全学年学力テストがあります。今回の反省を生かしたいですね。

 

朝の様子

学校に登る坂の下に、紫陽花が美しい花を咲かせています。

今日は日差しが強いですが、明日からまたしばらくは梅雨空が続きそうです。

朝のあいさつ運動です。子どもたちの、今日も元気よくあいさつを交わす様子が見られました。

 

各高校の特色を理解しました(高校説明会開催)

本日の4~6校時、2・3年生対象に6校の高校の先生方をお招きし、高校説明会を開催しました。

本日お出でいただいた高校は

〔遠野高校:阿部  学 校長先生〕

 

〔いわき総合高校:太田 隆明 教頭先生〕

 

〔磐城農業高校:髙橋 豊治 校長先生〕

 

〔湯本高校:二瓶 晃一 校長先生〕

 

〔勿来工業高校:芳賀 菊博 校長先生〕

 

〔明秀学園日立高校:寺内 卓也 先生〕

 

〔熱心に耳を傾ける生徒〕

〔来校された保護者の方々〕

各高校の先生方は、20分の持ち時間一杯を使って、自校の特色や入試の概要等について熱くお話ししていただきました。生徒たちも真剣に話しに耳を傾け、質問をする場面も多く見られました。

終了後、校長室に戻られた各高校の先生方は、本校生徒の真剣な態度に非常に感心していました。

3年生は、本日の説明を進路選択の参考にして、より具体的に来年の4月からの自分の姿をイメージしてほしいと思います。

また、2年生は、「1年後の今頃は・・」を考え、進路に対する意識を徐々に高めてほしいと思います。

保護者の皆様、ご多用のところお出でいただき、ありがとうございました。

いよいよ紙漉きにチャレンジ!

本日の5・6校時、1年生の総合的な学習の時間において、遠野支所の鈴木 司様、地域おこし協力隊の平山 祐様、綾子様にお出でいただき、3回目となる遠野和紙製作体験学習が行われました。

本日の学習内容は、「ポストカード」サイズの紙漉きを体験しよう!です。

前回作っておいた、カードの模様を渡された生徒は、出席番号順に模様を入れながら実際に紙漉きを行いました。

余分な水分等を取り除き、ガラスに貼って乾燥されるまでが本日の作業工程です。

生徒は担当者の指示を守りながら、真剣に自分だけのオリジナルな作品づくりに取り組んでいました。

  

   

 

終了後、デモンストレーションとして、平山夫妻が2種類の紙漉きを実演してくださり、その後、質疑応答がありました。生徒からは、「和紙はいつ頃からあるのか?」「パルプと楮(こうぞ)の違いは?」といったなかなか鋭い質問も出て、担当者を驚かせていました。

また、5月に植えた楮とトロロアオイの生育状況もご覧になり、順調に生長している姿を見て嬉しいとのことでした.

次回は、12月上旬に、地域ボランティアの方々にお出でいただき、楮・トロロアオイの収穫作業を行う予定です。

 

 

3年生国語の授業

先週の期末テストの反省を行っています。

できたところとできなかったところをはっきりさせ、できなかったところは同じ間違いをしない、あるいはしっかりと覚えることが大切ですね。

2年生社会の授業

歴史的分野、「江戸幕府の支配体制を調べよう」の授業。幕府のしくみや法や制度の整備について、教科書の史料やモニターを見ながら考えています。

武家諸法度の中に、大名は「勝手に城を修理してはならない」「勝手に婚姻関係を結んではならない」と書かれているのはなぜか?について、周囲と意見交換し発表する場面では、「なるほど!」と思われる意見が出されていました。

  

1年生英語の授業

先週の期末テストの反省を行っています。

各問題ごとに、間違いが多かった問題の文章を黒板に書いて赤チョークで強調したり、問題文に〇印をつけたり、アンダーラインを引いたりして、同じ間違いをしないよう繰り返し確認しています。

テストは、事前の学習も大切ですが、終わった後の見直しもとても大切です。

  

朝の様子

1年生の朝の学活の様子です。

今日は、担任が一日出張ですが、いつもどおり日直が朝の会をすすめています。

今日は2・3年生は、4校時より高校説明会が、1年生は、5・6校時、遠野和紙製作体験学習があります。

高校説明会にお出でになられる保護者の皆様、ありがとうございます。

勝ち取った栄冠!

昨日表彰した、春季バドミントン大会と市中体連バドミントン大会個人戦第1位のトロフィーです。

昇降口を入ると正面の棚に飾ってあります。来校の際にご覧ください。