2017年12月の記事一覧
よいお年をお迎えください
本日が仕事納めとなります。
今年1年間、磐崎中の保護者のみなさまや地域の方々には、本校の教育活動を進めていく上で、多大なるご理解とご協力をいただきました。改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
明日からは年末休暇に入り、1月3日までの6日間は空直日となります。ご理解をいただければ幸いです。
さて、3年生のみなさん。
夢を叶えるための準備は、計画通りに進んでいるでしょうか。
学校では、みなさんの受け入れ態勢を万全にして、お正月を迎えようとしています。
勝負の1月4日(木)まで、残すところちょうど一週間となりました。
頑張れることは、まだまだたくさん残されているはずです。
そして、君たちは、もっともっと頑張れるはずです。
頑張れ、頑張れ、3年生。
今年1年間、磐崎中の保護者のみなさまや地域の方々には、本校の教育活動を進めていく上で、多大なるご理解とご協力をいただきました。改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
明日からは年末休暇に入り、1月3日までの6日間は空直日となります。ご理解をいただければ幸いです。
さて、3年生のみなさん。
夢を叶えるための準備は、計画通りに進んでいるでしょうか。
学校では、みなさんの受け入れ態勢を万全にして、お正月を迎えようとしています。
勝負の1月4日(木)まで、残すところちょうど一週間となりました。
頑張れることは、まだまだたくさん残されているはずです。
そして、君たちは、もっともっと頑張れるはずです。
頑張れ、頑張れ、3年生。
金づちの音 ニスの匂い
本日の技術室からは、金づちをたたく音が聞こえてきました。
丁寧に作業を進めてきたためか、技術の授業で完成までたどり着けなかった子どもたちが、黙々と最後の仕上げをしていました。
今日ですべての生徒が完成に漕ぎ着けたようです。
いよいよ今年の部活動も、明日で最後となります。
今朝は、突然の雪雲が校庭をうっすらと白く染めて、何事もなかったかのように去っていってしまいました。
寒い、寒い一日でした。
丁寧に作業を進めてきたためか、技術の授業で完成までたどり着けなかった子どもたちが、黙々と最後の仕上げをしていました。
今日ですべての生徒が完成に漕ぎ着けたようです。
いよいよ今年の部活動も、明日で最後となります。
今朝は、突然の雪雲が校庭をうっすらと白く染めて、何事もなかったかのように去っていってしまいました。
寒い、寒い一日でした。
いつもお洗濯、ありがとうございます
真冬の校庭は大変です。
氷点下まで気温が下がり、地中に含まれている水分が凍ってカチカチになってしまった校庭は、今度は太陽に照らされ気温が上がると、その水分が徐々に溶け出してしまい、カチカチからドロドロへと変貌してしまいます。
そのため、野球部、サッカー部、ソフトボール部、陸上部のみなさんのシューズやジャージは、残念ながら泥だらけになってしまいます。
お子さんたちが、泥だらけになって自宅に戻っているかと思いますが、いつもいつもお洗濯、本当にありがとうございます。
しかし、子ども達はそんな親御さんのご苦労を知ってか知らずか、足元を泥だらけにして今日も笑顔で校庭を走り回っていました。
今年も残すところ、あと5日間です。
氷点下まで気温が下がり、地中に含まれている水分が凍ってカチカチになってしまった校庭は、今度は太陽に照らされ気温が上がると、その水分が徐々に溶け出してしまい、カチカチからドロドロへと変貌してしまいます。
そのため、野球部、サッカー部、ソフトボール部、陸上部のみなさんのシューズやジャージは、残念ながら泥だらけになってしまいます。
お子さんたちが、泥だらけになって自宅に戻っているかと思いますが、いつもいつもお洗濯、本当にありがとうございます。
しかし、子ども達はそんな親御さんのご苦労を知ってか知らずか、足元を泥だらけにして今日も笑顔で校庭を走り回っていました。
今年も残すところ、あと5日間です。
ちょっとした気分を
Happy Holidays!
本日はクリスマスです。
しかし、クリスマスであることを忘れさせてくれるくらい、どの部活動も朝から熱心に活動しています。
校庭でも、体育館でも、武道場でも、音楽室でも、美術室でも...
ただ、さくら学級だけは違いました。
誰もいない教室に、ツリーがひっそりと立っています。
ちょっとしたクリスマス気分を味わうことができました。
Happy Holidays!
本日はクリスマスです。
しかし、クリスマスであることを忘れさせてくれるくらい、どの部活動も朝から熱心に活動しています。
校庭でも、体育館でも、武道場でも、音楽室でも、美術室でも...
ただ、さくら学級だけは違いました。
誰もいない教室に、ツリーがひっそりと立っています。
ちょっとしたクリスマス気分を味わうことができました。
Happy Holidays!
ふたりでひとつ
いわき卓球選手権大会を明日に控え、最後の調整に余念がありません。
ダブルスの練習なのでしょう。
何度も何度もポジショニングを入れ替えながら、集中して返球していました。
互いに呼吸を合わせながら、一つのポイントを取りにいく。
そこにダブルスの魅力があるように感じます。
真剣さの中にある笑顔が、きらりと光っていました。
明日の大会でも、その笑顔が光ることを願っております。
ダブルスの練習なのでしょう。
何度も何度もポジショニングを入れ替えながら、集中して返球していました。
互いに呼吸を合わせながら、一つのポイントを取りにいく。
そこにダブルスの魅力があるように感じます。
真剣さの中にある笑顔が、きらりと光っていました。
明日の大会でも、その笑顔が光ることを願っております。
保護者のみなさまのご支援、よろしくお願いいたします。
本日は冬至です。
冬至は一年の中でお昼の時間帯が一番短い日とされているため、知識のない私は、日の出の時間帯も一年の中で一番遅いだろうと勝手に思い込み、シャッターを切ってしまいました。
ところがです。
日の出はこれからも少しずつ遅くなっていくそうです。
また一つ勉強になりました。
さて、本日、無事に終業式を終えることができました。
明日から始まる17日間の冬休み。
常磐地区では、インフルエンザの罹患者が少しずつ増えてきているようです。
病気にかからず、充実した長期休業になりますよう、ご家庭でのご支援を何卒よろしくお願いいたします。
冬至は一年の中でお昼の時間帯が一番短い日とされているため、知識のない私は、日の出の時間帯も一年の中で一番遅いだろうと勝手に思い込み、シャッターを切ってしまいました。
ところがです。
日の出はこれからも少しずつ遅くなっていくそうです。
また一つ勉強になりました。
さて、本日、無事に終業式を終えることができました。
明日から始まる17日間の冬休み。
常磐地区では、インフルエンザの罹患者が少しずつ増えてきているようです。
病気にかからず、充実した長期休業になりますよう、ご家庭でのご支援を何卒よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
81日間にわたる2学期も本日で終了いたしました。
2学期におきましても、大過なく教育活動を進めてくることができましたのも、保護者のみなさまのご理解、ご協力があってのこそです。ありがとうございました。
本日、お子さんにも配付させていただきましたが、学校だより「やかた」をアップさせていただきます。
ご一読いただければ幸甚です。
やかた5.pdf
2学期におきましても、大過なく教育活動を進めてくることができましたのも、保護者のみなさまのご理解、ご協力があってのこそです。ありがとうございました。
本日、お子さんにも配付させていただきましたが、学校だより「やかた」をアップさせていただきます。
ご一読いただければ幸甚です。
やかた5.pdf
食べるチカラ
本日も給食をおいしくいただきました。
「食べる力」は「生きる力」とも言われ、食育の充実が叫ばれています。
給食センターの職員のみなさんのご尽力のもと、栄養のバランスはもちろんのこと、学校給食そのものを生きた教材として、地場産物や日本古来の食文化の理解などにもつながるように創意工夫を凝らしたメニューとなっております。
3年生のみなさんは、あと何回、この学校給食を食することができるのでしょう。
本日が今年最後の給食でした。
おいしい給食とも、約3週間ほどのお別れです。
そして、いよいよ明日は、2学期終業式を迎えます。
「食べる力」は「生きる力」とも言われ、食育の充実が叫ばれています。
給食センターの職員のみなさんのご尽力のもと、栄養のバランスはもちろんのこと、学校給食そのものを生きた教材として、地場産物や日本古来の食文化の理解などにもつながるように創意工夫を凝らしたメニューとなっております。
3年生のみなさんは、あと何回、この学校給食を食することができるのでしょう。
本日が今年最後の給食でした。
おいしい給食とも、約3週間ほどのお別れです。
そして、いよいよ明日は、2学期終業式を迎えます。
感謝のカタチ
「生徒が職員室を掃除しなければならないのは、なぜですか」という新聞記事を目にしました。
「自分たちが使っていない場所を、なぜ僕たちが清掃しなければならないんだ」と疑問を抱くこと。
生徒の立場からすれば、まさしく正論です。
もしかしたら、このことの議論は尽きないのかもしれません。
しかし、磐崎中では一つの事実が存在しています。
それは、職員室の清掃に来てくれている生徒のみなさん全員が、膝を付いて床の隅々まで熱心に雑巾をかけてくれること。
この事実を「当たり前」と捉えるのではなく、子どもたちへの「感謝の念」を抱くこと。
その感謝の気持ちを我々教員が抱いていれば、子どもたちが抱いているかもしれない疑問も…
その新聞記事を読んだとき、そんな風に感じました。
しっとりとした授業をめざしたい
筆を入れるときの緊張感
墨汁の匂い
静寂に包まれた教室
現在、国語科では全学年共通で、書写の授業を展開しています。
どんなに技術革新が進もうが、どんなに社会文化が変わろうが、やはり不易というものを大切にしたいと思います。
伝統的な文字文化に触れ、そしてその文化に親しむ態度を育むことを通して、本学期の国語科の学びを終えることができればと考えております。
17日間をどう闘う
いよいよ2学期も、今週1週間を残すのみとなりました。
本日、月曜日を無事に終えることができましたので、あと4日間が過ぎれば冬休みです。
3年生にとりましては、高校受験に向けて、まとまった時間が取れる最後のチャンスとなります。
今年度予定されている冬休みは、17日間。
ぜひ行き当たりばったりの17日間にするのではなく、見通しを持った17日間にしたいものです。
そのためにも、計画を練ることは重要になるはずです。
もし可能であれば、クリスマスは家族とともに一緒に過ごす時間を設けてみてください。
大晦日くらいは、ゆっくりとテレビでも観ながら、年を越す瞬間を味わってください。
ぜひ、元旦くらいは、家族と祝い、新年の抱負をじっくりと語り合ってください。
だからこそ、計画を立てることが重要になってくるはずなのです。
それも、実施可能な計画を。
冬休みは、ある程度の余裕をもたせた綿密な計画を立てること。
そのことが命運を握っているのではないか、そう思います。
本日は、今年最後の3年生の学年集会が実施されました。
当然のことですが、集会の中身は受験一色でした。
本日、月曜日を無事に終えることができましたので、あと4日間が過ぎれば冬休みです。
3年生にとりましては、高校受験に向けて、まとまった時間が取れる最後のチャンスとなります。
今年度予定されている冬休みは、17日間。
ぜひ行き当たりばったりの17日間にするのではなく、見通しを持った17日間にしたいものです。
そのためにも、計画を練ることは重要になるはずです。
もし可能であれば、クリスマスは家族とともに一緒に過ごす時間を設けてみてください。
大晦日くらいは、ゆっくりとテレビでも観ながら、年を越す瞬間を味わってください。
ぜひ、元旦くらいは、家族と祝い、新年の抱負をじっくりと語り合ってください。
だからこそ、計画を立てることが重要になってくるはずなのです。
それも、実施可能な計画を。
冬休みは、ある程度の余裕をもたせた綿密な計画を立てること。
そのことが命運を握っているのではないか、そう思います。
本日は、今年最後の3年生の学年集会が実施されました。
当然のことですが、集会の中身は受験一色でした。
頑張れ、頑張れ!
走る、走る、走る。
バスケットコートを縦横無尽に走ります。
水の入ったペットボトルを両手に握り締め、ディフェンスの練習をしていました。
いつまでもいつまでも、根気強く、ディフェンスの練習を続けていました。
「ファイトー!」の声が、体育館に響いていました。
頑張れ、頑張れ、バスケ部。
バスケットコートを縦横無尽に走ります。
水の入ったペットボトルを両手に握り締め、ディフェンスの練習をしていました。
いつまでもいつまでも、根気強く、ディフェンスの練習を続けていました。
「ファイトー!」の声が、体育館に響いていました。
頑張れ、頑張れ、バスケ部。
精一杯の想いを伝える
本日は全校集会が行われました。
各学年の代表者1名ずつが、2学期の反省と新学期の抱負について作文を披露してくれましたが、今日は4人目として、さくら学級からも一人、発表してくれた生徒がいました。
「大丈夫かなぁ、緊張していないかなぁ」と心配していましたが、400人もいる大勢の前で、読み間違えることもなくしっかりと発表することができました。
たぶん、時間をかけて作文を推敲し、何度も何度も読む練習を繰り返してきたのでしょう。
心がじんわりと熱くなりました。
もちろん、各学年を代表して発表してくれた3名のみなさんの発表も、的確に自分の課題を捉え、次につなげていこうとする想いが伝わる素晴らしい発表でした。
全校集会が終わった後、さくら学級に足を運びましたら、ほっとした表情で、級友のみんなと一緒に、柔らかな音色のハンドベルを鳴らしていました。
曲名は「ジングルベル」。
もうすぐそこまで、クリスマスはやってきています。
各学年の代表者1名ずつが、2学期の反省と新学期の抱負について作文を披露してくれましたが、今日は4人目として、さくら学級からも一人、発表してくれた生徒がいました。
「大丈夫かなぁ、緊張していないかなぁ」と心配していましたが、400人もいる大勢の前で、読み間違えることもなくしっかりと発表することができました。
たぶん、時間をかけて作文を推敲し、何度も何度も読む練習を繰り返してきたのでしょう。
心がじんわりと熱くなりました。
もちろん、各学年を代表して発表してくれた3名のみなさんの発表も、的確に自分の課題を捉え、次につなげていこうとする想いが伝わる素晴らしい発表でした。
全校集会が終わった後、さくら学級に足を運びましたら、ほっとした表情で、級友のみんなと一緒に、柔らかな音色のハンドベルを鳴らしていました。
曲名は「ジングルベル」。
もうすぐそこまで、クリスマスはやってきています。
日本一になる答えを見つける
「やっと掴んだ、全国大会なんだぞっ!」「集中して、声出していこうぜっ!」
3年生の旧キャプテンから檄が飛びます。
いよいよ今週末、「ベースボールクラシック2017」全国大会が東京で開催されます。
磐崎中野球部は、福島県大会を勝ち抜き、県代表チームとして出場してきます。
数メートルの短い距離の中で、制限時間内にどれだけのキャッチボールの回数を刻めるのか。
2分間の試技が終わったら、すぐに輪になって意見を出し合います。
そこには「やらされている部活」からはかけ離れた世界がありました。
最高のパフォーマンスをするためにはどうすればよいのか、自分たちでその答えを見つけ出そうとしています。
そして、今回は裏方にまわっている2年生の現キャプテンは、誰よりも声を張り上げ、先輩を含めた選手のみんなを鼓舞しています。
とてもとても寒い中での練習でしたが、いつまでも見ていたいと思うような清々しい練習風景でした。
3年生の旧キャプテンから檄が飛びます。
いよいよ今週末、「ベースボールクラシック2017」全国大会が東京で開催されます。
磐崎中野球部は、福島県大会を勝ち抜き、県代表チームとして出場してきます。
数メートルの短い距離の中で、制限時間内にどれだけのキャッチボールの回数を刻めるのか。
2分間の試技が終わったら、すぐに輪になって意見を出し合います。
そこには「やらされている部活」からはかけ離れた世界がありました。
最高のパフォーマンスをするためにはどうすればよいのか、自分たちでその答えを見つけ出そうとしています。
そして、今回は裏方にまわっている2年生の現キャプテンは、誰よりも声を張り上げ、先輩を含めた選手のみんなを鼓舞しています。
とてもとても寒い中での練習でしたが、いつまでも見ていたいと思うような清々しい練習風景でした。
あたたかいことば
本日は学力テストを終えた後、1、2年生とも学年集会が行われました。
この時期に行われる学年集会は、2学期を振り返っての反省、さらには冬休み中における学習への取り組みや安全指導が中心となりますが、2年生のみなさんは、学年主任の先生から、厳しくも温かい言葉をいただいていました。
「指示だけを待つような人間にはならない。他人任せの人にはなってはいけない。」
「自分から先に気付けること。自分から問題提起をし、具体的な提案をしてみること。そして、自分から実践に移してみること。」
まさしくその力が、これからの社会を生き抜くために必要な資質・能力の一つであるはずです。
後は、その言葉をどう受け止め、どう生かしていくのか。
ピンと張り詰めた空気の中、西に沈みかけようとしている太陽の光が、学年主任の先生の言葉と同じように、みなさんに温かく降り注いでいました。
この時期に行われる学年集会は、2学期を振り返っての反省、さらには冬休み中における学習への取り組みや安全指導が中心となりますが、2年生のみなさんは、学年主任の先生から、厳しくも温かい言葉をいただいていました。
「指示だけを待つような人間にはならない。他人任せの人にはなってはいけない。」
「自分から先に気付けること。自分から問題提起をし、具体的な提案をしてみること。そして、自分から実践に移してみること。」
まさしくその力が、これからの社会を生き抜くために必要な資質・能力の一つであるはずです。
後は、その言葉をどう受け止め、どう生かしていくのか。
ピンと張り詰めた空気の中、西に沈みかけようとしている太陽の光が、学年主任の先生の言葉と同じように、みなさんに温かく降り注いでいました。
学び続ける存在でありたい
私が中学生の頃は、正解を丸暗記し、それを再生することができれば、それでよい時代でした。
しかし、今では、それではもう立ち行かなくなると言われています。
それは、なぜか。
それには、AIの存在があるからです。
残念ながら、我々の能力では、必要な情報を暗記する量においても、計算処理能力の速さにおいても、AIには全く歯が立ちません。
そのため、今存在する多くの職業がAIに奪われていくと言われています。
それでは、そのような状況を考えたとき、今の子どもたちにどのような力を付けていかなければならないのか...
付けるべき力が変わってきたのであれば、当然、その力を付けるための授業も変わらなければなりません。
本日は、2年生の教室で研究授業が行われました。
目の前にいる子どもたちと同様、我々も学び続ける存在でありたいと思います。
しかし、今では、それではもう立ち行かなくなると言われています。
それは、なぜか。
それには、AIの存在があるからです。
残念ながら、我々の能力では、必要な情報を暗記する量においても、計算処理能力の速さにおいても、AIには全く歯が立ちません。
そのため、今存在する多くの職業がAIに奪われていくと言われています。
それでは、そのような状況を考えたとき、今の子どもたちにどのような力を付けていかなければならないのか...
付けるべき力が変わってきたのであれば、当然、その力を付けるための授業も変わらなければなりません。
本日は、2年生の教室で研究授業が行われました。
目の前にいる子どもたちと同様、我々も学び続ける存在でありたいと思います。
「なりたい自分」を見付ける
1、2年生のみなさんは、2日後の水曜日に第2回学力テストを控えています。
昼休みには、どの教室でも自分の机に向かって、黙々と学習に励んでいる姿を目にすることができました。
2年生にとっては、来年度の受験に向けて、ある程度の指標となるテストになることと思います。
現在の学力がどの程度なのか、客観的に捉える機会となるはずです。
「受験まであと1年もある」と考えるのか、「受験まであと1年しかない」と考えるのか。
その捉え方一つで、今後の取り組み方も変わってくるはずです。
しかし、それよりも、まずは「将来の夢」を持ってほしい。「なりたい自分」を見付けてほしい。
そう願います。
すべては、そこから始まるような気がします。
黙々と学習に励んでいる、みなさんのその横で、ウイルスからみなさんを守るかのように、加湿器がモクモクと水蒸気を出し続けていました。
昼休みには、どの教室でも自分の机に向かって、黙々と学習に励んでいる姿を目にすることができました。
2年生にとっては、来年度の受験に向けて、ある程度の指標となるテストになることと思います。
現在の学力がどの程度なのか、客観的に捉える機会となるはずです。
「受験まであと1年もある」と考えるのか、「受験まであと1年しかない」と考えるのか。
その捉え方一つで、今後の取り組み方も変わってくるはずです。
しかし、それよりも、まずは「将来の夢」を持ってほしい。「なりたい自分」を見付けてほしい。
そう願います。
すべては、そこから始まるような気がします。
黙々と学習に励んでいる、みなさんのその横で、ウイルスからみなさんを守るかのように、加湿器がモクモクと水蒸気を出し続けていました。
次へとつなげる2週間
今朝の磐崎中のグラウンドは、サッカー部の独り占めでした。
白く映る息を弾ませながら、元気よくグラウンドへと駆け出していきました。
本当に楽しそうにプレーをします。
彼らの表情から、それがありありと伝わってきます。
さぁ、2学期も残り2週間。
この2週間が、子どもたちにとって2学期の“消化試合”とならないよう、一日一日に明確な目標を持った上での充実した2週間にさせていきたいものです。
サッカー部のみなさんは、みんなで呼吸を合わせ、マサイ族のように垂直にジャンプをしていました。
本当に楽しそうにプレーをします。
白く映る息を弾ませながら、元気よくグラウンドへと駆け出していきました。
本当に楽しそうにプレーをします。
彼らの表情から、それがありありと伝わってきます。
さぁ、2学期も残り2週間。
この2週間が、子どもたちにとって2学期の“消化試合”とならないよう、一日一日に明確な目標を持った上での充実した2週間にさせていきたいものです。
サッカー部のみなさんは、みんなで呼吸を合わせ、マサイ族のように垂直にジャンプをしていました。
本当に楽しそうにプレーをします。
命を守る 自分で守る
保護者の方々もご存知の通り、磐崎中までの通学路は、道幅が狭く、そして急勾配。さらには、見通しの悪い箇所がいくつもあります。
だからこそ、本校の登下校における交通指導には、念には念を入れなければなりません。
本日は、いわき中央署からお巡りさんを講師としてお招きし、交通教室を実施しました。
子どもたちの登下校の様子を基に、どのようなところに危険が潜んでいるのか、具体的に学ぶ機会を設けました。
まずは、安全に登下校ができること。
子どもたちの命を守るための大切な時間であると考えています。
背筋を伸ばし、真剣な眼差しで、お巡りさんの講話を聞いている3年生の姿、誇らしく思えてきます。
だからこそ、本校の登下校における交通指導には、念には念を入れなければなりません。
本日は、いわき中央署からお巡りさんを講師としてお招きし、交通教室を実施しました。
子どもたちの登下校の様子を基に、どのようなところに危険が潜んでいるのか、具体的に学ぶ機会を設けました。
まずは、安全に登下校ができること。
子どもたちの命を守るための大切な時間であると考えています。
背筋を伸ばし、真剣な眼差しで、お巡りさんの講話を聞いている3年生の姿、誇らしく思えてきます。
学ぶということ
やっぱり、実験は、おもしろい。
中学生時代、なぜだかとても不思議な感覚でしたが、フラスコに入っている水をガスバーナーで沸騰させるだけでも、ワクワクしたことを覚えています。
たぶん、そこには「学びの原点」があったからでしょう。
今日の理科の授業でも、ワクワク感満載の子どもたちの表情がそこにありました。
やはり、我々が求めるべき授業は、「わかって、できて、おもしろい」授業のはずです。
子どもたちの見つめる視線の先では、どんな実験が繰り広げられているのか、ふと覗いてみたくなりました。
中学生時代、なぜだかとても不思議な感覚でしたが、フラスコに入っている水をガスバーナーで沸騰させるだけでも、ワクワクしたことを覚えています。
たぶん、そこには「学びの原点」があったからでしょう。
今日の理科の授業でも、ワクワク感満載の子どもたちの表情がそこにありました。
やはり、我々が求めるべき授業は、「わかって、できて、おもしろい」授業のはずです。
子どもたちの見つめる視線の先では、どんな実験が繰り広げられているのか、ふと覗いてみたくなりました。
ボクが目になる
名前はベルタ。
とてもかわいい存在でした。
でも、「かわいい」というだけでは終われない現実も、そこにはあるのだろうなと感じました。
1年生の総合的な学習の時間では、福祉をテーマにして学びを続けていますが、本日はその一環として、盲導犬講座が行われました。
実際に目が見えないことの疑似体験を通して、多くの気付きに出会えたはずです。
福島県内を見渡しても、盲導犬の数は20頭に満たないのが現状のようです。
そう考えたとき、何かできることはないのだろうか。
今日の学びが、次の何かのアクションにつながることを期待します。
名前はベルタ。
一人の人生を大きく変えることのできる大きな存在でした。
とてもかわいい存在でした。
でも、「かわいい」というだけでは終われない現実も、そこにはあるのだろうなと感じました。
1年生の総合的な学習の時間では、福祉をテーマにして学びを続けていますが、本日はその一環として、盲導犬講座が行われました。
実際に目が見えないことの疑似体験を通して、多くの気付きに出会えたはずです。
福島県内を見渡しても、盲導犬の数は20頭に満たないのが現状のようです。
そう考えたとき、何かできることはないのだろうか。
今日の学びが、次の何かのアクションにつながることを期待します。
名前はベルタ。
一人の人生を大きく変えることのできる大きな存在でした。
最善の判断ができる力を
本日の5校時。1学年を対象にした「行政講座」が行われました。
総務省管轄の行政監視行政相談センターから講師をお招きし、「行政とは何?」という基本的なところから、その在り方について学ぶ機会をいただきました。
本日の6校時。全学年を対象にした「避難訓練」が行われました。
常磐消防署から3名の消防士をお招きし、具体的な事例を基にした避難の際の注意点などを学ぶ機会をいただきました。
やはり、あの大震災を風化させてはなりません。
いずれにしても、その時、その場に応じて、最善の判断ができる力を子どもたち一人一人に身に付けさせなければならないと深く痛感いたしました。
そのような資質・能力を育んでいくために、子どもたちに付けたい力を様々な関係機関と共有し、そのための連携ができるような「社会に開かれた教育課程」の実現を今後も目指していきたいと考えております。
総務省管轄の行政監視行政相談センターから講師をお招きし、「行政とは何?」という基本的なところから、その在り方について学ぶ機会をいただきました。
本日の6校時。全学年を対象にした「避難訓練」が行われました。
常磐消防署から3名の消防士をお招きし、具体的な事例を基にした避難の際の注意点などを学ぶ機会をいただきました。
やはり、あの大震災を風化させてはなりません。
いずれにしても、その時、その場に応じて、最善の判断ができる力を子どもたち一人一人に身に付けさせなければならないと深く痛感いたしました。
そのような資質・能力を育んでいくために、子どもたちに付けたい力を様々な関係機関と共有し、そのための連携ができるような「社会に開かれた教育課程」の実現を今後も目指していきたいと考えております。
行き届く指導
本校では、学力テストや定期テストになりますと、高校入試の本番を想定し、教室内へ持ち込むものは筆記用具のみとしています。
そのため、テストのたびに見られる光景となりますが、廊下には教科書や参考書がぎっしり詰め込まれた背負いかばんがズラッと並ぶことになります。
その背負いかばんが整然と並んでいる姿からも、先生方の指導が入っていることが伺えます。
3年生のみなさん、お疲れさまでした。
今日で一区切りですが、また仕切り直しながら夢を叶えるための努力を継続していきます。
さて、いよいよ来週の水曜日。
今度は1、2年生のみなさんの学力テストが控えています。
そのため、テストのたびに見られる光景となりますが、廊下には教科書や参考書がぎっしり詰め込まれた背負いかばんがズラッと並ぶことになります。
その背負いかばんが整然と並んでいる姿からも、先生方の指導が入っていることが伺えます。
3年生のみなさん、お疲れさまでした。
今日で一区切りですが、また仕切り直しながら夢を叶えるための努力を継続していきます。
さて、いよいよ来週の水曜日。
今度は1、2年生のみなさんの学力テストが控えています。
まだまだ頑張れる
今朝の冷え込みは一段と厳しく、真冬の到来を肌で感じさせるものでした。
それでも、ちょっと目線を上げてみると、きりりと引き締まったような濃い青空が広がっていました。
2日後の月曜日、3年生は第5回学力テストを控えています。
現在志望している高校への受験に向けて、自分の背中を力強く後押ししてくれるような結果を得られることを願っています。
まだまだ頑張れることは、たくさん残されているはずです。
それでも、ちょっと目線を上げてみると、きりりと引き締まったような濃い青空が広がっていました。
2日後の月曜日、3年生は第5回学力テストを控えています。
現在志望している高校への受験に向けて、自分の背中を力強く後押ししてくれるような結果を得られることを願っています。
まだまだ頑張れることは、たくさん残されているはずです。
重なり合う
今、吹奏楽部はアンサンブルコンクールに向けて、追い込み真最中です。
小編成を組んでのコンクール出場となりますので、音楽室の他に図書室やコンピュータ室などの空き教室を最大限に活用し、それぞれの“チーム”が音の重なり合い等を確認し合いながら練習に励んでいます。
どの“チーム”にもパートリーダーが存在し、的確な指示を出しておりました。
そこにはなにか、音だけではなく、また違う何かが重なり合っているようにも感じました。
アンサンブルコンクールいわき支部大会まで、あと1週間です。
小編成を組んでのコンクール出場となりますので、音楽室の他に図書室やコンピュータ室などの空き教室を最大限に活用し、それぞれの“チーム”が音の重なり合い等を確認し合いながら練習に励んでいます。
どの“チーム”にもパートリーダーが存在し、的確な指示を出しておりました。
そこにはなにか、音だけではなく、また違う何かが重なり合っているようにも感じました。
アンサンブルコンクールいわき支部大会まで、あと1週間です。