勿来三小スクールライフ

2019年1月の記事一覧

全国学校給食甲子園準優勝献立

 今日の給食は、おめでたい献立でした。

 献立表には、次のように書かれています。

<昨年12月9日、学校給食の日本一を決める大会「全国学校給食甲子園」の決勝大会が行われました。1701校中、選ばれた12校がそれぞれの献立を1時間で調理、その結果、勿来学校給食共同調理場が準優勝に輝きました。いわき海星高校の生徒の皆さんが水揚げした「しまがつお」(今日は味の似た「もうかザメ」を使用)や、ネギ・梨・トマト・エリンギ・えごまなど、いわきの食材をふんだんに使い、飯野八幡宮の行事をもとにした「流鏑馬(やぶさめ)汁」など、いわき市の栄養士(本校でも食の授業でお世話になりました)が考えた献立です。>

 いわき地域の食材や行事について理解を深め、日本人の感謝の心を大切にしてほしいとの願いが込められているそうです。

 いつもおいしい給食ですが、今日は、一層おいしく感じました。

見学学習

 2年生と3年生が、見学学習に行ってきました。

 天気もよく、楽しく充実した一日を過ごしたようです。

 

【2年生】

 「勿来図書館」、「市子ども元気センター」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】

 「小名浜菜園」、「暮らしの伝承郷」

今日のひとコマ

 授業の様子です。

 読書をしている学級、友だちと考えを交流している学級、先生の話をしっかり聞いている子どもたち、いろいろです。

気持ちのよいあいさつを!

 日常生活において、あいさつはとても大切です。学校でも同じです。

 今日の全校集会では、生徒指導担当の先生から、あいさつの大切さとポイントについて話がありました。

 隣にいる友だちと実際にあいさつを交わしながら、よりよいあいさつについて考えました。

模様替え

 図書室の飾りが新しくなりました。

 今回のテーマは、「節分&さりげなくバレンタイン」。先生方がかいた絵馬も飾られています。

 ブックママの皆さん、ありがとうございました。

朝の様子

 朝、子どもたちが仲良くなわとびをしています。半袖の子もいます。

 学年関係なく声を掛け合っている姿を見ると、ほほえましく思います。

わ~い!

 1年生が、たこ揚げをしました。

 最初はうまくいきませんでしたが、コツをつかむと、たこが高く舞い上がっていきました。

表彰

 全校集会で賞状伝達を行いました。

 今回は、「明るい社会づくり作文コンクール」と「市児童書写展覧会」です。

 おめでとうございます。

今日の「おとぎの時間」

 今日のおとぎの時間では、福島に伝わる昔話を読んでいただきました。

 会津地方の方言を上手に表現されていました。楽しい時間をありがとうございました。

 

【今日のお話】

  「貧乏神」(福島のむかしばなしより) NPO語りと方言の会 編

ブックママ読み聞かせ

 ブックママの皆さんに読み聞かせをしていただきました。

 新年を迎えたと思ったら、1月も半分が過ぎました。節分も近づいています。

 今日は「おに」に関係する物語です。ブックママの皆さんは、内容に加え、季節等も考慮して本を選んでいます。有り難いです。

 今年もよろしくお願いいたします。

 

【1年】 「まゆとおに」 作:富安 陽子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2・3年】 「ないたあかおに」 作:浜田 廣介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年】 「おにはそと ふくはうち」 作:常光 徹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年】 「島ひきおに」 作:山下 明生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年】 「おにたのぼうし」 作:あまんきみこ

 

 

 

 

 

火力エネルギー出前講座

 常磐共同火力株式会社 勿来発電所の職員の方をお招きして、「火力エネルギー出前講座」を開きました。受講したのは6年生です。

 火力発電の仕組みを教えていただいた後に、子どもたちは発電体験をしました。

 ゲーム感覚で、楽しく学ぶことができました。

 

こころの劇場

 6年生が、こころの劇場(劇団四季公演)を鑑賞しました。タイトルは「魔法をすてたマジョリン」、ファミリーミュージカルです。市内の6年生がアリオスに集まりました。

 プロの劇団の劇を観る機会は滅多にありません。子どもたちは、演技や演出に引き込まれていました。

身体測定

 子どもたちの身長と体重を計測しました。

 計測した後に、養護教諭から、風邪・インフルエンザ予防について具体的な話がありました。

 インフルエンザが流行しそうな気配です。皆さんもお気をつけください。

 計測の結果については、後日お知らせします。

AED講習会

 勿来消防署の職員の方に来ていただき、AED講習会を開きました。

 以前、授業参観日に予定していたときは、火事が発生して消防署員の派遣ができなくなり、急遽中止となってしまいました。その後なかなか調整がつかず、今日となりました。

 今回は、職員のみの講習会となりました。

第3学期スタート!

 明けましておめでとうございます。平成最後の年を迎えました。

 今年もよろしくお願い申し上げます。

 今日、3学期がスタートしました。子どもたちは、元気に登校しました。冬休み中、事故やけがなどなく過ごすことができました。ご家族や地域の皆様に感謝申し上げます。

 学校に賑やかさが戻ってきました。51日間という短い3学期。学年のまとめと次年度の準備をしっかりしていきたいと考えています。