こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

小学校陸上競技大会が終わって

 6年生にとっては一台行事である、小学校陸上競技大会が25日に行われました。

 昨年から授業の合間の時間を利用して陸上大会の練習に取り組んできた6年生。本番に臨む表情は緊張感でいっぱいでしたが、どの子ども達もこれまでの記録を更新することができ、喜びもひとしおでした。

 喜びに浸っている中、5年生はさっそく昨日から朝の運動の時間に、来年に向けての基礎練習が始まりました。

 6年生に続けとばかりに張り切って練習している姿が見られました。

 

鑑賞教室

 3・4校時に劇団 夢団によるミュージカル「ジャングルブック」を全校生で鑑賞しました。狼に育てられた人間の子モーグリが主人公の劇です。

 自分が人間であることを知ったモーグリ。自分が何者なのか、何のために生きているのか人間と動物との狭間で悩み苦しみながらも、まっすぐに力強く生きていく物語です。

 たくさんのメッセージがこめられた劇で、一人ひとり感じたことは様々だったと思います。ぜひ、ご家庭で感想等きいてみてください。

 また、鑑賞中には、主人公が活躍する場面等で全校生から自然と拍手が起こりました。すばらしいものに感動する心が育っているなあと感じました。

 

 

 

土曜授業1校時目の様子

 今日は、土曜日でありますが、5月の長期連休による授業時数確保のために、いわき市内の全小中学校で、授業が行なわれています。

 土曜授業は、本日のほかに、9月7日、12月7日に行われます。また、冬休みの初めの日(12月24日)も授業日となります。

 週5日制になって久々の土曜日の授業なので、子ども達の生活リズムへの影響を案じていましたが、どの学級でも1校時目からしっかりと学習に取り組んでいました。

<あすなろ学級>

<1年生>

<2年生>

<6年生>

<5年生>

<3年生>

<4年生>

5年2組授業研究会

 今日は5年2組において授業研究会が開かれました。

 本校の研究は、研究主題を「主体的に関わり合いながら、自分の思いや願いを豊かに表現できる児童の育成」年、国語科の領域でESDとの関連を考慮した授業の在り方を追及しています。

 今日の授業は「千年の釘にいどむ」という教材のキャッチコピーや帯の照会文を作成するないようでした。

 子ども達は、前教員に授業の様子を見ていただいたのでやや緊張気味でしたが、その雰囲気にもすぐになれ、積極的に発表したり、グループごとに話し合ったり、いつもの姿で学習をしていました。

4年生 音楽専門家による合奏練習

4年生は、9月の方部小学校音楽祭において「ルパン3世のテーマ曲」を演奏します。

今日は、長年中学校で吹奏楽の指導をされてきた佐藤悟先生をお招きし、さらによい音楽にするためのご指導をいただきました。パートごとにご指導をいただき、練習終盤にはこれまでよりもパンチの効いた演奏となりました。

ご指導をいただいたことに気をつけ、音楽祭までさらに練習を重ねていきます。

1年生 鍵盤ハーモニカ学習会

1年生では、音楽の専門家をお招きし、鍵盤ハーモニカの正しい使い方を勉強しました。

幼稚園の時から演奏してきた子ども達もいましたが、ここでしっかりと指使いや息の吹き込み方を学びました。

読み聞かせ会

始業前の朝の活動は、読書タイムです。全学級が10分間読書をします。

このような中、今日は、図書館ボランティアの皆様による読み聞かせ会が、あすなろ学級と2年生、4年生で行なわれました。

みんなすっかりお話の世界に入っていました。

4年生 元気いっぱいプール学習

 今日は、4年生で今年初めてのプール学習がありました。

 子ども達は朝から、今日はプールに入れるかと興味心身でプールサイドの旗を眺めていました。白い旗が掲げられると、一斉に大喜び。白い旗はプール使用が可能という合図です。

 時間になるとそっそうと水着に着替え、元気いっぱい準備体操をしました。

1年生 学校たんけんのまとめ

 1年生が、グループごとに学校内の色々な教室を訪ね歩き、どのようなことをする部屋なのか、先生はどんなことをしているの火など、インタビューをしながら探検しました。

 写真は、たんけんを終えて、グループごとにわかったことをまとめる活動の様子です。

 見やすいように、分かりやすいように工夫しながら協力し合ってまとめていました。

陸上大会激励会

 25日に行われる小学校陸上競技大会に向け、5年生が中心となり、全校児童による激励会が行われました。

 はじめに各種目ごとに選手紹介とデモンストレーションを行ないました。力強く発したり投げたりする6年生の姿に、歓声が上がりました。

 次に、5年生の代表児童からの励ましの言葉、そして5年生による応援団と全校児童による応援をしました。みんなの心がひとつになって、応援する姿が実に感動的でした。

 最後に、6年生の代表児童から感謝の言葉と誓いの発表がありました。

 1年前から取り組んできたことが実を結ぶよう祈っています。

 

土曜学習

土曜学習が四倉公民館で開かれました。

今回は、再生可能エネルギーについての学習です。

始めに再生可能エネルギーについてのお話を聞きました。福島高専の先生と学生さんが、丁寧に説明してくださいました。次に、学年ごとに分かれ、実験などをしながら、詳しく学びました。

 

プール開き

 いよいよプールの季節です。水泳の学習を始めるに当たり、本日、5・6年生が「プール開き」を行いました。

 安全に学習することができるように祈願し、誓いの言葉では、6年生代表児童が「安全に学習し、自分の目標を達成することを誓います。」と力強く述べました。

 きれいにプールを清掃してくださったPTAの方々に感謝し、7月末までの短い期間の学習であるため、1時間1時間を大切に約束を守って安全に学習に取り組むことを話しました。

 

陸上大会激励会練習

25日に行われる小学校陸上競技大会に向けて、全校児童による6年生への激励会が行われます。

今日は、1年生から5年生までの全自動が体育館に集まり、応援の仕方を練習しました。5年生の代表児童が応援団を勤め、団長のかけ声に呼応するように全児童も声を上げます。今年の応援団は、みんな堂々とし、声もお腹の底からでて、気持ちの良い応援をします。これにつられるかのように、そのほかの児童も元気な声で応援していました。

6年生にがんばってほしいという気持ちが伝わってきました。

5年生エネルギー教室

今日の5校時目に、5年生はいろいろなエネルギーの学習をしました。

教えてくださったのは東北電力の皆さん。

初めに発電の種類やその仕組み、現在のエネルギーの状況などのお話を聞きました。

次に、風力発電や水力発電、太陽光発電などのモデルを使って、自分で発電体験をしました。

ワークショップ3日目

 いよいよワークショップも最終日となりました。今日も自分たちで「お題」を設定して演技し、見ている人たちが「お題」を当てる形式でワークショップが進みました。

 グループで役割分担もして、昨日よりもさらに演技力が増しました。今後の活動に、3日間のワークショップで学んだことが生かされることでしょう。とても楽しみです。

ワークショップ2日目

 本日は、昨日のワークショップから一歩前進し、自分たちで「お題」を設定し、その「お題」にあった動き(簡単な劇)をグループごとに考えて発表しました。そして、見ている人たちは、何のお題かを当てるのです。

 それぞれのグループで「お題」の特徴を上手にとらえて工夫して表現する様子をたくさん見ることができました。「はやく表現したくてたまらない」という子どもたちも、どんどん出てきました。「もっと上手に表現したい」という思いで、講師の先生のアドバイスを真剣に聞いて、自分たちの表現に生かしていました。

図書ボランティアによる読み聞かせ

 本日、第一回目の図書ボランティアによる読み聞かせを1年生で行いました。子どもたちは、身を乗り出して読みかかせに耳を傾けていました。

 本校では、「読書活動の推進」を目標の一つに掲げています。今後も、たくさんの本に触れさせ、自分から本を手に取るような子供を育てていきたいと思います。

 図書ボランティアの皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップを実施しました

 自分を表現することの楽しさ・すばらしさを味わうワークショップを「NPO法人 パブリック」の講師4名のもと実施しました。本日から3日間、2年生と3年生がワークショップに取り組みます。

 本日は、じゃんけんゲームや仲間わけゲーム、あやつりゲーム、背中歩きなど、声を出したり体を動かしたりすることを楽しむゲームを体験しました。その後、講師から出される「お題」に沿った動きをグループで即興で考えて表現しました。恥ずかしがったり、迷ったりしている時間はありません。次から次へと出される「お題」に一生懸命に体を動かし、表現活動を楽しんでいました。その他にもたくさんのゲームを行いました。

 3日後の子どもたちの変容が楽しみです。

リコーダーって楽しいな

 本日、3年生がリコーダー講習会を実施し、専門の方からリコーダーについての指導を受けました。音楽の時間に3年生からリコーダーを扱います。扱い始めに正しい知識と吹き方を学ぶことが目的です。

 講師の先生から、みんなが知っているたくさんの曲を演奏していただきました。3年生は、すばらしい音色に興奮し、演奏に合わせて大きな声で歌い出しました。自分たちも「早く演奏したい」「上手に弾けるようになりたい」と気持ちが高まったところで、正しい姿勢やリコーダーの持ち方、吹き方のコツを教えていただきました。

 最後には、様々なリコーダーの種類を紹介していただき、ますます興味・関心が高まりました。音楽の楽しさ、リコーダーのよさを実感できた1時間となりました。

 

授業の様子から

5年生に、今日から新しいお友達が増えました。R・O君で、中国の日本人学校から転入しました。

学級ではさっそく歓迎会を開き、新しいお友達との交流をしました。自己紹介の場面でははっきり自分を紹介し、学級の友達からの質問にも明快に答えてくれ、すっかり学級に打ち解けたような雰囲気でした。これからの頑張りが楽しみです。

1年生では算数の時間に、10の構成についての勉強をしました。ブロックを使ったり、指を使ったりして10がいくつといくつでできている数か覚えました。

3年生では習字の学習をしていました。「下」という文字を書きます。筆のおき方、止め、点の打ち方など、画数の少ない文字のわりに、いろいろなポイントがあり、真剣に書いていました。

全校朝会

 本日の全校朝会における全校生による朝の挨拶が、とてもすばらしかったです。代表児童のはっきりとした大きな声の挨拶に続き、体育館いっぱいに響き渡る大きな声で全校生が挨拶できました。

 この挨拶を受けて、「校長先生のお話」では、次のことを話しました。

① リーダーがよいお手本を示すと、全体がしっかりとしたものとなる。様々な活動におけるリーダーがよいお手本を示せるようにしてほしい。

② 先日、陸上大会が行われた。それぞれが持っている力の差はそれほどでもない。その中でも、よい結果を出せるのは、いかに練習に真剣に取り組んだかが重要である。「もっと よくなるためにはどうすればよいか」を考え、練習に取り組むことが大切である。そのためには、他の人のよいところを見つけて自分に生かすこと。よいもの・よいことをまねをすること。これらを意識して、よいものにあこがれをもって生活してほしい。

最後に、不審者対策として、「いかのおすし」を確認し、命を守ることについての話をしました。

児童は、とても真剣に話しを聞いていました。