2016年12月の記事一覧
教師の思いを 黒板に
黒板に子ども達へのメッセージを書くこと、これは学年や学期のはじめに自主的に行う教師が多いものですが、終業式の教室にもいくつかのメッセージがありました。
昨日、子ども達が帰った後、担任が教室で2学期を振り返って、子ども達への
メッセージで 何を伝えるか それぞれの担任が思いを寄せていることがうかがわれます。明日から18日間の冬休みです。事故なくけがなく病気なく 明るく元気で
登校してくること 学校と全職員で待ってます。
大掃除
大掃除の時間です。今年度から始めた縦割り班の掃除もしっかり定着しました。
班長の指示のもと 整列です。
高所のほこり取り。 教室の電灯は高所のため、必殺道具の出番です。
2学期の思い出と冬休みの計画
終業式終了後、表彰がありました。
みどりの絵の最高賞受賞!! 内堀県知事名の表彰状!!
いつもと違う 学期末の風景4
新しい年に向かって 自分の持ち物をぴかぴかに大掃除。夢中です。
冬休み 18日間の過ごし方を計画します。
不思議な光景です。 何が始まるのでしょう。
グループで競い合い、「織田信長 かけますか」
ジェスチャーで 2学期最後の時間は、お楽しみ会で楽しく終わります。
明日は、2学期終業式です。全学年11時下校となります。
いつもと違う 学期末の風景3
お楽しみ会、1年生も企画運営できます。笑い声があふれる教室。
1年間のありがとうの思いを込めて 大掃除。
できあがりに満足です。「見てください。」という気持ちがよくわかる
生き生きとした作品です。なれないのこぎりでしたが、がんばって完成です。
いつもと違う 学期末の風景2
飾り付けも自分たちで行います。
トランプ? マジックのようです。
出し物でしょうか 大笑いの教室です。
お楽しみ会前の6年教室。宮沢賢治の詩を真剣に暗唱してます。半数以上が暗記するとお楽しみ会に突入です。
サンタも登場のようです。
多目的教室を使って 集団で祈り?? それとも
普段は見られない光景ばかりです。
いつもと違う 学期末の風景1
(すでに 終わった学級もあり、一部の学級の紹介です。)
あげつち学級ではジャスチャーゲーム こたえは、「機関車トーマス」です。
手作りツリーの下で、トランプです。笑い声でいっぱいです。
図書ボランティアの活動
今年もありがとうございます。
感染症情報
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 200名
○ 感染性胃腸炎 66名
○ 溶連菌感染症 11名
○ おたふくかぜ 16名
○ 水ぼうそう 5名
○ マイコプラズマ 3名
インフルエンザは200名の罹患者となりました。小名浜地区で流行しています。
伐採 完了です
【ビフォー】
【アフター】
子ども達の安全のために
朝の登校の様子です。
午前10時10分 伐採後の上部の枝がトラックに積まれ始めています。
チェーンソーで切っています。
伐採の仕事の大変さを感じます。 下に下ろされたものをさらに細断してトラックにのせます。 工事は午後までかかる予定です。
感染症情報
おたふくかぜ 1名
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 110名
○ 感染性胃腸炎 36名
○ 溶連菌感染症 5名
○ おたふくかぜ 9名
○ 水ぼうそう 4名
○ マイコプラズマ 3名
週明けの月曜日になると、急激な増加となりました。冬休みは外出する機会がおおくなります。かからないためにも普段から手洗いうがいの習慣をつけさせたいものです。2学期もあと3日です。
12学級で ポケットさん
2学期最後のポケットさんの読み聞かせをいただきました。1年生から4年生とあげつち学級での12学級での読み聞かせでした。
2学期もテーマにもとづきありがとうございました。
1年生は、「サンタさんからきたてがみ」 3組にはサンタさんの帽子が登場。
2年生の読み聞かせの本は、「とのさまサンタ」。
3年生は、「あのね、サンタの国ではね」。
あげつち学級は、「ブラザーサンタ」。
わっ 本格的なサンタさんも登場。
4年生は、「ちょろりんのすてきなセーター」でした。
来年も 3学期も よろしくお願いします。
クリスマスに向けて
昇降口の壁面に大きな掲示物で。
教室廊下側の掲示に。
どんぐり館に。
ふくろう館に。
保健室前に。そしてあげつち学級では さらにたくさんの掲示があります。
さらに子ども達ののびのびとした 作品です。
全員に よいクリスマスがくることを願っています。
お楽しみ会
教室脇のスペースで見つけました! お笑いを披露する4人組。練習中です。
この学級は、明日がお楽しみ会だそうです。教室も華やかな装飾となっています。
こちらは ダンスを練習するグループ。自主的練習で、音楽をかけ動きを合わせています。
飾り付けを作っています。交流しながら協力しながらの作成は、とても楽しそうです。
感染症情報
感染性胃腸炎 1名
おたふくかぜ 1名
先週金曜日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 39名
○ 感染性胃腸炎 24名
○ 溶連菌感染症 5名
○ おたふくかぜ 8名
○ 水ぼうそう 1名
○ マイコプラズマ 1名
感染症の罹患者の減少が見られます。2学期もあと4日です。
授業のようす 高学年 あげつち学級
高学年は5・6年生です。あげつち学級は2クラス。あげつち学級で空いている机は交流学習に出かけています。(交流をたくさん行い大事にしたいと考えています。)
自分の課題に向けて取り組みます。
同じ教科(この時間は図工)でも、学習内容は異なっています。
算数の時間です。もくもくと一生懸命取り組んでます。
こんなに集中しているあげつち学級の子ども達は、すばらしいです。
テーマに沿って調べ学習。社会「私たちの生活と政治」。
6年生でも100点はうれしいもの。次々と「やったー」の声が響きます。
家庭科調理実習 「まかせてね今日の食事」 ませられる かな?
学習内容は計画通りに終了、力をつける問題に挑戦!余裕のある6年生です。
単元終了の試験です。
5年算数 三角形の面積 ÷2の意味について学習中
2学期の算数はこれで終了ですが、中味の濃い内容に挑戦してきました。
冬至かぼちゃ
かぼちゃだけでなく小豆も一緒です。
かぼちゃは夏野菜ですが保存がきき、少し寝かせた方が栄養分が増える野菜です。風邪予防をはじめ冬を乗り切る厄除けの意味もあります(小豆も同じ厄除けの意味があるそうです。)。
授業のようす 中学年
算数は分数の学習です。5分の5は?
TTの授業。
意見の交流が増えてきました。2学期の成長の跡を感じます。
習字も し~~~んと 真剣に取り組む姿 ◎です。
筆をたてて 姿勢を正しく。
のこぎりに四苦八苦、でも だれもあきらめません。
4年生になると 校歌を練習します。来年の鼓笛隊へ向けて!
友達の黒板での発表を真剣に聞き入ってます。4年算数は小数が終わります。
授業のようす 低学年
係活動をどうするのか、話し合っています。
図工の作品作り コロコロ ぺったん シャカシャカ
寒い体育館でも元気いっぱい
学級会です。すごいです。司会者も書記も 発言も。
ぼくはね、ここを工夫したんです。
夢中になって制作している学びの姿です。
まだマスク着用徹底してます。
互いに意見を出し合って考えます。
2学期の学習のまとめ、算数の難しい問題に挑戦。
ピアニカで合奏。うまく息が合ってました。さすが2年生。
友達の発表をしっかり受け止めてます。国語「じんぶつと自分を比べてよもう」
あられ 雪
感染症情報
おたふくかぜ 2名
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 68名
○ 感染性胃腸炎 79名
○ 溶連菌感染症 15名
○ おたふくかぜ 13名
○ 水ぼうそう 8名
○ マイコプラズマ 4名
市内では、感染性胃腸炎が急に罹患者が多くなりました。
土曜日曜日に、外出の際にはマスク着用、手洗いうがいの励行をお願いします。
楽しさ実感 クラブ活動
クリスマスが近いので
いろいろな色があってきれいですね。
場所は理科室でした。
租税教室 12月14日
税金の種類や使い道について学習しました。
一億円です。 見本ですが。 一億円の重みを楽しみました。
収めた税金が財務省まで行く道をわかりやすく教えていただきました。
あかりをつけよう
なわとび大流行!
氷点下の朝
校庭の水溜りも 初氷です。
浜通り特有の快晴の朝。日中は暖かくなりそうです。
ネット障害 本日の感染症情報
本校の感染症罹患者数です。
インフルエンザ 0名
感染性胃腸炎 1名
おたふくかぜ 2名
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 101名
○ 感染性胃腸炎 82名
○ 溶連菌感染症 12名
○ おたふくかぜ 22名
○ 水ぼうそう 13名
○ マイコプラズマ 5名
支援員さん ありがとう
掲示物をしてくれているのが支援員さんです。ありがとうございます。
感染症情報
インフルエンザ 0名
感染性胃腸炎 1名
おたふくかぜ 2名
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 78名(幼1 小55 中5 高17)
○ 感染性胃腸炎 49名
○ 溶連菌感染症 6名
○ おたふくかぜ 18名
○ 水ぼうそう 13名
○ マイコプラズマ 2名
感染症情報
インフルエンザ 0名
おたふくかぜ 1名
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 102名(幼3 小69 中12 高7)
○ 感染性胃腸炎 39名
○ 溶連菌感染症 3名
○ おたふくかぜ 15名
○ 水ぼうそう 20名
○ マイコプラズマ 4名
インフルエンザの出席停止が0となりました。市内では流行の兆しがあり、さらに本校児童の罹患したインフルエンザの型が「A」でしたが、市内では「B」型も報告されてますので、今後とも手洗いうがい換気の励行を続けます。
12月のテーマは、冬、クリスマス・・
朝の時間に、ポケットさんの読み聞かせをいただきました。12月のテーマは、「冬、クリスマス、年越し、冬眠」です。
5年生が「しろちゃんとはりちゃん」6年生が「フレデリック」でした。
「真剣に話を聞いてくれるので、読み聞かせが楽しいんです。」とポケットさんのメンバーさんが話されました。
子どもの表情と姿勢を見ていて、このように聞き入るような 身を乗り出すような授業がしてみたいな、 と感じます。
復活 縦割り班清掃
担当の先生から念には念を入れて、マスク着用での清掃となりました。
2学期も残すところ8日間です。
私の好きな 学校風景
描きたい題材にはなかった(ふだんはあまりいけないところです)場所なのですが、本校にはすてきな場所があります。
2階の校舎の上にある部分が、その場所です。
4年1組の脇に階段がありのぼれるのですが、「子どもだけではのぼれなくなっています。」
T1ビルや平の市街地が見えます。
手前はソーラーパネル、前校舎が見えて、校庭も見えます。
6年生に尋ねると、いままで2~3回にほど、学習の機会にのぼったそうです。
(卒業まであと1回はみてください)
保護者の方にもご覧いただけるよう、授業参観日など今後企画したいと思っています。
賞状伝達 表彰の朝
書写・書道関係の受賞者です。
作文・標語の受賞者です。
木工工作・絵画の受賞者です。
テレビ放送での表彰のため、代表者のみの伝達となりました。たくさんの入賞がありました。(あめでとう!!)
感染症情報
先週までは「インフルエンザ情報」としていましたが、いわき市内では他の感染症の流行に兆しがありますので、「感染症情報」と変更しました。
本校のインフルエンザによる出席停止児童数は2名で、金曜日より6名減となりました。いわき市内の罹患者の半数を占めていた先々週から、沈静化してきました。今週から、縦割り班の清掃やグループを作っての給食など、通常モードに変更できそうになってきました。(土日の過ごし方を含めて、蔓延防止の成果が現れてきました。ありがとうございます。)
金曜日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 102名(幼4 小77 中5 高16)
○ 感染性胃腸炎 52名
○ 溶連菌感染症 8名
○ おたふくかぜ 10名
○ 水ぼうそう 13名
○ マイコプラズマ 11名
地区子供会 一斉下校
班長さんが1・2年生を教室に迎えに行きます。
「また来週月曜日、学校に来ます。」
授業の様子 上学年
社会:震災復興の願いを実現する政治 震災の復興に他の市町村の協力を得ることを学んでました。
当時のことが教科書にくみこまれています。
伝統を守る 半紙ではなく条幅での毛筆です。
音楽の実技テスト中。練習の合間に、テストもばっちりです。
4年理科。水のすがたと温度。試験管の水が氷になる瞬間を確かめてます。
91名の4年生です。本校で一番人数の多い学年です。
5年理科。物のとけ方、水溶液に・・ 中学校へ向けてだんだん高度になってきます。
先生と一緒に黒板に考えをかいています。身体も先生と同じくらいに。
臨時日課の大休憩
【学習継続】
休み時間にもかかわらず、あげつち学級のお友達と先生、学習の継続です。
5年生は、版画の作品を仕上げていました。
先生と一緒に段ボールで工作中です。ほのぼのとした光景です。
【ゆったり 友達や先生と】
先生を囲んで、女子会。マシンガントークでした。
あやとり。本を見ながら練習中。
こちらは折り紙。数名で仲良くやっています。
授業の様子 下学年
授業の様子をお伝えします。(いつの時間も入室しても、いつものように学習に集中している姿が見られるのが平一小の誇りです。)今週の授業の様子です。
小さい頃 なのかとか はつかが難しかった記憶があります。1年生は後ろの誕生日で確認しています。
自分の伝えたいことをいろいろな友達とペアになって、話しかけています。
もくもくと一生懸命 集中してます。
2年生の授業の様子です。
かけ算九九を使った多様に考えます。4年生の学習につながっていきます。
3年生になって始まった書写もずいぶんとなれました。
理科で、風で動かそうをうちわで風をおこして、次に送風機をつかって活動しました。
インフルエンザ情報
昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 95名(幼3 小68 中9 高15)
○ 感染性胃腸炎 50名
○ 溶連菌感染症 9名
インフルエンザの症状ではありませんが、今朝の保健室利用者が多い状況です。
(微熱 腹痛等の体調不良)
土日は人混みをさけて、体をゆっくり休めるようお願いします。
安全安心のために
子ども達の登校後に工事開始となります。いわき市教育委員会の係の方、ありがとうございます。OBの方、地域の皆様、小中の会長さんはじめとした保護者の皆様、子ども達の安全安心のために、日々ご協力をいただいています。ありがとうございます。
自分たちで 考え 工夫する
本校は3つの教育目標を掲げ、それを達成するため、「気づく 考える 実行する」のサイクルを意識して取り組んでいます。
校内には、気づき考え実行していることが掲示物から伝わってきます。
イベント係が、学級が仲良く思いやりのあるものとなるよう、自分たちで考えたものです。学級でタイヤとび競争をしましょうという呼びかけです。
短い時間の大休憩でも
縄跳びが流行の兆しです。
6年男子のこのグループは、4月からずうっとバスケです。
15分でも外遊びで体を動かす子ども達は溌剌としています。
インフルエンザ情報
新たな感染を防ぐ対策と異学年交流を極力控えていることが、効果を出しているように思えます。
昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
○ インフルエンザ 79名(幼1 小63 中5 高10)
○ 感染性胃腸炎 36名
○ 溶連菌感染症 10名
一小の朝の一コマ
「宿泊活動で学んだことをいかしましょう。」(そのとおりです)
「ハンカチ・ちり紙は大丈夫です」 全員自身を持って 身につけています
校舎脇のベランダに植木鉢があります。水やりをする1年生。
球根から芽が出てきました。
鑑賞
気づいたことを記録します。
6年生の作品にうっとり。さすが6年生! 自分たちもやがてそうなりたい
という 憧れが伝わってきました。(作品を汚さないよう上履きを脱いで鑑賞していました。)
インフルエンザ情報
今後も継続して注意していきます。
ジョン先生と外国語活動
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102