新着
2学期スタートです
本日より2学期スタートです。
式辞など、本日のお話を心に留め、充実した2学期にしましょう。
感動!音楽祭
13時からアリオスで吹奏楽部が4月から練習を積んだ音楽祭合唱の部に出場しました。
楽器の練習と歌の練習を同時に取り組むことは簡単なことではなかったと思います。また夏休みも毎日校舎から頑張る歌声が外まで響いていました。
本番は本当に素晴らしい合唱がアリオスに響いていました。課題曲と自由曲の合わせて約10分に、これまでの練習の成果の全てが注ぎ込まれ、美しい歌声となって私たち観客に感動を与えてくれました。
練習を頑張って素晴らしい音楽を作り上げた吹奏楽部のみなさん、顧問の先生方、サポートしていただいた保護者会の皆様、本当にありがとうございました。
13時より音楽祭(第1部合唱)に出場します
本日、夏休み最終日です。
長かった休みもあっという間でしたが、この暑いなかでも、部活動や学習にたくさんの人たちが励みました。
そして本日、吹奏楽部が音楽祭に出場します。吹奏楽部としての演奏だけでなく、吹奏楽部として合唱にも取り組んできました。午前中は最後の調整をしているところを拝見しましたが、とても感動しました。練習の成果をアリオスで響かせてください。小川中の出番は13時頃です。お時間がある方は是非アリオスへ行ってみてはいかがですか。
また、吹奏楽部の他にも、各部活動に励む1・2年生、駅伝部の3年生、夏季学習会に励む3年生、英語弁論大会に出場する3年生の頑張る姿もありました。熱い夏はまだまだ続きます。頑張れ、小川中!
小川中夏季学習会始めました
小川中では、「夏季学習会」を始めました。
これは、いわき市教育委員会「学びの習慣づくり推進事業」を利用したものです。
3年生教室を利用し、学習会場運営員の方が見守っています。
午前中の2時間、3年教室を使って3年生を中心とした希望者(1・2年生もいます)が学習に取り組んでいます。
本日で3日目ですが、集中して学習に取り組む様子が見られます。2学期もスムーズに学校生活に入れることも期待できます。夏休み中はあと7回ありますので、小川中の皆さん、是非活用してください。
県中体連ハンドボール(結果報告)
ハンドボール部は7月22日(土)に福島市で県大会に臨みました。
相手は県北代表の本宮第一中学校との対戦でした。
前半は互角の戦いでしたが、後半に得点を重ねられ、25-34で惜しくも敗れてしまいました。
それでも、3年生が一人でチームを支えてきました。そこに成長著しい2年生と新たな1年生が加わったチームです。来年は県大会で勝って、東北大会や全中に出場することを新たな目標として頑張ってほしいと思います。3年生、ありがとう。2年生は大舞台の経験をこれからに生かし、大きな目標に向かって再出発しましょう。
県中体連速報(テニス)
本日は県中体連ソフトテニス大会の個人戦がいわき市平テニスコートで開催されました。
本校からは、市大会を勝ち上がった2ペアが出場しました。
1回戦では県中地区代表校と相双地区代表校と対戦。1ペアが勝利し、1ペアが惜敗でした。
勝ち残った1ペアは2回戦もフルセットの末勝利し、3回戦へ。
残念ながら、そこで敗れましたが、堂々のベスト16です。
東北大会出場とはなりませんでしたが、2ペアの応援にかけつけた3年生。1、2年生とともに大きな声で応援を行っていました。どのコートよりも一番大きな応援の声が響いたことは素晴らしいチームの証です。後輩へと引き継いでいきましょう。
県中体連速報2(バスケ)
リードされた展開で後半に入りました。
3年生の連続スリーポイントで会場も盛り上がりました。
最後の残り1分でも走ってボールを奪い、連続得点のシーンもありましたが、44対59で惜しくも敗れました。
残念でしたが、ナイスゲームと拍手を送ります。感動しました。ありがとう。
勝利したチームの皆様、次の試合も是非頑張ってください。
県中体連速報(バスケ)
現在、15対24で9点のビハインド。
でも後半、絶対に逆転します!
後半に強いのが小川中。
ここから楽しみましょう!
2学年通信発行
2学年通信が本日中に発行されます。2学年のページからご覧ください。
1学期お世話になりました
本日は1学期終業式を行いました。
校長先生からの式辞では「道具を上手に使って、充実した夏休みにしましょう」という話がありました。話の内容では自分が道具を使うのか、道具に使わされる自分になっていないかという考えさせる内容のものでした。
生徒の1学期の反省では、それぞれの学年で今学期よかったところと改善点をあげて発表しました。3年生の発表では、「1日1日の反省をしっかりと行って、次の目標を立てて実行する」という内容の言葉がありました。緻密な計画が勝利をつかみます。熱い夏にしてください。
保護者の皆様、1学期は大変お世話になりました。夏休みも学校で部活動や学習会の支援を行って参ります。小川町の、地域の学校として、役割を担って参ります。何かありましたら、お気軽にご相談ください。
吹奏楽コンクール速報
本日は第61回吹奏楽コンクールいわき支部大会でした。
たった今、小川中の演奏が終わりました。
素晴らしいサウンドがアリオスに響きました。心地よい時間を味わいました。
演奏後は子どもたち、先生、保護者の方々、卒業生、みなさんの素敵な笑顔が見れました。
弁論大会、小川中で開催しました
本日は、第51回いわき北地区中学生弁論大会が小川中会場で開催されました。
北地区の18校の代表の生徒さんが熱い弁論を行いました。
本校生徒は、予定では体育館で生の弁論を観客の一人として鑑賞する予定でしたが、この暑さのため、ズームでの視聴となりました。しかしながら、一人目の中央台南中の生徒さんの発表からその凄さに驚嘆し、全校生が食い入るように画面を見つめるなど、有意義な時間となりました。同じ空間にいることはできませんでしたが、小川中の各教室からは、大きな拍手が送られていました。北地区中学校の18名の代表のみなさん。感動しました。ありがとうございました。
本校の代表生徒は、最後に登場。話し方、声のトーン、表情、身振りなどとても素晴らしく、教室からは惜しみない拍手が送られたり、「感動した」とたくさんの級友が声をかけたりしていました。そして、見事に優秀賞を受賞しました。おめでとうございました。
吹奏楽部壮行会がありました
本日の6校時、吹奏楽部壮行会がありました。
生徒会の代表生徒からは、これまでの中体連の演奏のお礼と大会へのエールが込められた激励の言葉がありました。
本日の演奏も素晴らしかったですが、あと1週間あります。修正を加え、さらに素晴らしいサウンドになるよう頑張ってください。
東京大学松井教授による出前授業
本日、3学年では東京大学松井教授による「出前授業」が行われました。
松井先生は経済学が専門分野で、3年1組では、「自立と市場」、3年2組では「ゲーム理論と障害」について授業を行っていただきました。
「自立と市場」では、自立するとは、他に頼ってはいけないということではなく、特定のものに依存せず、たくさんのものに支えられている状態のことで、社会の中でたくさん頼れるものがある状態が自立であるというお話がありました。
生徒からは「自立について考えることができた。」「将来の生き方を考えるきっかけになった。」「この考え方は友人関係を作るところでも当てはめて考えることができる。」といった感想がありました。
「ゲーム理論と障害」では、マーサズヴィザース島では200年にわたって手話が主流の言語であることを例にし、考え方を変えれば、障害のある人も弊害なく生きていけるというお話がありました。
生徒からは、「障害者の視点に立って考えてみることが大切。」「人の考え方が変われば、やさしい世界に社会を変えることができる。」という感想がありました。
社会を考える。将来を考える。そんなきっかけとなった2時間でした。松井先生、ご講義ありがとうございました。
福島県中体連陸上大会(2日目)
昨日は、福島県中体連陸上大会2日目でした。
本校からは3年女子100M準決勝と2・3年女子1500Mに出場しました。
惜しくも決勝進出には届きませんでしたが、二人とも県大会という舞台でも、臆することなく攻めたレースが展開でき感動したと顧問から連絡がありました。
素晴らしい経験ができた特設陸上部。この経験を生かし、自分自身のさらなる成長へと繋げていきましょう。
福島県中体連陸上大会(1日目)
昨日は、福島県中体連陸上大会の1日目でした。
本校からは、5種目が出場しました。
どの種目も県大会というレベルの高いレースの中、素晴らしい走りでたくさんの自己ベスト、チームベストが出ました。それでも、目標には届かず、涙する場面もありましたが、大舞台で力を発揮する姿は、とてもたくましく、あらためて、「挑戦すること」の素晴らしさを感じました。きつい練習もたくさんありましたが、だからこそ、身につけた強さ・経験は今後の自分の強みとなるでしょう。
3年女子100mは3組2位、全体の8位で準決勝に進出です。昨日は自己ベストを0.3秒縮めました。2.3年女子1500mは本日が予選です。2人の素晴らしいレースを祈っています。
【昨日の結果】
・低学年女子4×100mリレー 1組7位 58"46 チームベスト 惜しくも予選敗退
・共通女子4×100mリレー 2組4位 54"21 チームベスト 惜しくも予選敗退
・1年女子1500m 2組14位 5'40" 惜しくも予選敗退
・3年女子100m 3組2位 13"38 自己ベスト 準決勝進出
・3年男子100m 4組8位 12"40 自己ベスト 惜しくも予選敗退
3年1組で研修授業が行われました
本日は、3年1組教室で、英語の「研修授業」が行われました。
「研修授業」はいわき市の先生方の研修を行うために、ビデオ撮影を行い、英語の指導について研究を行うものです。
本校の英語の先生とALTの先生、そして3年1組のみなさんで、英語を話すことを中心に楽しく授業を展開していました。
2学年のページが更新してあります
2学年のページが更新されています。
是非、ご覧ください。
授業参観と情報モラル教室がありました
今日は授業参観と情報モラル教室を行いました。
たくさんの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。
情報モラル教室では講師として、福島高専ビジネスコミュニケーション学科の「サイバー防犯ボランティア」の学生さんと先生。そして福島県警察本部の方々に来ていただきました。
講義はすべて福島高専の学生さんが行いました。高専の5年生のリーダーの方と小川中卒業生3名が講師を務めてくださいました。
年齢の近い、身近な存在の先輩が行う講義はとても新鮮で、小川中生の心によく響いたと思います。講師のみなさん、ありがとうございました。また是非遊びに来てください。
県中体連壮行会が行われました
今週の月曜日、県中体連壮行会が行われいました。
本校からは、特設陸上部、ソフトテニス部、バスケットボール部、ハンドボール部がいわき市大会を勝ち上がり、県大会へ出場します。
各選手からは県大会でのそれぞれの意気込みを発表しました。
そして、応援団による応援では、なんと、県大会に出場しない全員が応援団に参加し、選手を激励していました。
7月4日(火)は陸上大会。そし7月22日(土)からは総合大会の県大会が始まります。応援よろしくお願いいたします。
壮行会に先立って、市中体連大会の表彰がありました。
〒979-3112
いわき市小川町上平字竹ノ内63
TEL 0246-83-0157
FAX 0246-83-0022