勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

NEW むしのことをしらべよう

1年生はむしとりが大好き。休み時間は校庭でむしとりをして、

たくさんの「とのさまバッタ」「ショウリョウバッタ」「くるまバッタ」「こおろぎ」を

つかまえました。

今日はむしのことをしらべました。

むしかごのい中の虫を虫めがねを使ってじっくりと調べます。

足の形や住んでいた場所たくさんのことが分かりました。

むしを手でつかまえることができなかった子も、

活動を通してむしが好きになってきた自分に気付くことができました。

NEW 稲刈りを行いました

15日(金)は全校児童で稲刈りを行いました。

ボランティアの遠藤さんから稲の成長についてお話があった後は田んぼ縦割り班で出発です。

鎌を使って稲を一束一束刈っていきます。みんな真剣です。

力をこめて鎌を引きます。

最後にはトラクターも登場して稲を刈って締めくくりました。

NEW 通学路危険箇所点検

先週の木曜日には、警察署や教育委員会、土木事務所、区長さん、学校、交通安全母の会の方々の合同で

通学路の危険箇所点検を行いました。

多くの目で児童が安全に通学できるように見守っていきます。

NEW 子どもたちは元気に登校しました

台風被害にあわれました皆様にお見舞い申し上げます。

通学路は冠水した後もなくなり、児童は元気に登校しました。

今週は残暑が厳しいようです。

体調に注意しながら充実した1週間になるようにしていきたいと思います。

NEW 防犯教室

本日の2時間目の防犯教室は、いわき南警察署の方を招いて行われました。

〇学校へ侵入した不審者への対応・避難の仕方

〇下校時に不審者から声をかけられたときの対応

真剣に話を聞いて取り組んでいました。

NEW 本日の授業から

1年生の生活科では、アサガオの成長を振り返りました。

最後に花の色水で絵を描きました。

※アサガオの花色はポリフェノールの一種であるアントシアニンという色素が元です。水の中でアサガオの花をもむと、花の細胞がこわれてアントシアニンが出てきて水に色が付きます。

NEW 本日は・・

本日のWBGTは26 健康状態を確認した上で希望者のみ休み時間のうち10分間を外遊びにしました。

先生方も外で児童の様子をみながら過ごします。

熱中症について掲示で再確認です。

NEW 熱中症事故予防

本日10時のWBGTは27で警戒です。

しっかりと水分補給をして体調が万全で外で遊びたい児童は10分間だけ外遊びをしました。

 本日は湿度が低く、比較的過ごしやすい日でした。

 日陰で休息をとりながら体育の授業も行いました。

 

NEW 2学期のスタートです。

いよいよ2学期がスタートしました。

27人の児童全員が元気に登校しました。

熱中症の予防対策をしっかりとして2学期の学校生活を送っていきます。