勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

NEW 健康おみくじ

本日は身体測定が行われました。自分の成長を確認できたようです。

昇降口には、保健の先生が健康おみくじを掲示してくれました。

おみくじをふって、何がでるかな?

大吉1なら、健康運、最強です。

みんな健康に3学期をがんばっていきましょう。

 

NEW 3学期が始まりました。

3学期始業式が行われて、51日間の3学期がスタートしました。

始業式では校長の話に先立ち、石川県の地震で亡くなった方、避難されている方に哀悼の意をこめて黙とうを行いました。

各教室では冬休みの思い出を話したり、宿題を提出したりして担任・友だちとたくさんお話をしました。

NEW あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

勿来第三小学校は、2024年1月4日、仕事始めの日を迎えました。

保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

今年一年が、皆様にとって幸多き年となるように御祈念申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

NEW 2学期終業式

 22日で82日間の2学期が終了しました。

 2学期の終業式では1、3、5年生の代表児童が2学期の反省について発表しました。

 児童一人一人は教室で2学期の活動を振り返り、冬休みの生活の仕方を確認しめあてを立てました。

 

 

 

 1月9日(火)に全員が元気に登校できるように声がかけられて下校となりました。

 保護者・地域の皆様には様々な活動にご協力・ご支援いただき、ありがとうございました。

NEW ICTを活用して

本日はICTの支援員の先生が来校されました。

タブレットを使った授業が日常化してきましたが、

ICTの先生がいるときは何でも聞けてタブレット操作もスムーズにいきます。

中学年は詩や物語づくりを行いました。

NEW 学校の日常

朝の時間はそれぞれが目標をもって走ったり柔軟運動をしたりして過ごしています。

1・2年生の廊下掲示から

学習のあとがわかる掲示になっています。

NEW 避難訓練が行われました。

12月1日(金)2校時に勿来消防署の署員3名を講師にお招きして避難訓練が行われました。

地震がおきた後に理科室から出火をした設定で避難訓練を行いました。

児童は放送・担任の先生の話を聞いて迅速に避難をすることができました。

消防署の方からは火事のときの避難の仕方を聞かれました。

6年生が「煙を吸わないように、ハンカチで口・鼻をふさぎ身を低くすること。前方に障害物がないか手でたしかめる。」とパーフェクトの回答をしてくれました。

学びがある避難訓練になりました。