日誌

出来事

さわやかな今日も元気なみなみっ子

とても爽やかな天候です。今日のみなみっ子です。

 

 

4年生は、国語の授業です。物語「ごんぎつね」の初発の感想に取り組みました。

 

 

 

1年生は、国語です。「カタカナ」の学習をしました。

             音読発表会の役割と練習に取り組みました。

 

 

 

2年生は、国語の授業でした。説明文をみんなで音読しました。

                漢字の学習も進めています。

 

 

 

3年生は、国語の授業です。「ポスター」の効果を考えたり、「ポスター」の中身を読み取ったりする授業でした。

 

 

5年生は、国語の「敬語」の学習をしました。

 

 

6年生は、国語の物語「やまなし」の学習に入りました。

 

 

 

みなみ学級は、2年・3年・6年と個別に学習に取り組んでいました。

今日も元気なみなみっ子

今日も元気なみなみっ子の様子です。

 

 

5年生は、図工の授業です。いろいろな色を使って、葉に模様を描きました。

 

 

6年生は、算数の授業でした。テストを返却され、間違い直しをして100点になりました。次は、新しい単元の授業です。

 

 

1年生は、ICTサポートスタッフと一緒にタブレットの使い方の授業でした。

             算数の授業で、テストをしました。100点とれるかな。

 

 

4年生は、算数です。大きな数のわり算の問題に挑戦していました。

 

 

 

2年生は、学年体育です。体育館で平均台に挑戦していました。

 

 

 

3年生は、算数で「20÷3」の答えの求め方を考えました。

               書写では、毛筆で「おれ」の練習です。「日」を書きました。

 

 

 

みなみ学級は、国語の学習をしていました。

 

 

放射線教育出前授業②

 

ベクレル(Bq)とシーベルト(Sv)の違いも学習しました。

放射線を遮断する物質は何かも実際に体験して学びました。

放射線と発がんの関係ですが、がんの患者の発がんと放射線の因果関係は定かではありませんね。

生活習慣が最も大きいですね。

放射線は、医療関係で有効活用されています。

普段の生活の中でもいろいろな場面で有効活用されています。

放射線から身を守るためには、「離れる・時間を短く・コンクリートの中へ」を実践しましょう。

放射線教育出前授業①

本日、

日本科学技術振興公益財団・文部科学省放射線教育推進事業 専任講師

医療創生大学 客員教授

石川哲夫先生による放射線教育の出前授業が、6年生を対象に行われました。

 

 

 

 放射線って何だろう?

東日本大地震についてのお話です。いわき市の被害の様子を映像と話で、子ども達は理解していました。

発電所の仕組みです。

身近な放射線についての学習です。

身の回りには放射線がたくさんあります。

実際の放射線を観察しました。

放射線がb人に当たるとどうなるかの学習です。

人間の細胞のDNAの破壊が放射線によって起きるのです。

 

月曜日、元気に頑張るみなみっ子

9月12日・月曜日です。

今日も元気で頑張るみなみっ子です。

 

 

5年生は、音楽で「赤とんぼ」の曲を聴き、歌詞の意味を学習しました。

 

 

 

4年生は、理科の学習です。星座表の使い方を学習しました。

 

 

 

1年生は、体育館で学年体育です。「走って、つかんで、おいて、まわって、走って」の運動を行いました。

 

 

 

2年生は、生活科と図工の組み合わせ(合科)の授業です。「うごくおもちゃづくり」

に挑戦です。

 

 

 

3年生は、社会科で「工場で働く人たち」の学習です。工場で働く人たちの工夫を学習しました。

                 算数では、10倍にした数・100倍にした数・1000倍にした数はどうな                     

                るかを学習しました。

                自主学習も頑張っています。

 

 

 

6年生は、社会科の授業です。「室町時代の文化」について学習しました。

 

 

 

みなみ学級は、デジタル教材を活用しての「カタカナ」の学習をしました。

さわやかな1日のスタートしているみなみっ子

今日は、さわやかな気候になっています。

爽やかにスタートしているみなみっ子です。

 

 

1年生は、音読発表会を目指し、お話しの教材を学習しています。

 

 

4年生は、理科の授業で「太陽と月の動き」の学習です。

 

 

 

2年生は、国語です。物語を読んだり、漢字の問題に取り組んでいました。

 

 

3年生は、理科で「ピーマンのなぞ」を学習していました。

              本格的に「ローマ字」の学習を進めています。

 

 

 

5年生は、算数でこれまでの学習を振り返っていました。

 

 

6年生は、書写です。毛筆で「中秋の名月」を練習していました。

 

 

みなみ学級は、3年・6年ともに文章を読むことに挑戦していました。

ちょっと肌寒いかな!でも元気なみなみっ子

今日は、ちょっと肌寒いかな!と思いますが、みなみっ子は元気です。

 

 

4年生は、国語の授業です。「パンフレットを見よう」で、パンフレット見て気づいたこと・注目して欲しいことなどを学習していました。

 

 

 

1年生は、体育館での体育の授業です。カエルとびの練習に取り組んでいました。

 

 

 

2年生は、ICTサポートスタッフの先生とタブレットの使い方の学習です。

             図工では、水彩絵の具で色と色の組み合わせに取り組んでいました。

 

 

 

3年生は、算数で、練習問題に取り組み、個別に指導・支援を行いました。

             国語では、「ローマ字」の学習です。

 

 

6年生は、算数で「拡大図と縮図」の練習問題です。自分のペースでいくつかの問題に取り組んでいました。

 

 

 

5年生は、理科の授業です。「顕微鏡の使い方」を実際に顕微鏡を使って、学習していました。

 

 

みなみ学級は、国語の授業です。一生懸命取り組んでいました。

ますます元気なみなみっ子

蒸し暑さにも負けす、元気に頑張るみなみっ子です。

 

2年生は、音楽です。曲に合わせて体を動かしたり、アンサンブルオルガンで曲の演奏に挑戦していました。

             国語では、「わたしのおしごとしょうかいします」(説明文)の授業です。

 

 

4年生は算数で、3位数÷2位数の計算練習に取り組んでいました。

 

 

3年生は算数の授業でした。「10でわるとどうなるか。」です。

                大きな数のたし算です。「簡単・早く・正確に」答えを出すためにどうすればい  

               いかな?

 

 

1年生は、体育館で体育の授業です。楽しみながら走る練習です。

 

 

5年生は、書写の時間です。毛筆で「きずな」をれんしゅうしていました。

 

 

6年生は、社会科です。鎌倉時代のご恩と方向について、資料の中の人物が何を話しているのかを自分で考えていました。

                  タブレットで表現していました。

 

 

みなみ学級は、個人の課題に取り組んでいました。

今日のみなみっ子

久しぶりに、すがすがしい天気になりました。

今日も元気なみなみっ子の様子です。

 1年生は、算数の授業で計算の仕方を考えていました。                           生活科で植物の観察カードを描いたり、花壇の手入れをしました。

 

 

 

 2年生は、学年体育です。「マット運動」に挑戦中です。

 

 

 

 

 3年生は、算数の授業で「10倍にするといくつになるか」を学習しました。

                          書写では、「点と画」を毛筆で練習していました。

 

 

 

 

 

4年生は、音楽です。「ソーラン節」の歌詞の意味を学習していました。

 

 

 

 

 

5年生は、家庭科で買い物の仕方をまなんでいました 

 

 

 

 

 6年生は、算数の授業です。「拡大図と縮図」の適用問題を解いていました。

 

 

 

 

 みなみ学級は、3年生と6年生ともに、国語の学習です。