こんなことがありました
節分集会
今日は節分です。全員そろって集会はできませんので、代表委員会さんによるテレビ放送で行いました。節分にまつわる紙芝居やクイズ等で教室にいながら節分気分を味わいました。その後は、各教室で追い出したい鬼の発表を行いました。
分校は、豆つかみに挑戦です。
6年3組国語科の授業です。タブレットを使って同音異義語の漢字の問題をつくり、オクリンクで共有し、友達の問題を解いていました。
タブレット操作に慣れる(1年生)
1年2組では、ICT支援員さんとともに、タブレットを使って自分のお気に入りを写真におさめ、みんなで共有するためのオクリンクに送り、写真を提示しながら発表しました。トリミングも自分で行い、1年生でも楽しみながら使えるようになってきています。
2年1組は算数科の授業です。折り紙の具体物操作をしながら、2分の1の意味の理解をしていました。
5年2組は木版画の作品ができあがり、カメラの前でパチリ!自信作です。
今日の授業の様子
4年2組の図画工作科では、版画の下絵を描くことに取り組んでいました。はじめての木版画に挑戦です。どんな作品になるか楽しみです。
2年3組の算数科の授業です。これまでの学習を生かして、文章問題の意味を理解し立式することに挑戦です。順序よく、よく考えて頑張って解いています。
子どもは風の子、元気な子
青空の良い天気でしたが、風の冷たい一日となりました。1年1組は、生活科で作った手作りの凧を校庭であげていました。高く上げることができた一方で、糸が絡まるアクシデントも・・。先生にほどいてもらい一安心です。
4年2組は体育科で縄跳びの記録に挑戦です。5年2組は、ソーシャルディスタンスサッカーゲームを行っていました。寒くてもしっかり体を動かして丈夫な体をつくってほしいです。
楽しい創作活動
3年2組では、図画工作科で紙の芯材にカラフル粘土を貼り付けて小物入れの製作をしていました。どんな色を組み合わせるか考えて組み合わせていました。できあがって、おうちで使うのが楽しみですね。
6年2組は、「未来の自分」の製作です。2組では、中学校の部活での自分の姿を立体で表そうとしている児童が多く見られました。バレーボールや陸上等に取り組む姿を思い描きながら製作していました。
今日の授業の様子
3年2組の算数の授業です。三角形の角の大きさの学習です。実際に三角形を切り取って、角について学びました。
6年1組の英語科の学習は、6年間の一番の思い出を英語で文章にまとめ発表する準備をしていました。次回は発表会です。
できるようになったことの発表
2年2組では、生活科の学習「あしたへジャンプ」で、自分自身を振り返りできるようになったことの発表を行いました。なわとびが前より跳べるようになった、元気よく挨拶ができるようになった、洗濯物のたたみ方が上手になった等、絵をモニターで映しながら発表しました。みんなにも認めてもらうことで自分の成長の実感につながりました。
2年1組は、楽しい音楽の授業です。感染防止のため鍵盤ハーモニカは使用せず、電子キーボードや木琴でリズムに乗って演奏していました。
「未来のわたし」を立体で表す
6年3組の図画工作科の様子です。芯材と紙粘土を使って「未来のわたし」を立体で表す題材です。形ができあがり、今日は絵の具で色をつけました。カフェで働く、焼き肉やさん、水泳選手等々、未来の自分をイメージして素敵な作品ができあがってきました。大人になったとき、振り返ってみたい作品です。
目を大切に!
2年1組では、学級活動で目が悪くならないようにするにはどうしたらよいかを考えました。テレビやゲームは時間を決めることや良い姿勢で勉強すること等、自分なりに手立てを考えることができました。自分の目を大切に視力を維持してほしいと思います。
3年2組は、社会科で「かわる道具とくらし」の学習です。昔は、どんな道具を使っていたのか、それは今の道具の何に当たるのか等を話し合いました。また、洗濯板でのふきん洗いを体験し、昔の暮らしに思いを馳せました。
今日の様子
今日の大休憩の様子です。穏やかな天気の中、なわとびをやったりボール遊びをやったりしていました。1年生は、一人一鉢で育てているパンジーの水やりを忘れずに行っています。大切にお世話していますね。
2年1組の算数の授業は、「1000より大きな数」の学習です。先生の話をよく聞きながら学習しています。
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323