こんなことがありました

NEW 生活科「秋まつり わくわくランド」1・2年生

 今日の2、3校時は、2年生が1年生を招待して「秋まつり わくわくランド」を開催しました。生活科でつくった手作りおもちゃで1年生を楽しませます。

 今回は、おもちゃの使い方をタブレットコンピューターを使って説明します。動画も子供たちが撮影して作成しました。(当然、先生の手も入っています。)生活科の学習も常に進化しています。

 しかし、子供どうし、そして異学年との関わり合いを学ぶという点では、生活科が生まれた30年前と変わりません。

 不易と流行を兼ね備えた学びの機会です。では子供たちの様子をどうぞご覧ください。

NEW 今日の草野小 11月22日(金)

 今朝は、「Goodmorning!」というあいさつでスタートしました。

【わかくさ3組】

 6年生は文字を使った式の学習をしていました。

【わかくさ2組】

 4年生は理科で「重さくらべ」の学習をしていました。てんびんを使って文房具の重さを比べたら、なんと釣り合いました。

 【3年1組】

 図画工作の時間です。「クミクミックス」です。

 先生の板書もアーティスティックです。

【5年2組】

 テストです。もう学期末です。

【4年1組】

 社会科の時間に、いわき市の歴史について学習していました。

「片□平□さんの石□発掘は、市の発展に大きな影響を及ぼしました」

具体的な発展についても資料を見たり、先生の話を聞いたりして学びました。

【4年2組】

 社会科です。こちらは小川江筋について学習していました。タブレットを使って、小川江筋の写真を見ていました。草野小学区も流れています。何より、学校から歩いて5分のところにある澤村神社は、この工事を先導して行った澤村勘兵衛勝為公をまつり、その功績を後の世代まで伝えるために明治9年に建てられたものです。

 ぜひ、この週末は、そういった目を持って澤村神社を訪れてみてはいかがでしょうか。

 ちなみに、澤村勘兵衛勝為公は、千葉県君津郡の生まれです。

 今週も、あっという間の5日間、学びの多い5日間でした。全員、大変よくがんばりました。

ではまた来週、草野小で会いましょう!

NEW 県立いわき支援学校の居住地校交流を行いました

 今日の午前中は、県立いわき支援学校の児童が本校へ来て、交流を行いました。これは、特別支援学校に通う児童が、それぞれの居住学区の小学校の児童と交流するもので毎年行っています。子供たちどうしは、家の近くでいろいろな機会に一緒になっており、お互いに知っています。短い時間でしたが、とても楽しく交流できました。

NEW アートでつなぐ子供たちの絆プロジェクトに参加しました~11月19日(火)のこと

 11月19日(火)豊間はまなす公園で行われたタイルアートの設置イベントに本校6年生の代表児童が参加してきました。一学期に6年生全員が陶芸家の秤屋苑子さんのご指導のもと、タイルアートの作成に取り組みました。

 子供たちの様子を、どうぞご覧ください。

 

 

NEW 今日の草野小 11月21日(木)

【3年生】

 体育は跳び箱運動です。運動感覚作りから開脚跳びへ。

【6年2組】

 卒業文集の編集について相談していました。

【6年1組】

 音楽の時間、前回に引き続き、リコーダー演奏の練習でした。

【5年2組】

 図画工作で木工作品を製作中です。

電動のこぎりを使っての制作です。安全に行いましょう。

すでに仕上がった5年1組の作品が展示されています。こんなコルクボード、使ってみたいですね。

【4年2組】

 理科で、次の授業で行う実験の仕方を予習していました。

 今日も一日、大変よくがんばりました。明日もまた、草野小で会いましょう!

給食・食事 今日の給食 11月21日(木)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ブロッコリーのガーリックソテー、フレッシュトマトのビーフシチュー、ふくしまりんごゼリーが付いて654Kcalでした。ごちそうさまでした。

NEW 今日の草野小 11月20日(水)

 今日も外では「走ろう会」が行われていましたが、教室でも子供たちが活躍していました。

【4年2組】

 図工の時間に、版画を彫りました。安全な彫刻刀の使い方について、先生が指導中です。 

 

 【4年1組】

 こちらは先日インクで刷った作品に色づけをしていました。紙の裏側から水彩絵の具で色づけします。

すると、こんな作品に仕上がりました。

 【2年2組】

 金曜日の生活科「秋祭り生活ランド」へ向けて、1年生へ説明する練習をしていました。

 コンピューター端末を利用して、視覚的に説明しようとしています。

 【わかくさ3組】

 5年生は家庭科の学習です。波縫いの練習です。 

 日中と朝晩の気温の差が大きいです。体調を崩さないように気を付けて、明日も元気に登校してほしいです。